mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

1000人のチェロ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年5月13日 00:07更新

ホームページ

http://1000cello.vc/


以下、ホームページより抜粋


1998年11月29日に神戸ワールド記念ホールにて阪神・淡路大震災復興支援と世界平和を祈念して第1回1000人のチェロ・コンサートが開催されました。当時ベルリンフィルハーモニーのチェロ奏者で「ベルリンフィル12人のチェリスト」の創設者でもあったR.ヴァインスハイマー氏が1996年の来日時に弊会理事長の松本に「日本で1000人のチェロを」との誘いに応え、東奔西走して成功させました。当時ご存命だった高円宮憲仁親王殿下が名誉総裁をお勤めくださり、三人のお嬢様とともに1,013名の内の4名をご家族で占めてくださいました。

参加者の中には「阪神淡路大震災の時には何のお手伝いもできなかったけど、チェロを弾くことで被災地の方々への勇気づけができるなら…」との思いで臨んで下さったチェリストも大勢いしまた。また聴衆の何割かの方々も被災者でした。

一瞬にして6400余名の命を奪った大震災の悲劇に演奏者も聴衆も世界で初めて響いた1000人のチェロの癒しの響きに多くの方々が涙しました。その感動は高円宮様のその後のお言葉の随所に現れました。コンサートそのものも、CDを聴いたプロの音楽関係者をして「1000人という多数の奏者が奏でてこんなに人々を感動させ、またなんとも言えない音色と響き、それはまさに音楽史上に新しいジャンルを作りあげたものだ」と絶賛を惜しみませんでした。

その感動と成功はその後も高円宮様をして積極的に一周年の同窓会、二周年…へのご参画、2001年7月29日の第2回1000人のチェロ開催へと続き本協会設立へとつながったわけです。

また、1999年秋には第1回1000人のチェロのCDを聴かれたM.Rostropovich氏から松本理事長にぜひ会いたい、との申し入れをいただきました。それから理事長は同氏と7,8回の面談を重ね、2005年5月22日の第3回1000人のチェロが実現しました。そのコンサートは1週間の会期にわたるInternational Cello Congress in Kobeの最終日を飾り、同氏自身が指揮をしてくださいました。最前列にはコンサートマスターの林俊昭、D.Geringas、堤剛、S.Haack、D.Na、M.Kliegel、R.Weinsheimer、R.Trenkler、林峰男、寺田義彦、松下修也(敬称略)、二列目には岩崎洸、山崎伸子、石坂団十郎、倉田澄子、長谷川陽子といった錚々たるチェリストが演奏に加わりました。

100人よりは300人、300人よりは500人、500人よりは1000人。一つのパートが100人以上になりますと音程が紐のような太さになり、少々ずれた音もその中に入ります。そのことが正確な音程のアンサンブルを形作り、なんとも言えない音色を醸し出すのです。

一緒に1000人のチェロの輪の中に入って実際に演奏した人にしか体験のできない至上の感動を是非あなたも味わってください。



自己紹介トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9983702&comm_id=1174140

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 181人

もっと見る

開設日
2006年8月2日

6515日間運営

カテゴリ
音楽
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!