mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

memex

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2018年2月8日 20:16更新

Vannevar Bush(バーニバー・ブッシュ)の構想した
Memex(メメックス、MEMory EXtender=「記憶拡張機」の略)について語るコミュ。


#
"Memex(メメックス)"のアイディアがVannevar Bush(バーニバー・ブッシュ)によって考案されなかったら、コンピュータは現在のようなソフトウェア時代を迎えず、未だ電子計算機のままだったのだろうか? ブッシュによって"As We May Think(『私たちが考えるように』)"が書かれなかったら、少なくともDouglas C. Engelbart(ダグラス・エンゲルバード)は"NLS(=oN Line System)"を開発すること無かっただろう。すると、マウスやワープロは無かったかもれないだろうし、勿論、"Alto(アルト)"も"Lisa(リサ)"も生まれなかった。

"Memex"は、「思考を助ける為の機械」として考案された。思考を助ける為の機械とは何なのだろうか? それは、短時間での移動を助ける「自動車」や、空を飛ぶ為の「飛行機」などの「身体性を拡張する為の機械」とも違って、やもすると全く新しい種類の機械だったのかもしれない。ところが"Memex"は実際に存在した訳では無い、"As We May Think"に登場する架空の機械だ。私たちは"Memex"を、唯 想像するしか無いのだが、そこから遡って、来るべきコンピュータの未来を想像してみようと思う。


en.wikipedia[memex]>>>
 http://en.wikipedia.org/wiki/Memex
jp.wikipedia[memex]>>>
 http://ja.wikipedia.org/wiki/Memex

"As We May Think">>>
http://ccat.sas.upenn.edu/~jod/texts/vannevar.bush.html


# 関連コミュニティー

Neumann, J. V.(フォン・ノイマン)>>>
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=310216
Turing, A.(アラン・チューリング)>>>
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=8006
Nelson, T. H.(テッド・ネルソン)>>>
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=89121
Kay, A.(アラン・ケイ)>>>
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=73794


!! 「はじめまして」は、コチラヘどうぞ。(自己紹介用トピ)>>>
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9362315&comm_id=1198606

# トピック等は、どうぞご自由に。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 32人

もっと見る

開設日
2006年8月10日

6524日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!