近所の小学校へ出向いて地道にボランティア活動しています。まだまだ未熟者であらゆる面から本の修理について知っていきたいと思っています。
「これが正しい修理の仕方」というのはないと聞いたことがあります。みなさんはどういった工夫をされていますか?お互い伝えあって技を磨きあいましょう。
また何がきっかけで本の修理に携わりましたか?仕事として?私のようにボランティアですか?他にも?
書物に歴史があるように修理も先人達のいろんな工夫があって今に至っていると思います。本の修理の歴史についても教えてください。
「直せばまだ読めるのに…」というような修理が必要とされている現場に遭遇した方、いらっしゃったら大歓迎です。まだ気がつかないところに手を加えればよみがえる本たちがころがっていると思うのです。
あらゆる面から修理の必要性を実感し、活動の場を広げて行きたいという気持ちからこのコミュニティを立ち上げました。
よろしくお願いします。
困ったときには