mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

国道471号線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年3月15日 19:16更新

【道路交通情報】

 現在、下記の区間は冬期閉鎖されており、通行できません。

 ・富山県富山市八尾町杉ヶ平(大長谷地区の最奥部)
   〜富山・岐阜県境 5.6km

  2008(平成20)年11月14日金曜日10:00〜
    2009(平成21)年5月31日日曜日

 ・富山・岐阜県境〜楢峠〜岐阜県飛騨市河合町二ツ屋 10.0km

  2008(平成20)年11月14日金曜日15:00〜
    2009(平成21)年5月29日金曜日

 詳しくは、JARTIC(日本道路交通情報センター)などへ
 お問い合わせ願います。
 http://www.jartic.or.jp/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

石川県の羽咋市から富山県を経て、あっちこっち回って、
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷まで結ぶ国道。

石川県内の間や富山県内では生活ルート。

富山〜奥飛騨温泉郷は、観光ルートでもあり、
奥飛騨温泉郷にある終点の平湯からは、
中部縦貫自動車道・安房峠道路を通ることで、
富山・石川両県と長野…ひいては首都圏を結ぶ
最短ルートにもなっています。

ところが!
全線走破はここ数年ほとんどできないという、
到底“国道”とも思えない“酷道”区間もあるのです。

通ったことのある人や、これから通る予定の人。

通勤で通っている人に、通っていた人。

酷道好きな人!
そして全線走破したことがある人!

遠慮せずにどうぞご参加ください!


〜ルール〜

・トピ立ては自由です。お気軽にどうぞ!
 なお、重複する内容があるかどうか、事前に確認願います。

・自己紹介や「はじめまして」などは、
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11158092&comm_id=1407365
 …でお願いします。

・このコミュに対するご意見などございましたら、ご遠慮なく
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23368023&comm_id=1407365
 …でお願いします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

国道471号線(R471)は、石川県羽咋市から、
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷に至る一般国道である。

・陸上距離:159.8km
・起点:石川県羽咋市中央町
 (=中央町南交差点・国道249号線交点および国道415号線起点)
・終点:岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯
 (=平湯IC口交差点・国道158号線交点
  =中部縦貫自動車道・安房峠道路終点)
・指定区間:国道156号線・国道41号線との重複区間

・重複区間

 ・国道249号線
  (石川県羽咋市中央町・中央町南交差点〜
   石川県羽咋郡宝達志水町宿)

 ・国道156号線
  (富山県砺波市庄川町金屋・金屋交差点〜
   富山県砺波市庄川町小牧)

 ・国道472号線
  (富山県富山市八尾町栃折〜
   岐阜県飛騨市河合町角川)

 ・国道360号線
  (岐阜県飛騨市河合町角川〜
   岐阜県飛騨市宮川町大無雁)

 ・国道41号線
  (岐阜県飛騨市古川町野口〜
   岐阜県飛騨市神岡町船津・船津北交差点)

・冬期閉鎖区間

 ・富山県富山市八尾町杉ヶ平(大長谷地区の最奥部)〜
    岐阜県飛騨市河合町二ツ屋(=楢峠)15.6km
  ※昨シーズンは、富山側(杉ヶ平〜県境/5.6km)は
    2007(平成19)年11月12日月曜日から
    2008(平成20)年5月28日水曜日16:00まで、
    岐阜側(角川〜県境/10.0km)は
    2007(平成19)年11月12日月曜日から
    2008(平成20)年6月2日月曜日までそれぞれ閉鎖されていた。
    ただし、この区間は冬期閉鎖期間以外でも、
    下記の理由や災害で通行止めとなることが非常に多い。

・通行規制

 ×6.0mをこえる大型車通行止め

  富山県富山市八尾町切詰(大長谷地区の最奥部)〜
  岐阜県飛騨市河合町角川(楢峠)

