mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

Luiz Felipe Scolari

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2014年7月24日 22:04更新

サッカー界のおもろいおっさん
現ポルトガル代表監督
本名:ルイス・フェリペ・スコラーリ(スコラリ)
愛称:フェリポン
生年月日:1948年11月9日

いついかなる時もラインギリギリまで出て来て選手に指示を出しまくる彼。
選手がゴールを決めた時、誰よりも喜びまくる彼。
そんなフェリポンを愛して止まない、気になってしょうがないため、この気持ちを共有したいと開設しました

※先にお断りしておきます。
管理人 私、ぺ・困るはとりたててポルトガル代表贔屓ではありません。
ポルトガル代表系の内容をお望みでしたら退会をお勧めします。
上記をご承知の上ご入会下さい。

**********************************************

トピ立ては自由にして下さって結構です。
かぶるようでしたらその都度整理していきますので宜しくお願い致します。

***********************************************

選手としての実績は乏しいものの、指導者としてグレミオ、パルメイラスでリベルタドーレス杯制覇に導き、名将の地位を確立。
日本でも1997年にわずか4ヶ月だがジュビロ磐田で指揮を執り、後の黄金時代の基礎作りに貢献した(当時の登録名はフェリペ)。

2001年、コンフェデ杯での不振を受けて解任されたエメルソン・レオンの後を受けてブラジル代表の監督に就任。
翌年の日韓W杯ではロナウジーニョやロナウド、リバウドら圧倒的な攻撃力を擁してチームを優勝に導いた。一方で規律を重視し、スターであったロマーリオを代表から外したことでも話題を呼んだ。

ブラジル代表監督を退任後、ポルトガル代表監督に就任。
EURO2004では準優勝に導き、2年後のドイツW杯でも4位と健闘した。
W杯ではブラジルを率いた2002年大会の初戦から、2006年大会の準決勝でフランスに敗れるまで監督として12戦負け無し(PK勝ちした2006年準々決勝のイングランド戦は引き分け扱いになるため、連勝記録としては11)という快記録も樹立した。

**********************************************

監督としての特徴

ブラジル南部での指導キャリアが長く、その志向するスタイルはどちらかと言えばアルゼンチンのサッカーに似ている。
クラブレベルではフィジカルを重視した組織的な守備を基本としたチーム作りを得意としている。
ジュビロ磐田で彼の元でヘッドコーチとなった桑原隆は、守り方についての非常に細かい指示と、オフサイドトラップを確実性がないからと排していた事が印象に残っていると語る。

攻撃はヘディングの強いFWとそれをサポートする選手の組み合わせや、ロングボールやサイドアタックによる速い攻撃を好むが、攻撃は選手の個性に任せる
(先の桑原が質問した所「守備は教えられるものだが、攻撃は教えるものじゃないと考えているから、選手の個性を重視したい」と答えたという)
監督であるため、タイプの違うタレントが揃っている場合は、躊躇なくそのタレントを基礎にした戦術で戦う。戦術の引出しが多く使い分けが巧みな監督であると言える。

**********************************************

指導者経歴

CSAマセイオ(ブラジル) 1982-1983
ジュベントゥージ(ブラジル) 1983
アル・シャハブ(サウジアラビア) 1984-1985
ゴイアスEC(ブラジル) 1986、1997-1998
グレミオ(ブラジル) 1987-1990、1993-1996
クウェート代表 1990
クリシューマ(ブラジル) 1991
ジュビロ磐田(日本) 1997
パルメイラス(ブラジル) 1997-2000
クルゼイロ(ブラジル) 2000-2001
ブラジル代表 2001-2002
ポルトガル代表 2003-

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 29人

もっと見る

開設日
2006年9月21日

6476日間運営

カテゴリ
スポーツ
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!