mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

KÖSEN (ケーセン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年12月22日 02:15更新

KÖSEN(ケーセン)社のぬいぐるみが好きな方の
コミュニティです。検索をかけてもなかったので、
作ってみました。ジョイントなしのぬいぐるみでは、
独創的なデザインと品質で群を抜いた存在です。

◇KÖSEN(ケーセン)社のあゆみ◇

ケーセン社の起こりは、1912年、ドイツのゲーテ街道
の要所として有名なワイマールの近く、旧東ドイツ・
チューリンゲン地方の保養地バート・ケーセンに、
ケテクルーゼ夫人が開いた工房がその始まりとされて
います。後にドイツを代表する人形として世界に名を
知られるケテ・クルーゼ人形が製作されていた工房が
ケーセン社の前身です。
 第2次大戦後、バート・ケーセンは東ドイツとなり
、ケテ・クルーゼ社は西ドイツのドナウヴェルト市に
移り、残された工房は国営企業としてケテ・クルーゼ
社の製品を作り続けますが、次第に人形製作は衰退し
ていき、替わって力を入れ始めたのがぬいぐるみの生
産でした。ケテ・クルーゼ社の下請けをやめた後も、
近郊のハレにある芸術大学のデザイナーやアーティス
トと組んで、動物を中心とした独自のぬいぐるみ製作
を続けていきました。しかし共産主義体制の中で製作
されるぬいぐるみは、東欧の市場の需要に応えるため
の安価で粗雑な製品でした。
 こうした中、突然の東西ドイツの壁の崩壊で自由主
義経済が始まった時、この東ドイツの地にあった工房
を買い取り、世界一のぬいぐるみメーカーにしたいと
思いたったのが、当時バート・ケーセンの市長であっ
たシャッへ氏でした。この工房が壁の崩壊後、ごく短
い間ぬいぐるみの大手シュタイフ社の下請けをしてい
た経験の蓄積も技術的な面だけでなく、多面的な意味
で現在のケーセン社の礎となっています。シュタイフ
社との提携契約が終了した時、社長はシュタイフを超
える見事なぬいぐるみを作ろうと思い立ったのです。
 ケーセン社では全社一丸となって、自分たちの理想
とするこれまでにない格調高いぬいぐるみを目指し製
作に取り掛かりました。とくにチーフデザイナーのメ
ーラン女史が優れたデザイナーであったことがシャッ
へ氏の夢の実現に大きく貢献しました。小さなメーカ
ーですが毎年、海外にも販売網を広げ、アメリカ、オ
ーストラリア、フランス、スイス、デンマーク、日本
を含む、多くの国に代理店が出来、今世界でもっとも
注目されているぬいぐるみメーカーとして定評を得て
います。
 シャッへ氏は創業当初、「会社規模は小さいが、質
ではシュタイフを抜く。」と公言していましたが、短
い期間ですでにそれを達成したと考えるファンも多く
います。
 ケーセン社のシンボルに使われているライオンは、
百獣の王であるということに加え、社長のシャッへ氏
が獅子座生まれだからです。また、ドイツのミュンス
ターで開催される世界最大級のテディベア見本市「テ
ディベアトータル」でも、ケーセン社のベアは数々の
賞に輝いています。
 シュタイフ社と互いに切磋琢磨しながら、共存共栄
で繁栄を遂げている、ケーセン社のぬいぐるみがいま
静かな人気を呼んでいます。


ケーセン本社HP
Koesener Spielzeug Vertriebs GmbH.
http://www.koesener.de/

日本代理店?アトリエ 二キティキ HP(ケーセン)
http://www.nikitiki.co.jp/toymakers/10/index.html


こんなケーセンのぬいぐるみの魅力を語りましょう。
ケーセンはカタログがまた素晴らしく、いつまでも
飽きずにながめることができるすぐれモノです。

トピック立てはご自由にどうぞ。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 100人

もっと見る

開設日
2007年1月28日

6351日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!