産まれて初めて絵を見て泣きました。
こんな凄い絵を書く方が地元三河にいたなんて!
少しでも多くの方に、吾朗先生の絵に直に出あって頂きたいです。
展示会のスケジュール等も少しずつアップしていきたいと思います。
トップの絵は僕の大好きな吾朗先生の作品
『ニューヨーク・グランドゼロに愛を』
■斎藤 吾朗(さいとう ごろう)プロフィール
1947年 愛知県西尾市に生まれる
1953年 加藤助八氏に師事
1971年 多摩美術大学大学院美術研究科を修了
1973年 ルーブル美術館にて日本人として初めて<モナ・リザ>を模写する
1974年 第18回シェル美術賞展で2等受賞
1975年 第43回独立展で独立賞および海老原賞を蔓賞
1977年 国際ナィーヴ美術展(ユーゴスラビア)に日本代表として出品
1982年 第50回独立展で50周年記念賞を受賞
1986年 個展(ニューヨーク・日本クラブギャラリー)開催
個展(ボストン・ジャパンソサエティ)開催
ハーバード大学芸術学部特別講師
1988年 愛知県芸術選奨文化賞を受賞
1990年 個展(ニューヨーク・ジェイン・ギャラリー)開催
1993年 個展(ヘルシンキ・ギャラリーNOVO)開催
アートポート国際美術展(フィンランド)に招待出品
1995年 ジャパンフェスティバル美術展(スリランカ・ジャヤワルデネ文化センター)
赤土・炎・タ焼け 斎藤吾朗の世界展(高浜やきももの里かわら美術館)
1998年 「モナ・リザ」から赤絵「風土記」・斎藤吾朗の世界展(伊東・池田20世紀美術館)
2001年 Asian Arts Now 2000(ラスベガス美術館)実行委員長
2002年 ニューヨーク・グランドゼロ路上展実行委員長
2004年 個展(JR名古屋高島屋)
2005年 ニューヨークチャリティー展(コロンビア大学付属病院)
2006年 歌会始御題「笑み」特別展に3点出品、記念講演(伊勢・神宮美術館)
―――――――――――――――――――――――――
関連MIXIコミュニティ
◇独立美術協会・独立展◇
http://
―――――――――――――――――――――――――
関連ウェブサイト
◇斎藤吾朗ミュージアム◇
http://
◇独立美術協会◇
http://
◇Twitter◇
http://
―――――――――――――――――――――――――
困ったときには