mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

CM建築ネット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2012年1月14日 17:24更新

家を建てる時、建築家に設計監理を依頼するのは、よほどこだわりがあり、かつ、資金に余裕がある方に限られているような印象が世間にはあります。
確かに、設計監理を設計事務所に依頼すれば、10%程度の設計料がかかります。そして、工事をゼネコンや工務店に一括発注すれば、そこでも中間経費が発生します。
会社にもよるでしょうが、新築で総工事費の20%から30%、リフォームで35%から50%くらいでしょうか。
それらに加えて、更に設計監理料を払うのは贅沢なような気がします。
しかし、中間経費のかかるゼネコンや工務店をはずしたらどうでしょうか。建築設計事務所の仕事量が増えるので設計監理料はもう少し頂かないと苦しいでしょう。
それでも、新築で15%から20%、リフォームでも20%から25%くらいで可能なのではないでしょうか。
 このように、建築設計事務所が設計監理やマネージメントを建築主の委託を受けて行い、工事を建築主が直接基礎・大工・屋根・電気・・・など複数(木造住宅で15〜20社程度)の専門工事業者に分離発注する方式が世の中に存在します。
 この方式は元々欧米から来た方式でCM(=コンストラクションマネージメント)方式と一般的に呼称されています。或いは、そういう方式を採用している建築設計事務所が集まって作った組織もいくつかあり、それぞれが、この方式をいくつかの違った名称で呼んでいます。
 このコミュニティーは、そういうグループの垣根を取り払って、CM方式(=分離発注方式)を実践している建築設計事務所の交流の場としたいと存じます。
 ですが、CMで家を建てられた方やこれから家を建てたいという方、職人さん、或いはその外の専門家の方々のご意見も大切だと思いますので、参加資格に制約は設けません。
 CM方式は、談合・偽装・多重下請け構造・手抜き・・・等の弊害が噴出している建築界を変えられる要素を持っています。しかし、世の中の認知度が低く、クリアしなければならない課題もあります。
 これらを関係者の知恵で改善し熟成させ、建築界の標準システムの一角に昇華させたいものだと思っております。
 ただし、単なる非難中傷めいた投稿は削除させていただくこともありますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。
 

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 12人

もっと見る

開設日
2006年11月16日

6432日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!