 △連続雨量80mmで通行注意、
 ×連続雨量100mmまたは時間雨量30mmで通行止め

  岐阜県飛騨市河合町二ツ屋(富山・岐阜県境〜宮ノ前橋の10.3km)

・通過する市と町

 石川県羽咋市⇔羽咋郡宝達志水町⇔かほく市⇔河北郡津幡町⇔
 富山県小矢部市⇔南砺市⇔砺波市⇔南砺市⇔富山市⇔
 岐阜県飛騨市⇔高山市

・途中にあるバイパス

 ・河合谷バイパス(かわいだにバイパス)
  石川県河北郡津幡町下河合から津幡町上河合のバイパス。
  これによって、下河合および上河合の集落を避けることで、
  集落内の安全が確保されただけでなく、
  これまでの狭小区間も避けることができるようになり、
  大型車のすれ違いが容易になった。

 ・利賀バイパス(とがバイパス)
  富山県南砺市利賀村に建設中の利賀ダムの建設で
  造られている工事用道路。長大なトンネルと橋が造られる。
  ダム完成後はバイパスとして供用されることとなっている。
  完成すると、従来の狭小かつ急カーブ、高さ制限区間があり、
  災害の起きやすい難所を大幅にクリアできる。
  完成時期は未定。

 ・平湯バイパス(ひらゆバイパス)
  岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯にあるバイパス。
  これによって、平湯温泉街を通過する交通がバイパスへ流れ、
  直接安房峠道路(≒安房トンネル)へ向かえるようになった。

・主な峠

 ・栃折峠(とちおりとうげ・標高627m)
  富山県南砺市利賀村百瀬川と
  富山市八尾町栃折との境にある峠。
  利賀から平野部に出るには、井波へ通じる利賀川沿いの道と
  八尾へ通じるこの峠道の2通りがあった。
  しかし、井波方面への道は雪崩が多く危険になるため、
  冬は専らこの峠を経て八尾へ抜けていた。
  現在も通行可能であるものの、八尾側は急カーブおよび
  急勾配の坂道であるため、注意が必要である。
  なお、この峠道の脇には、昭和30年代に造られたとみられる
  「栃折隧道」というトンネルがある。近年まで
  道路地図に登場していたが、このトンネルは人がようやく通れる
  程度の高さしかない。トンネルは現在通行止め。  

 ・楢峠(ならとうげ・標高1,226m)
  岐阜県飛騨市河合町二ツ屋にある峠。
  分水嶺であるものの、ここが富山・岐阜県境ではないのは、
  江戸時代、富山藩と高山藩との間で国境をめぐる争いが起き、
  1674(延宝2)年に飛越国境が裁決されて以降、峠周辺は
  高山藩領に帰属し、現在に至っているためである。
  この区間は国道昇格以前は「富山・岐阜県道八尾・河合線」
  であったものの、あまりにも急峻な地形と、
  冬季の豪雪から今日に至るまで改良が進まない。
  普通車同士のすれ違いが困難なほど狭小な区間が続く上、
  急カーブ・急勾配の坂の連続で、運転自体困難を極める。
  また舗装も十分でなく、ガードレールなどといった
  安全設備にも乏しいため、飛騨市側の入口には案内標識が
  立っているものの、方面が白いシートで伏せられている。
  “酷道”の一つに数えられる。
  冬期は通行止め(11月中旬頃〜翌年5月末)。
  大型車通行止め。

 ・数河峠(すごうとうげ・標高896m)
  岐阜県飛騨市古川町数河にある峠。
  国道41号線との重複区間に位置する。
  数河地区は隣村との交流はほとんどない陸の孤島で、
  江戸時代から明治、大正時代初めになっても、
  道路が改良されなかった。徐々に改良していく中で、
  この峠の南にある神原峠(かんばらとうげ・標高872m)が、
  飛騨と富山を結ぶメインルートであったものの、
  1968(昭和43)年にメインルートが数河峠へと変わり、
  国道41号線として、また後に国道471号線と重複して現在に至る。

