mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

うつぼかずら (Nepenthes)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2022年9月11日 01:11更新

いらっしゃいませ。

ここは食虫植物の中でも、ウツボカズラ(Nepenthes)と呼ばれる種類を主に取り扱っております。
この種の植物は、Nepenthes属Nepenthes科のみであり、
世界には原種が約60種類(未だに未発見の種や新種も発表されています。)、交配種が約数百種存在します。
このNepenthsの交配に至っては、18世紀以前からヨーロッパ等、各地で盛んに交配されていたと記述があります。
各種に至っては、植物のサイズ、補虫袋のサイズ・色・形などさまざまです。また、同じ種の植物でも生息地や過去の自然交配により、個体ごとに変化が現れたりします。特に、交配種に至っては、同じ親からできた種でも個体によってはかなりの変化がみられることもしばしばあります。
生息地は主に、東南アジア・南アメリカ・オーストラリアなどのジャングルや、その付近の高山地帯等意外と幅広く分布しています。
また、生息している標高により、耐寒性・対温性、必須湿度等もさまざまです。(低地性、高地性、超高地性などに分類されます。)
しかし、決まって言えることは、どの地域でも根からの養分の供給が難しく、葉の一部を変化させて虫などを捕え、そこから養分を吸収するということです。これは他の食虫植物にも言えます。


吸収方法は2通りあります。袋ができた当初の消化液は酸性を示しており、酵素が働いて分解しています。
酵素については、酸性領域に活性を持つアスパラギン酸プロテアーゼです。この酵素の中でも動物の胃で働くペプシン特異的阻害剤で阻害されることから、ペプシン型アスパラギン酸プロテアーゼだと言われています。
また、数日経つと、この消化液は中性へと変化します。
こうなると、上で書いた酵素の働きは鈍りますので、バクテリアが分解に関与しています。

また、分解した昆虫類を吸収するために、袋の内側には特殊な細胞がみられます。
この細胞は、アンモニア・アミノ酸・ポリペプチド等の栄養素を取り込む為の膜が発達しており、消化液から植物の体内へ吸収することができます。
この働きは昆虫などを分解して発生した、アンモニアの刺激を情報として遺伝子レベルにて起こる現象とされています。

袋の寿命は意外と長く、1か月〜種によっては半年くらいもつものも存在します。
大きさに至っても、小指大〜最大で2リットルのペットボトル大くらいまでさまざまで、記述によると、鳥や小動物すら捕獲するらしいです。


そんな魅力的な植物は、日本でも手軽に入手できるようになりました。
梅雨の時期から初夏にかけて、各地の花屋やホームセンターで気軽に見ることができます。
また、通販などが発達した為、植物園でしか見れないような種類についても簡単に入手できるようになりました。

現在育てているという方、興味を持ってこれからという方、過去に育てていた方、他にも・・・・気軽にご参加ください。



人数も増えてきたので、盛んに情報交換等に活用してください。

自己紹介用トピックです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10184468&comm_id=1292308

※自己紹介用トピックは自己紹介とあいさつ程度でお願いします。

これからという方にもわかりやすいようにトピックでまとめてあります。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17095603&comm_id=1292308

質問トピック(いつの間にかここで質問する人が多いのでそのまま利用します。)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16699859&comm_id=1292308

※※※新規トピックの作成は制限ありません。自由に使ってください。※※※

人数や出来事等の記録類・・・http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21121369&comm_id=1292308


         リンク集

  コミュニティ参加者様のホームページ・Blog等

・みけどんさん 食虫植物ワイワイ館
http://mikedonplant.hp.infoseek.co.jp/
・オレオレさん 無憂草
http://members.jcom.home.ne.jp/nepenthes/index.htm
 


   その他のホームページ(業者様等)

・JCPS(居酒屋マジシャンさん主催) 
http://homepage3.nifty.com/jcps/
・JIPS
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/jips/
・山田食虫植物農園
http://www.hbs.ne.jp/home/s-yamada/
・ピオパルコ三明
http://www.rakuten.ne.jp/gold/sanmei/
・エキゾチカプランツ(英字ページ)
http://www.exoticaplants.com.au/

※JCPS様につきましては栽培情報、ネペンテス類の販売、ビデオ販売、集会の告知、会報誌等のコンテンツがある為、情報のホームページよりは販売用のページに近いと判断しましたので、業者様のほうのリンクに追加させていただいております。


リンク随時募集中。詳しくは管理人dai1208まで。
ついでにトップ絵も募集。大量に補虫袋つけたような画像ないですかねぇ・・・?

※新規トピックの作成は制限ありません。自由に使ってください。



検索キーワード 
食虫植物 食虫 植物 観葉植物 ネペンテス サラセニア モウセンゴケ ハエトリソウ アンプリア ビカルカラタ ラジャ ひょうたん 温室 水槽 鉢 補虫 袋 アンプリア 山田 JIPS JCPS ICPS

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 431人

もっと見る

開設日
2006年9月8日

6494日間運営

カテゴリ
趣味
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!