mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

播州織

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年1月31日 00:35更新

★★★はじめてこのコミュニティをご利用の方へ★★★

 コミュニティへの参加ありがとうございます。
 はじめましてのご挨拶、自己紹介は『★★★はじめまして★★★』のトピックへご記入お願いします。
 播州織などに関する紹介記事メディア情報は『☆☆☆メディア情報☆☆☆』をご利用ください。その他の話題や交流、連絡事項は『★連絡帳★』へ。
 あとはご自由に「トピック」を作成でトピックを立てて利用してください。ただし、その際、タイトルに”★”や”☆”の使用、また、目立たせる為の過度な装飾は控えるようご協力お願いします。

・「★★★はじめまして★★★」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9993095&comm_id=1269072

・「☆☆☆メディア情報☆☆☆」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9993096&comm_id=1269072

・「★連絡帳★」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9993097&comm_id=1269072

*円滑にコミュニティが盛り上がるよう、マナーを守り、節度をもって、相手を思いやりながら書き込みをしましょう。
 なお、当方で不適切と判断したトピックならびにコメントは削除することもございますのでご了承ください。

★播州織(ばんしゅうおり)

 西脇市を中心に2市6町で発展してきた「播州織」産地は、 200年以上の歴史があり、一次製品の先染綿織物では国内で最も大きな産地であります。この播州織は寛政4年に京都西陣の織物技術が伝わったことが始まりとされており、もともと綿作や養蚕業が盛んな地域で、豊富な水と天然藍,草木染原料などの糸染織物の立地条件が整っていましたことから、伝統的な技術が蓄積されてきました。明治から大正にかけ、糸染の浴衣地(バッタン)を中心に生産し、大正末期には東南アジア向けの輸出ものの生産に比重を移し、生産規模を拡大させてきました。
 昭和に入ると一大輸出産地としての地位を築くとともに、販路を世界各国へ拡大し、生産品目も多様化しました。しかし、昭和62年をピークに、中国をはじめとするアジア諸国の安価な繊維製品との競合が激化し、生産が毎年減少しています。これまで輸出主体であった生産体制から国内と輸出が拮抗する生産体制への転換を進めてきました。
 最近は、安価な輸入繊維製品の増加に加え、国内需要の大幅な減退が進んでいることなどから、生産量が大幅に少なくなっており、非常に厳しい状況におかれています。
 こんなに肌触りも良くて素晴らしい織物、活用して、その品質と技術を後世に伝え、残していかなければもったいないです。

播州織
http://www.kitaharima-hi.com/shopping/shop01.html

西脇情報未来館21
http://www.kitaharima-hi.com/nishiwaki/23_jyou.html

西脇TMO
http://www.umekichi-tmo.jp/

西脇のまちブログ
http://nishiwaki1.exblog.jp/

西脇商工会議所
http://www.hesocci.or.jp/

(財)北播磨地場産業開発機構
http://www1.ocn.ne.jp/~kitahari/

西脇高等学校/生活情報科
http://www.hyogo-c.ed.jp/~nishiwaki-hs/menu/seijo/top.htm

神戸芸術工科大学
http://www.kobe-du.ac.jp/

検索ワード:

先染織物、織物祭り、縫製、端切れ、パッチワーク、ハンカチ、テーブルクロス、紳士服、婦人服、子供服、ユニフォーム、スポーツウェア、ファッションショー、西脇市、加西市、加東郡、滝野町、多可郡、中町、加美町、八千代町、黒田庄町、氷上郡、山南町、播州織工房館、西脇商工会議所、播州織産元協同組合、神戸芸術工科大学、西脇プロジェクト、KDU、西脇高校、生活情報科、玉木新雌

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 55人

もっと見る

開設日
2006年9月1日

6507日間運営

カテゴリ
ファッション
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!