mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

処世術『思想哲学』伴立クオリア

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年3月5日 12:41更新

メタ(超)思想哲学とは 処世術思想哲学(生命体に共生しているミトコンドリアの特性を含む)です。

統合脳の機能が決める、矛盾の処理の仕方と言うのが・・処世術。
「心のリセット」がテーマに上がる時代になりつつあります。


処世術思想哲学は リセット哲学・リセット主義を正義(人間の真理)と言う考え方を持ってリセットシステムを包含した社会と考えられます。

 

◎哲学は 人間の純粋本能(対を成す二つの遺伝子に起因する)に忠実であることにおいて真理であったり 因果関係であったり 機能であったり 存在であったり 神であったり ・・時代によっても 社会によっても 進化によっても、その様に意味を変えて存在する。
哲学は 意味を変えて存在しています。解かりにくいはずです、面白いはずです。

◎私達人間の心は 表裏があって意味を成し、観念で構築されている故に表裏をもって存在をなす。二つ以上の多数を持って存在を成す。だから 意思伝達に於いても 言語が違えば伝わらないのだと言う事です。

統合脳の機能が 生きる為に機能的に働く。社会的な多くの矛盾を無意識に感じ取って機能的に働く統合脳。矛盾の処理の仕方は 処世術としての仕方。

◎思想哲学の入り口にあるものは・・・感情と理性と言う意識(心)を認識する事が 思想哲学の諸問題を見つめる為の そもそもの入り口になります。
これを言い換えると「無意識の領域から冴える」と言う意味になると考えています。
例えば「職人技」「プロの技」と言う事でリアルに目にする事が出来ます。
それは・・光が、【波の性質】と【粒子の性質】を併せ持っている事と似ています。
意識が 【感情=波の性質】と【理性=粒子の性質】を併せ持っていると考えられるし、感情には大きな振幅を比喩で現してもいます、実際に脳波を波形で表してもいる事にその意味を重ね合わせても面白いと思います。

真宰(しんさい)(根源)は 存在するのか。これは 大昔から 永遠のテーマだと考えられているものです。
光が【波の性質】と【粒子の性質】を併せ持っているように、万物の根源は 複数の真宰(しんさい)から【生まれたる物】だと考えられる根拠があるように思う。こういう意味で、フラクタル理論も根拠になるのかもしれない。


他人や動物からウイルスまでミトコンドリアと共生している、 そして宇宙までを 生きる為の環境問題として思想哲学するから【処世術思想哲学】といいます。

古代から 人類が天然で持っている「処世術思想哲学」です
しかし 自分は「刹那」しか意識や認識できません。
ここが この【処世術思想哲学の入り口】です。意味を感じ取れますか?たらーっ(汗)

一人一人を見ていると この「処世術思想哲学」が 大変面白く思います。
これは、
自分の事ではなくて、
他人や動物をテーマにする 100%斬新な観点に立つ思想哲学だと考えています。



処世術思想哲学は 思想哲学 そして宗教の母であり父です。

もし、やがて【処世術思想哲学の概念】が 一般的認識として、世界中に広まれば、宗教もなくなり 純粋に【思想哲学の母】と語られるようになると考えています。

もともと、人類に処世術思想哲学が無ければ 宗教・思想・哲学は生まれなかった。

世の中 こういう事を知れば知るほど面白くなります。何故かって?
宗教・思想・哲学よりも 個人個人の思想(考え方=処世術)が先に生まれていたから、このメタ(超)思想哲学=処世術思想哲学にスポットを当てて、世の中を面白く考えたいからですよぉ。

処世術思想哲学は 宗教・思想・哲学の母であり父です。

『矛盾があっても生きる事ができる術(すべ)』です。自我の確立は それが出来る人間になる事、自己を破滅させない身体と心の成長を実現した、その生き方が出来るターニングポイントを言うのです。
大人なら自然に身についている これが処世術思想哲学の沢山ある意味の一つです。

太古の昔から 人類の歴史は 人類一人一人の処世術で作られている たいした事がない歴史でもあるという認識も含みます。封建時代、戦争、宗教、国家、政治等々全てが然りです。

たいした事がない 私達の歴史であれば、
私達が たやすく歴史を『良くも、悪くもできるのが 私達の処世術です』

私は一つの仮説を提唱しています。『心の成長は生きる気力が無くなるまで続けられる』、そうならば 世の中 捨てたものじゃない ぞぉ・・

これと関連して『成人の義務教育』も提唱しています。

この教育内容は『処世術学』です。
始原的学問が『処世術学』だからです。
始原的学問は哲学です。・・が 本当は処世術の手引書なのです。論語にしても封建時代の処世術の手引書です。宗教の教義でさえ処世術の手引書です。

・・では それらの書物が手引書ならば 本当の処世術学とはなんなんでしょうか?

話を戻します・・
子供達の学校教育にも『処世術学』は必要です。

処世術とは 自分を対人関係・対社会関係で、
自分を生かす術(すべ)なのです。
且つ 倫理観でも道徳心でも公徳心でもあります。
且つ 社会規範である法律でもあります。
且つ 学歴でも、免許証でも、色々な資格でもあります。

政治も、外交も、全て処世術からくる考え方の一種です。

学問の根本が『処世術学』ですね。これが始原的感覚の『安心感の感覚・不安感の感覚』と両立している始原的学問の『処世術学』の提唱の理由です。

では『処世術学』とはどんな学問なのでしょうか?
これからも生まれる学問を含めて それを総括できるものです。

☆★処世術思想哲学とは何なのでしょうか?
自分が『処世術思想哲学家』と言うことに気が付いていますか?
しかも 世間にあるどの高邁な思想よりも自分の思想を最優先させております。ここに気づくことからスタートです。世界最初の気づきコミュです。

概念的説明をいたします。
人類は全てに於いて 自我の確立の芽生えから「異相性の感覚」が随伴現象の如く芽生えます。反対の他人との同調も随伴現象の如く芽生えます。多心・裏多心がn次元の意識の世界で同時に存在しているが如きとも考えられます。
人間は学ぶ事・体験する事・見る事等々殆ど全ての事を自分のオリジナルな思想として取り入れる事を言います。此れ故に 此れに於いて 様々な普遍的とはいえない社会事象が起こると考えています。

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 38人

もっと見る

開設日
2006年8月29日

6484日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!