・主なトンネル

 ・1号トンネル ※仮称
  富山県南砺市利賀村に建設中の利賀ダムの工事用道路。
  ダム完成後は利賀バイパスとして開通する。
  全長約2,300m。

 ・2号トンネル ※仮称
  富山県南砺市利賀村に建設中の利賀ダムの工事用道路。
  ダム完成後は利賀バイパスとして開通する。
  全長約2,100m。

 ・3号トンネル ※仮称
  富山県南砺市利賀村に建設中の利賀ダムの工事用道路。
  ダム完成後は利賀バイパスとして開通する。
  全長約1,100m。

 ・湯の郷トンネル(ゆのさとトンネル)
  岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯にある、
  平湯バイパスにあるトンネル。
  最近、このトンネルの手前で土砂崩れが発生し、
  2007(平成19)年10月現在、通行止め。

・途中にある道の駅

 ・井波(通称「いなみ木彫りの里 創遊館」)
  (いなみ・富山県南砺市北川)
 ・利賀(通称「みどりの一里塚」)
  (とが・富山県南砺市利賀村高沼下北山)
 ・宙ドーム・神岡
  (すかいドーム・かみおか・岐阜県飛騨市神岡町夕陽ヶ丘)
 ・奥飛騨温泉郷上宝
  (おくひだおんせんきょうかみたから・
   岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃)



               (以上、Wikipediaより一部引用)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■関連コミュニティ(★…相互リンク)

 ※国道471号線に関するコミュニティを
   管理人の独断で勝手にリンク致しました。
   相互リンク、大歓迎致します★連絡は不要です。
   但し、PC画面左にある「コミュニティリンク」は、
   管理人のみ編集できるようにさせていただきます。
   もし、リンクが不都合でしたらご一報願います。
   なお、原則として起点順に掲載しております。


【国道全般関連】

★国道
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=4657
★国道3桁
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=239503
★[dir]国道-?(R401-R507)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2627210
★酷道
 http://c.mixi.jp/kokudou
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=54799


【国道471号線に接続する道路関連】
 ※国道は国道番号順に掲載しています。
   重複区間に関しての詳細は上記を参照願います。
 

★国道8号線
 (富山県小矢部市・安楽寺インターチェンジで接続)
 ★「国道8号線」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2698307 
 ★「国道8号線」
 http://c.mixi.jp/8go
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=195199
 □「国道8号線 R8 がスキ!」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1012323

★国道41号線「国道41号」
 (重複区間あり/岐阜県飛騨市古川町野口および
  岐阜県飛騨市神岡町・船津北交差点でそれぞれ接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=237763
★国道156号線「国道156号」
 (重複区間あり/富山県砺波市・金屋交差点および
  富山県砺波市庄川町小牧でそれぞれ接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=221159
★国道158号線「国道158号線」
 (岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯・平湯IC口交差点で接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1555826
★国道159号線「国道159号線」
 (石川県羽咋郡宝達志水町竹生野で接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1400576
★国道249号線「国道249号線」
 (重複区間あり/石川県羽咋市・中央町南交差点および
  石川県羽咋郡宝達志水町宿でそれぞれ接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1400381
□国道359号線「R359」
 (富山県小矢部市・津沢交差点で接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=429091
★国道360号線「国道360号線」
 (重複区間あり/岐阜県飛騨市河合町角川および
  岐阜県飛騨市宮川町大無雁でそれぞれ接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1699746
□国道415号線「国道415号線(水橋から羽咋)」
 (石川県羽咋市・中央町南交差点で接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=848393
★国道472号線「国道472号線」
 (重複区間あり/富山県富山市八尾町栃折および
  岐阜県飛騨市河合町角川でそれぞれ接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2072326


