mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

日本カニ組合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年1月1日 22:55更新

☆組合員募集のおしらせ☆


カニを食べるのが好きな人。
カニを捕るのが好きな人。
カニ風味が好きな人。
カニ自体が好きな人。
主食カニ。
名前にカニがついている。
もうカニになりたい。
親が蟹。
あだ名がカニ!!
事が起こると横歩きで逃げてしてしまう人。
風呂に入ると赤くなる人。

もうどんどん参加してください☆



カニ(蟹)は、甲殻綱・エビ目・カニ下目(短尾下目 たんびかもく)に属する甲殻類の総称。タラバガニやヤシガニなどはエビ目・ヤドカリ下目(異尾下目)に属するが、これらも「カニ」として扱うことがある。

淡水・汽水・沿岸域から深海まで、様々な水域に色々なカニが棲む。陸上、純淡水に生息する種は少なく、汽水域、海岸線から海中に大部分が集中する。マングローブ林では木に登っているものもある。干潟では小動物として数が多く、もっともよく目立つものである。巣穴を深く掘るものが多く、底質の構造に大きな影響を持ち、水鳥の餌としても重要である。潮間帯にも固有の種が多く、そこより深海底に至るまで、さまざまな種がある。

他の動物の体を生息場所にするものもあり、サンゴやウニ、ウミシダなどに生息するものも知られるが、寄生か共生かは判別し難い。カキやアサリなど貝類の体内に生息する物もおり、それらを使った料理から出てくることもある。

淡水域 - サワガニ、モクズガニ、チュウゴクモクズガニ
川辺や海岸近く - アカテガニ、ベンケイガニ等
砂浜や干潟 - スナガニ、オサガニ、コメツキガニ、シオマネキ、アシハラガニ、ミナミコメツキガニ等
岩礁海岸 - イソガニ、イワガニ、オウギガニ、ショウジンガニ等
貝類等の体内 - オオシロピンノ、クロピンノ等
浅い海の砂泥底 - マメコブシガニ、キンセンガニ、ガザミ、アサヒガニ、ヘイケガニ、ケガニ等
浅い海の岩場 - イシガニ、ベニツケガニ、ニシノシマホウキガニ、オウギガニ、スベスベマンジュウガニ等
深海 - ズワイガニ、タカアシガニ、ユノハナガニ等

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 61人

もっと見る

開設日
2006年10月5日

6454日間運営

カテゴリ
グルメ、お酒
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!