mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

オードリー・ヘプバーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年4月8日 05:59更新

『オードリー・ヘプバーン』
彼女の人生・作品・言葉に注目していきたいと思います。
オードリーは好きですが、僕が書ける事はそれほど多くはありません。
少しでも好きな人いらっしゃいましたら参加くださるとうれしいです(^_-)☆

☆Audrey Hepburn公式サイト(英)
http://www.audreyhepburn.com/

同じ趣味の方マイミクになってください♪

自己紹介もかねてお願いします

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13839355&comm_id=1694593


オードリー・ヘプバーン。

1929年5月4日生まれ。

アメリカで活躍した映画女優。
本名オードリー・キャスリーン・ヴァン・へームストラ・ヘプバーン・ラストン

「ローマの休日」でアカデミー賞主演女優賞を獲得。
「マイ・フェア・レディ」でゴールデン・グローブ女優賞受賞
彼女は、アカデミー賞、トニー賞、エミー賞、グラミー賞を全て獲得した一人である(すごい!!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい))。


☆主演代表作:
オランダの7つの教訓 - Nederlands in 7 lessen (1948年)
若気のいたり - One Wild Oat (1951年)
若い妻たちの物語 - Young Wives' Tale (1952年)
ラベンダー・ヒル一味 - The Lavender Hill Mob (1951年)
天国の笑い声 - Laughter in Paradise (1951年)
モンテカルロへ行こう - Nous irons a Monte Carlo (1952年)
初恋 - The Secret People (1952年)
ローマの休日 - Roman Holiday (1953年)
麗しのサブリナ - Sabrina (1954年)
戦争と平和 - War and Peace (1956年)
パリの恋人 - Funny Face (1957年)
昼下りの情事 - Love in the Afternoon (1957年)
尼僧物語 - The Nun's Story (1959年)
緑の館 - Green Mansions (1959年)
許されざる者 - The Unforgiven (1960年)
ティファニーで朝食を - Breakfast at Tiffany's (1961年)
噂の二人 - The Children's Hour (1961年)
シャレード - Charade (1963年)
パリで一緒に - Paris (1963年)
マイ・フェア・レディ - My Fair Lady (1964年)
おしゃれ泥棒 - How to Steal a Million (1966年)
いつも二人で - Two for the Road (1967年)
暗くなるまで待って - Wait Until Dark (1967年)
ロビンとマリアン - Robin and Marian (1976年)
華麗なる相続人 - Bloodline (1979年)
ニューヨークの恋人たち - They All Laughed (1981年)
おしゃれ泥棒2 - Love Among Thieves (1986年)
オールウェイズ - Always (1989年

「オールウェイズ」を最後に映画界を引退。
晩年は、ユニセフ親善大使に就任し、インドやソマリアなど世界の貧困層のための活動を行った。

彼女が残した言葉:
「たしかに私の顔にしわも増えました。
ただ、それは私が多くの愛を知ったということなので
す。だから私は今の顔の方が好きです。

美しい唇のためには、親切な言葉を話すこと。
美しい目のためには、他人の美点を話すこと。
スリムな体型のためには、おなかを空かした人に
食べ物を分けてあげること。
美しい髪のためには、一日一度子供の指で梳(す)いて
もらうこと。
バランスのためには、決して自分一人で歩くことはない
と知って歩くこと。
人間は、物以上に、修復され、更新され、生きかえら
され、再利用され、改善されなければならないのです。
何人も決して見捨ててはならないのです。
助けてくれる手が必要ならば、自分の腕の先に、
その手があることを忘れてはなりません。
年をとれば、あなたは二本の手を持っていることに
気づくでしょう。
自分自身を助ける手と、他人を助ける手と。。。」

「人間は誰でも、その人自身がしあわせを感じてなければ、
ほんとうの美しさとか魅力は生まれないと思う。

人間には、感情と他の動物にはない理性に恵まれています。
人間なら怒るとか憎むといった、自分をみじめにする感情を、もっといいほうへ、ハンドルすることもできる。

これを“選ぶ”のは、その人の理性というものでしょう。

だから私はできるだけ自分の感情に負けないで、その感情をいいほうへハンドルして、
この世のいいことをできるだけアプリシエート(賞味)するように心がけています。

できるだけいいことを感じて、人生を豊かにしたい。

それが”美”にもつながる、最も大きなパワーだと思う。

つまりできるだけ多くしあわせを感じて生きること。

人間は自分でお金を出して所有したものには、価値を感ずるものですけど、
タダで、しかも平等に与えられるものには、さして価値を感じないものね。

でも私は戦時中、オランダにいて毎日空襲を受け地下室にもぐり込んで人々とひしめき合っていたので、空襲が去って地上に出たとき、

陽光の美しさや新鮮な空気の素晴らしさを、どんなにか感謝したものです。

そうした不幸な経験が、
今は人一倍、他の人が感じない喜びまでを感じることができるのよ。

“物を所有する”ことより、“感じる”ことには“無限の喜びがある”ということ。」



コミュニティメンバー100名を軽く超え!!
管理人としては全く理由が見当たらず。。。
ただ、ありがとうとしか言えません(つ-`)
僕だけでは盛り上がらないのです。
みんなの力を貸してくださいませ<(_ _)>

トピックス、イベント、アンケートは、
自由に作っていただいて構いません。
みんなで盛り上げてくださいね(^_-)☆

※我こそは!というメンバー様。
副管理人になってみませんか?
メッセージお待ちしております♪

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 701人

もっと見る

開設日
2006年12月30日

6377日間運営

カテゴリ
芸能人、有名人
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!