★能越自動車道(=国道470号線)
 「能登有料道路・能越自動車道」
 (県道を経て小矢部東インターチェンジで接続)
 http://c.mixi.jp/noto_road
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1401048
★能登有料道路(=石川県道60号金沢田鶴浜線)
 「能登有料道路・能越自動車道」
 (県道を経て千里浜インターチェンジで接続)
 http://c.mixi.jp/noto_road
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1401048
★中部縦貫自動車道・安房峠道路「中部縦貫自動車道」
 (岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯・平湯IC口交差点で接続)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2698309
 ※安房峠道路は国道158号線として整備されており、
   安房トンネルへとつながっています。


【道路施設関連】

≪道路全般≫

□登坂車線
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=896336
□高速道路 見上げてウットリ
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=70530
□高速道路を下から見上げよう
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=820269
□高速道路が横切る空
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=394976


≪インターチェンジ・ジャンクション≫

□インターチェンジが好き
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1392344
□立体交差&Jct.
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=65042


≪道の駅・休憩施設≫

□道の駅愛好会
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=10242
□ぶらっと立ちよる 道の駅
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=598687
□道の駅、大好き!!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1003651
□『SA・PA・道の駅』マニア
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=271504
□道の駅へ行こう!!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2342738
□道の駅好きな人あつまれ〜!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2196228
□〇道の駅めぐり〇
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2608451
□【中部 道の駅】
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=699663
□道の駅グルメ
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2466140
□道の駅スタンプラリー
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=141663
◇北陸道の駅スタンプラリー
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1058656
◇中部道の駅スタンプラリー
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2372108


≪トンネル・橋≫

□トンネルが好き
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=776849
□あっ トンネルだ!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1070005
□トンネルの換気装置が気になる
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=509296
□橋のある風景が好き!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=713151
□上に道が出来る前の橋脚がイイ!
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1232495


≪照明・標識・その他≫

□ナトリウム灯 〜オレンジの光〜
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1584173
□案内標識
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=117298
□カントリーサインが好き
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=556574
□カントリーサインを制覇しよう。
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=775268


≪道路交通情報≫

□道路交通情報センター
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1261131


【通過する県および市町村関連】

≪石川県≫

□石川県「石川県」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=5821
□羽咋市「羽咋市」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=123020
□羽咋郡宝達志水町「宝達志水町」
 (旧羽咋郡押水町および志雄町)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=230749
◇旧羽咋郡志雄町「志雄町」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=144286
◇旧羽咋郡押水町「押水町」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=631141

△かほく市「石川県かほく市」
 (旧河北郡宇ノ気町、七塚町および高松町)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=173027
 ※国道471号線は旧河北郡宇ノ気町および七塚町を通りません。
 ※なお、このコミュは管理人不在のため、
   コミュ掲示板への書き込みなどができません。

◇旧河北郡高松町
 (コミュ未確認)

□河北郡津幡町「だいすき津幡♪(´∀`)」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=235263


≪富山県≫

□富山県「富山県」
 http://c.mixi.jp/toyama_pref
□小矢部市「小矢部市」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1064771
□南砺市「南砺市」
 (旧東礪波郡福野町、城端町、平村、上平村、
  利賀村、井波町、井口村および西礪波郡福光町)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=51629
 ※国道471号線は旧東礪波郡福野町、利賀村および
   井波町以外の地域を通りません。

◇旧東礪波郡福野町「福野人」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=526050
◇旧東礪波郡井波町「井波っ子」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=301141
★旧東礪波郡利賀村「利賀」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1285148

★砺波市「砺波人」
 (旧砺波市および旧東礪波郡庄川町) 
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=76153
 ※このコミュは砺波市に限らず、
   南砺市、小矢部市、高岡市東部・南部の
   旧東礪波郡・旧西礪波郡地域にまたがっています。
   ただし、国道471号線は旧砺波市を通りません。

◇旧東礪波郡庄川町
 「富山県東砺波郡庄川町(現砺波市)」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=503494

