mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

哲学・原理・原則

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2020年10月31日 20:53更新

善は光であり、悪は影であり。
光があるからこそ影が出来、
影が出来るからこそ光も意味をなす。

内容は
人生とは、運命とは、人間とは、恋愛とは
結婚とは、幸せとは、哲学とは、バランスとは
悪とは、偽善とは、などなど・・・

(注意)宗教関係などには一切関わっていません。
管理人は無宗教者です。

以下の注意書きはコミュでの問題でその都度
付け加えたものなので、色々重複していたりくどかったり
するでしょうが悪しからず。


★コミュニティーに参加される方は、
以下に続く説明文を全てしっかりと
熟読していただき、納得・同意された場合のみ
お願い致します。

どうしても納得できないという方は、
哲学系のコミュニティーは他にもたくさん
ありますので無理に参加されないようお願いします。


★特に下のほうにある「みなさまへ」での説明書きを
しっかりと全て納得された上で参加してください。



☆哲学は「一人」でも出来るものですよね。
しかし、やはり一人だけではいつか限界がやってきます。
そこで、たくさんの人が各々独自の哲学を
このコミュに書き込むことによって、
それらを読み新たな考え方や見方、
価値観をいい意味で吸収し合い、
その限界を超えられるきっかけになればという
願いを込めてこのコミュを作りました。


☆伝え合い知識を分け与え合い、皆の力を集結していく〜


「みんなの力を集結させて限界を超える」

このテーマを主軸におき、
一人では無理なことであっても、
皆の力を合わせれば壁を超えられると信じたいものですね。
人間とは、そういう生き物なのではないでしょうか?


こちらのコミュニティーでは、
話し合い=分かり合おうとして皆で考えていることを
発表したり、相談し合うことを目的としております。

皆でより良いコミュを作り上げられるような
各々が成長できるような所にしていきましょう。


議論=異論反論を戦わせることをメインに
考えている方は方向性が合わないかもしれません。


ただしかなり深い話、真実や原理・原則に基づいた
この世の真実を追究して行く方向で皆さんの意見を
聞かせていただきたいのです。


この世は、目には見えない法則や自然界によって
定められた原理・原則・一定の法則で
回っているのでは?という定義から進めていきます。


世の中や物事の真のかたちや意味は様々な方向から
多角的に判断してこそ見えてくるのでしょう。
もちろん答えは見える角度によって様々でしょうし、
価値観も人の数だけ存在するでしょう。
しかし自分の感覚や心で感じ取ったり
頭を使って考え抜くという
行為が大切なのだと考えています。


そういう考え方に少しでも共感できる方、
最終的には絶対的な答えなど見つからないかも
しれないですが、それもまた真実かもしれませんよね。

もしくは1つの事柄でも複数の答えが得られたり、
もしかしたら真実は1つだけではないかもしれない。


しかしとにかくその真実に近づきたいという心構えが
人生に潤いを与え、向上心をもって生き生きと
楽しく人生を送ることが出来るのではないか?
と考えております。

**********************************************



原理とはこの世の成り立ち、仕組み、
あるがままの姿そのもののことです。
ただそこに存在する真実のことです。

哲学とはその原理、真実の形や姿を明瞭にしたいと
感じたり、そのあるがままの姿を確認したいと
願う人が己の出来る全ての能力を使って
それを追求しようとする学問のことです。

哲学とは、
理論、心、五感、直感などなど・・・
人間の能力を最大限に活用して
この世の真実を追究するものです。

この世のあるがままの姿、出来事、存在を
自分だけの感情や理想などの色眼鏡によって
都合よく選別するのではなく、
素直に受け入れようとすることが重要だと思います。


人間には理論的に考えることも出来る頭脳もあり、
純粋に心や五感で感じ取れるような直感的な
スピリチュアル的な能力も 備わっています、
その能力を最大限に活用しない手はないでしょう。
心だけでも理論だけでも真実には辿り着けない
ということなのでしょう。どちらも必要。

それ以外の全ての視点も必要だということです。

全ての視点を受け入れられる勇気、視野の広い
バランス感覚こそが、
真実に辿り着くための鍵を握っているのではないでしょうか。

**********************************************


この世に存在するもの、生物、物質、

喜び、怒り、悲しみ、切なく感じる想い。

善と悪、光と影(陰と陽)、有と無(無限と虚無)、
などなど・・・

これらの存在・現象・要因には何一つ無意味なものなど
存在せず、必ずおのおのが決して目には見えない
深い部分でつながっていて、
とてつもないバランスで絡み合いながら
存在しているのではないか?

