mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

関所といで湯の里 碇ヶ関村

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年8月20日 12:22更新

このたび、新たに管理人になりました。はなちゃんといいます。
よろしくお願いいたします。

少しずつですが、紹介文・レイアウト等も、皆さんが検索しやすいものに変えていけたらな〜と思います。

碇ヶ関在住の方はもちろん、そうでない方も含め、故郷の良さを再認識できるコミュになればと思っております。

若者はもちろん、シニアの方の参加もお待ちしております!(笑)



【フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より】

碇ヶ関村(いかりがせきむら)は、かつて青森県内陸部の南端に位置していた村である。
2006年1月1日、南津軽郡平賀町、尾上町と合併して平川市となり消滅した。旧碇ヶ関村域と旧平賀町域は境を接していたものの、両町村域間には山道しか通じておらず、碇ヶ関村域は事実上平川市の飛地となっている。


 【碇ヶ関の由来】

碇ヶ関には、由緒の古い神社仏閣があり、特に、古懸山不動院国上寺の隣にある不浪寄(なみよせず)八幡宮には、碇ヶ関の地名の由来に関わりをもつ縁起がある。
敏達天皇の代に、津軽に『白鬚水(しらひげみず)』という山津波が起き、この時、船で往来し船を繋いだ地を碇沢と呼び、村ができて碇ヶ丘と呼んだ。その後、初代津軽藩主津軽為信公が関所を開いたとき、『碇ヶ関』となったというものである。また、昔から洪水に悩まされてきた土地柄、水が起こる土地ということから『いかりの里』といわれたなどの諸説があり、その由来は伝説として歴史の謎を秘め定かではない。 (旧碇ヶ関村ホームページより)

http://www.city.hirakawa.lg.jp/ikarigaseki/index.html



碇ヶ関といえば、やはり温泉が有名です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%87%E3%83%B6%E9%96%A2%E6%B8%A9%E6%B3%89%E9%83%B7


また、現在の碇ヶ関の名所となっている、道の駅いかりがせき「津軽関の庄」があります。

http://www.thr.mlit.go.jp/road/koutsu/roadstation/aomori/ao16.html



そして・・・2010年12月4日 青森新幹線が開業します。


JR東日本が行っているキャンペーン「MY FIRST AOMORI」の中で、吉幾三さんと三浦春馬さんが出演しているコマーシャル(第2話 恋篇)で写っている駅は、実は碇ヶ関駅なんです。地元の方はご存知でしたか?わーい(嬉しい顔)


http://www.jreast.co.jp/myfirstaomori/
(JR東日本「MY FIRST AOMORI」キャンペーンより)


http://www.jreast.co.jp/myfirstaomori/cm/doramacm/koi_30s.html
(こちらが、CM。〜第2話 恋篇〜)



これを機に、すこしでも地元が盛り上がっていければと願ってます。
トピ立て等は自由にどうぞ。それでは、よろしくおねがいします。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 27人

もっと見る

開設日
2006年10月16日

6452日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!