フィンランドに2000年も前から伝わる伝統楽器「カンテレ」
カンテレは5弦がベ−シックで7,10,12,15、19、20、24、30、32、36、37、38、39弦と多種多様である。
そして弦の数が違うと音色、奏法などが違い何とも奥のふか-い楽器である。
今、日本のあちこちで興味を持っている方々がいますが、テキストや奏法などの情報がなかなか入手できずにいます。
ここでは
・コンサ−ト情報
・楽器や楽譜の入手方法
・演奏法
・楽器制作者やコンタクトの取り方
・国内に於ける指導者・演奏者のご紹介
などなど、色々な情報交換をしたいと思います。
皆さん、カンテレのお話をしましょう!!
*初めまして-自己紹介コ−ナ−です
http://
*カンテレの魅力について
http://
*国内外のカンテレCD情報-
http://
*コンサ−ト情報
http://
*web上のカンテレ音源などの情報
http://
*雑談トピック-何でもどうぞ
http://
*カンテレのテキストや奏法について
http://
*管理人よりお知らせ
http://
関連ブログ:
kantele あんさんぶる
http://
北欧伝統音楽
http://
カンテレ!!
http://
you tube から演奏映像を見ることができます。
19弦カンテレ、コンサ−トカンテレを学ぶ人達のために作った”教則動画”です。2008年5月に収録。”フィンランディア”や”コネビッツアの鐘の音”など11曲収録されています(演奏:佐藤美津子)
http://
カンテレとオカリナ或いは鍵盤ハ−モニカのアンサンブルを聞くことができます。2010年7月25日に開催されたコンサ−トライブです。
チャルダッシュやリベルタンゴなど
http://
♪管理人よりお願い♪
このコミュニティーの中で、トピックやイベントを立てられる場合は事前に管理人までご連絡いただきますようお願いいたします。
困ったときには