第二言語ライティング(second language writing または L2 writing)の理論、研究、評価法、教授法などに興味のある方のためのコミュ。
ライティングというと英作文=和文英訳を思い浮かべる方も多いと思いますが、実際にはセンテンスレベル(sentence)だけでなくパラグラフ(paragraph)や長文・ディスコース(discourse)、ジャンル (genre) などを多角的に扱います。コンポジション(composition)という場合もあります。
さらにテキスト(text)だけでなくコンテクスト(context=広義の文脈)や書き手(writer)と読み手(reader, audience)などの言語使用環境や、文章を作成するプロセス(process)やその裏側にある認知活動などにも及びます。
この分野ではこれまで英語のライティング(ESL writing/EFL writing)が主流でしたが、最近では日本語教育(Japanese as a second language/foreign language)やその他の外国語、第2言語(ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語など)でのライティングについても研究されるようになってきました。
L2ライティングを専門に研究・指導している方はもちろん、この分野についてもっと知りたい、ちょっと興味がある、ただなんとなく(笑)なんていう方も、気軽に参加してください。
自己紹介はこちらにお願いします。
http://
関連サイト:
Journal of Second Language Writing
http://
Symposium on Second Language Writing
http://
困ったときには