□富山市「富山市」
 (旧富山市・旧上新川郡大山町、大沢野町・
  旧婦負郡婦中町、八尾町、山田村および細入村)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=35918
 ※国道471号線は旧上新川郡八尾町以外の地域を
   通りません。 

◇旧婦負郡八尾町「チーム八尾(やっつぉ)」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1536390
 ※このコミュは承認制になってます。


≪岐阜県≫

□岐阜県
 □「岐阜」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3247
 □「岐阜県」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=114120
□飛騨市「飛騨市」
 (旧吉城郡河合村、宮川村、古川町および神岡町)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=642083
◇旧吉城郡河合村
 (コミュ未確認)
◇旧吉城郡宮川村「宮川村っ子の会」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1320440
◇旧吉城郡古川町「飛騨古川」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=353337
◇旧吉城郡神岡町「Luv 神岡!」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=279799

□高山市
 (旧高山市・旧大野郡丹生川村、清見村、
  荘川村、宮村、久々野町、朝日村、高根村・
  旧吉城郡国府町および上宝村)
 □「高山市 [飛騨高山]」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=103044
 □「高山市」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2297823
 ※国道471号線は旧吉城郡上宝村以外の地域を通りません。

◇旧吉城郡上宝村
 (コミュ未確認) 


【通過する地域・地区関連】

★富山県南砺市周辺「砺波人」 
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=76153
□岐阜県飛騨地方全域
 □飛騨
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=13111
 □飛騨コミュ
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1219217
□岐阜県高山市奥飛騨温泉郷「奥飛騨温泉郷」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=665996


【国道に路線を持つバス会社関連】

□加越能鉄道バス「加越能鉄道/加越能バス」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2693906
□富山地方鉄道(地鉄バス)「富山地方鉄道」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=597035


【国道沿線および近隣の施設・店舗等関連】

□コスモアイル羽咋「コスモアイル羽咋」
 (石川県羽咋市鶴多町免田にある科学館)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=115470
□伏木燃商(株)石動給油所「伏木燃商 石動SS 利用法」
 (富山県小矢部市今石動町にある出光系列のガソリンスタンド)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1121591
□クロスランドおやべ「クロスランドおやべ」
 (富山市小矢部市鷲島にあるタワー中心のテーマパーク)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=875111
□閑乗寺公園「富山県 井波町 閑乗寺公園」
 (富山県南砺市井波にある公園)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=909012
□瞑想の郷「瞑想の郷」
 (富山県南砺市利賀村上畠にある美術館)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2506519
□スターシュプール緑風リゾートひだ流葉スキー場
 「ひだ流葉スキー場」
 (岐阜県飛騨市神岡町伏方にあるスキー場)
 http://c.mixi.jp/nagareha
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=79923
□平湯温泉スキー場「平湯温泉スキー場」
 (岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯にあるスキー場)
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=911118


【地理関連】

□能登半島
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=49156
□千里浜
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=547648
□小矢部川
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=559599
□瓜裂の清水
 「ふるさとの名水めぐり富山県」
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1801640
□国立公園・国定公園
 http://c.mixi.jp/nationalpark
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=452278
◇国立公園
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2506678
 ※沿線の一部は「中部山岳国立公園」に指定されています。
◇国定公園
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2532259
 ※沿線の一部は「能登半島国定公園」に指定されています。


【[dir]関連】

□[dir] 北陸
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=1148938
★[dir] 石川
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=393429
★[dir] 富山
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=380728
★[dir] 岐阜
 http://c.mixi.jp/dir_gifu
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=305770
★[dir] 旅・旅行
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=183816



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

写真の標識は、
富山県小矢部市清沢で撮ったものです。

                   (2008年11月18日臨時更新)

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 68人

もっと見る

開設日
2006年10月7日

6463日間運営

カテゴリ
地域
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!