駒場にある民芸を鑑賞、普及する為の美術館について語り合うコミュニティ。
日本民藝館
1936年(昭和11年)に柳宗悦により創設された。
駒場公園とも一部隣接し、静謐な土地にとても合致した堂々たる瓦葺き屋根の建物が特長である。
歴代館長:
柳宗悦 1936年10月〜1961年5月
濱田庄司 1961年5月〜1977年12月
柳宗理 1977年12月〜2006年7月
現在は富士ゼロックス相談役最高顧問の小林陽太郎が館長を務める。
所在地:東京都目黒区駒場 4−3−33
ホームページ:http://
本館:木造瓦葺2階建
新館:鉄筋2階建
西館:木造瓦葺平屋長屋門、木造瓦葺2階建
収蔵品: 約1万点
陶磁器、織物、染物、木・漆工、絵画、金工、石工、竹工、紙工、 皮工、拓本、彫刻、個人作家作品など
西館(柳宗悦邸)も改修が終わり、曜日限定で一般公開を行っていた。
※公開不定期ゆえ、詳細は民芸館にお問い合わせください。
関連リンク:
柳宗悦
http://
困ったときには