そう、その中のどれが欠けてしまったとしても、
この世が跡形も無く崩壊してしまうかのように。

良いも悪いもなく、ただそこに
存在し続けようとする強い想い、願い、力。
生命、遺伝子(DNA)、魂、精神、ミーム。

しかし決して安定することはなく、
同じ場所には決して留まろうとはせず、
常に変化や進化をし続ける、永遠かのように。


**********************************************



人生には、生涯をかけてその不思議な謎を
追いかけ続け、 解き明かしていくだけの
価値が十分にあるのではないでしょうか。



出来るだけたくさんの人達と様々な事柄について
情報交換できることが出来れば幸いです。


かなりお堅い印象なコミュに感じるでしょうが、
とにかく真実と向き合いたいという勇気のある方、
そのためには逃げずに立ち向かうぞという心構えを
持てる方ならどんな方でも歓迎です!


みなさんの力を集結させて、少しずつでも
お互いに学び合いながら真実に近付けるように
心がけて行きましょう!

今後ともよろしくお願いします。



**********************************************
みなさまへ


皆で有意義なコミュを作っていく為に、
守っていただきたいことがあります。


●このコミュニティーは
議論=異論反論を戦わせることを目的としていません。
己の論理性を鍛え上げる場所でもありません。


この世の原理を「皆」で追求して行こうという
目的があり、その方向にさえ合っていれば、
その視点はどんなものでもかまいません。

ただもちろん「議論」自体を否定している
わけではありません。

このコミュにおいて「のみ」議論を
禁止しますということです。
理由は「このコミュの方向性について」
などをご参照のほど。

管理人本人はいたって議論好きなので
あしからず。
むしろ回りには議論好きで通っております。
私個人が誰かと「直接」話合う場合においては、
いつも議論を交わして掘り下げていくという
スタンスを取っております。


しかし、このコミュニティーにおいては話は別です。
「みなの力を集結させて壁を越える〜」が
テーマなのです。

あくまでこのコミュでは、よく議論をする場で
見られるパターンとして、
お互いの言葉尻の取り合い、使った言葉に対する
正確さの追求、揚げ足取り合戦になってしまうという
現象が見受けられますが、
それらによってテーマの内容から逸れてしまう
くらいならば、いっそのこと議論をメインとしない
コミュとしようという方向性も有りかなと考えました。
「みなの力を集結させて壁を越える〜」が
目的なので、協調性もなく
荒れてしまっては本末転倒でしょう。


議論を展開して掘り下げていくという
方向性のコミュは他にいくらでもありますから。
どうしても議論をしたい、という方はそちらで
活動していただけますし。

議論という方法を取らなくとも、
誰かの書き込みを本を読むかのように
いい部分や新たな発見を読むことができれば、
良い意味で吸収できるかもしれませんよね。

そういったコミュがあってもいいのではないかと
感じております。



●このコミュニティー内の書き込みにおいては、
いかなる「反論」も全面的に「禁止」しております。

理由は、そういう反論的発言から、トピックが
荒れてしまう発言を誘発してしまう可能性があるからです。



●このコミュは皆で知恵や考え方を共有できたり
情報収集し合いましょう、
という方針のコミュであるとご理解願います。


●このコミュは、
皆で情報提供し合い協力し合って行こうという
目的をもって作られています。
なので協調性を意識した書き込み、交流を
意識してください。
独りよがりで明確でない書き込みではなく、
人と関わる以上、人のために伝えたいことを
明確に丁寧に表現してみてください。

確かに哲学は一人でも出来るでしょう、
しかしこのコミュに参加する以上、他者との
係わり合いを無視した発言は堅く禁止いたします。
書き込みをする際には、
メンバーの皆にしっかりと明確に自分の考えを伝え
ようとする意思を込めて書き込みをしてください。
皆に自分の考えを丁寧に「伝えようとする」
気持ちが大切です。
それほど難しい問題ではないはずです。

こういった文字だけの環境では考え方を正確に
伝えることは大変だったりしますので、
出来るだけ配慮ある書き込みを心がけてください。


●新たなトピックを作ってみたいという方は、
新たに「新トピック要望はこちら」
というトピックを新設しましたので、
そちらで要望してみてくださいね。



●トピックに書き込みをしたい方は、
まず「必ず」トピックのテーマに対して自分なりの
明確な「自論」を書き込んでください。
それをしないで他者の発言に突っ込みだけを
入れる行為は避けましょう。

誰かの発言に対しての批評は自論ではありません。
他者の発言を利用してそれを批判し、
自分の発言をするのはこのコミュでは避けてください。

まず、「あなた」の考えはどうなのか。
他者の発言がどうこうではなく、自分はどう思うのか。

それを誰かが読み、どう感じ解釈するかは自由です。
それがこのコミュの方向性です。


●あなたはあなたなりの考え方を
今まで自分なりに暖めてきた熱い意見を
このコミュに書き込んでみてください。
自信がなくても全然構いません、
気軽に書き込んでみてください。



●真面目に発言するのはこのコミュでは自由です。
テーマに対して真剣に自論を語ってもらうならば
それはとても素晴らしいことです。


それを他者が読んでみてどういう感想を持つか
どうかは読む人それぞれの判断にまかせましょう。
様々な価値観があるからこそ、この世は面白いのです。


●他者の書き込みに対して
質問をしたり、やり取りをする場合は
思いやりを持って交流しましょう。

質問する場合は、混同を避けるため
必ず名前を指定して交流してください。



●他者の意見を完全否定したり、
中傷的な発言はしないように心がけてください。


●感情的な発言やトピックのテーマと
関係のない話題は避けましょう。


●書き込まれた文章に使われた言葉の正確さを
細かく追求したり、言葉尻をつかまえて
揚げ足を取る行動は控えましょう。


●書き込みをした人がどのようなことを皆に
伝えたいとしているのか、
汲み取れるように心がけてみましょう。


●自分の意見こそが最良であり、
最終的な答えだと断定した書き込みは避けてください。

何故なら、この世には今のところ「真実はこうだ」と
「断言」できる事柄はないのでは?


