mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

植民地主義

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2024年4月7日 19:18更新

1492年にコロンブスがアメリカを「発見」して以来、世界は宗主国と植民地に二分されてきました。そして被抑圧民族は民族解放闘争を通じて、第二次大戦後には独立を勝ち取りました。

けれど独立したはずの今日、宗主国/植民地という、あるいは宗主国国民/植民地臣民という支配/被支配の対立構図は消えたのでしょうか?

グローバル化する今日、旧宗主国ではむしろ人種主義や歴史修正主義が横行しています。他方で旧植民地では、多国籍企業や旧宗主国やIMFなど超国家機関が押しつける構造的な暴力により、人々の生活はいっそう破壊されています。

また旧宗主国出身者/旧植民地出身者という軸から見たときも、この支配/被支配関係は21世紀の今日まで再生産され続け、グローバル化に伴いむしろ増大している状況があります。

ここは上記の問題を植民地主義という観点から考えてみようというコミュニティです。興味のある方同士で色々意見交換できたら良いと考えています。

★こんな方、募集中!
・戦後補償問題に興味がある
・南北格差など、植民地支配の歴史が今日の世界に及ぼした影響について興味がある
・多文化共生という言葉に何となく胡散臭さを感じる
・日本国憲法に欺瞞さを感じる
・よくわからないけど、実感として植民地主義という言葉を使わないと説明できない現象があると思っている

*ちなみに写真は『前夜第二号』(NPO前夜刊)ですが、当コミュはNPO前夜さんとは関係ありません(管理人個人は前夜さんのシンパですが)。勝手ながら写真のみ使わせて頂きました。

*なお、当コミュにそぐわない差別発言をはじめとした不適切な発言をなさった方は、管理人の責任で強制退会して頂く場合があります。予めご理解ください。

キーワード
植民地、宗主国、支配、解放、民族、国民、国家、暴力、主権、領土、差別、ジェンダー、階級、人種主義、ナショナリズム、侵略戦争、ポストコロニアリズム、帝国主義、従属理論、世界システム、近代、資本主義、グローバリゼーション、多国籍企業、第三世界、戦後補償、歴史認識、歴史主体論争、責任、在日朝鮮人、ディアスポラ、高橋哲哉、徐京植、レーニン、フランク、サミール・アミン、ウォーラステイン、サルトル、フランツ・ファノン、ガヤトリ・スピヴァク、エドワード・サイード

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 232人

もっと見る

開設日
2006年6月20日

6574日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!