●ある人の解釈が他の人のより
「優れている」と断定する必要はありません。
誰がどのような解釈のしかたをしたとしても、
それは人それぞれの自由です。


●他者の書き込みに対して間違っていると批評をしたり、
自分の考え方と違うからといって
突っ込みを入れるのは避けましょう。

何故ならそういう発言から、トピックが
荒れてしまう発言を誘発してしまう可能性があるからです。



●他者の書き込みに対して
論理的欠如があるなと感じたとしても、
それは読んだ人それぞれが判断すればいいことです。

このコミュはそれを指摘し合う場所ではありません。
書き込まれた内容をいかに受け取るかは
各々の心の中に留めておいてください。

もし間違っていたり、勘違いな書き込みがあったとしても
それでもいいではないですか、
いかに自分に意味のある、必要な情報なのかどうかを
見定る能力を養うには、
様々な情報の中から各々必要な部分を取捨選択する
能力も必要になってくるのですから。



●「他者」がどうかではなく、
「自分」の考えはどうなのか。 それが肝心です。



●人の価値観は十人十色。
他者との価値観や意見の違いを認めましょう。



●大いに、自分自身の経験などから得られた基本的な考え、
人生観を述べていきましょう。


●ここでは、みんなが生徒でみんなが先生です。
「なぜ?」という疑問が浮かべば質問をするもよし。
自分で深く考えて新たな発想に導くもよしです。



以上、当コミュニティーに参加希望の方は、
くれぐれも以上の内容をしっかりと熟読して
いただき、納得・同意された場合のみお願い致します。
上記の内容が守られていない行為全般に対しては、
管理人の判断にて、
削除対象や退会してもらう
可能性があることをご了承ください。
その対処後のクレームについては
よほどの事情がない場合以外は対応しかねますので
あらかじめご了承ください。

もし、もっとこうしたほうがコミュにとって
もメンバーにとってもいいのでは?という
提案などがありましたら、
「このコミュの方向性について」という
トピにて提案してみてください、
それが本当にこのコミュにとって有意義のある
内容でしたら今後変更する可能性もあります。


今後もより良いコミュに成長できるように
コミュの説明を改良していく予定です。

皆さんの他者を思いやる節度ある発言と
信頼のおける態度に期待して、
このコミュをしっかりとした
所に育てて行くために、どうか力を貸してください。


***********************************************



大辞泉 より

げん・り (原理)
1 事物・事象が依拠する根本法則。基本法則。
事象やそれについての認識を成り立たせる、
根本となるしくみ。

原則 根本原則 公理 定理 道理 
真理 プリンシプル 

世界や現象の根本原因・根拠であるもの。
本源。アルケー。


大辞林 より

げん・そく (原則)
1 多くの場合に共通に適用される基本的なきまり・
法則。

多くの場合にあてはまる基本的な規則や法則。
しばしば原理と区別せずに用いられるが、
原理は主として存在や認識に、
原則は主として人間の活動に関係する。




大辞泉 より


てつ‐がく (哲学)

(philosophyの訳語。ギリシア語のphilosophiaに由来し、「sophia(智)をphilein(愛する)」という意。西周(にしあまね)が賢哲を愛し希求する意味で「希哲学」の訳語を造語したが、のち「哲学」に改めた)

1 世界・人生などの根本原理を追求する学問。古代ギリシアでは学問一般として自然を含む多くの対象を包括していたが、のち諸学が分化・独立することによって、その対象領域が限定されていった。しかし、知識の体系としての諸学の根底をなすという性格は常に失われない。認識論・論理学・存在論・倫理学・美学などの領域を含む。

2 各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握する理念。


大辞林 より

(ギリシヤ) philosophia は知恵への愛・希求の意。西周(にしあまね)の訳語。賢哲の希求を表すために「希哲学」と訳したが、後「哲学」とした
1 世界や人間についての知恵・原理を探究する学問。もと臆見や迷妄を超えた真理認識の学問一般をさしたが、次第に個別諸科学が独立し、通常これらと区別される。存在論(形而上学)、認識論(論理学)、実践論(倫理学)、感性論(美学)などの部門をもつ。

2 自分自身の経験などから得られた基本的な考え。
人生観。

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 299人

もっと見る

開設日
2006年7月6日

6564日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!