ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Drum`n`Bass Vibes /d(*n*)bコミュの【OTHER/その他】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
その他 単純な質問、スレッドをたてるのが面倒と思う人はここにアップしてください。

コメント(8)

先日Zero@Wombでプレーを聞かせてくれたDj SUVです。
男気のあるかっこいい男でした。
選曲も歌ものから、ベースで持っていく曲まで、バラエティーにとんでいて、最後までフロアからお客を逃がさない選曲はさすがでした。

レーベルを新しく始めて、現在アーティストを求めています。
曲の売り込みする方は彼のレーベルPLAY SIDEに送ってみると良いとおもいます。もらったデモはよく聞いているようなので、レーベルオーナーとしても、Producerとしても活躍している彼から貴重なアドバイスがもらえるかもしれません。
 かなり素朴な疑問なんですけど、
一般的に曲製作やデザインってWINではなくてMAC
って言われてるじゃないですか?

それって何か理由があるんですかね?
俺が聞いたところによると、
昔はマックの音楽ソフトとかデザインソフトがWindows用に比べると種類も多かったし、使いやすかったみたい。
 それで専門職の人にマックが多いみたいです。
現在は特にどっちが優れてるってのは無いと思うよ。
 なるほど〜、そのなごりで、MACってイメージが
あるんですね、ありがとうございました!

 ちなみに、のちのちPCを自作しようと思ってるんですが
曲製作に向いてる、CPUとかメモリーとかっては
あるもんなんですかね?
俺も詳しい事はわからないな。
DSPに関してはモトローラ社が優れてるっていうね。
構造的にCPUやメモリーは直接の音の再生に関係ないからどこの会社ってのはないとおもうよ。
よく使われてるセルロン、アスロン、ペンティアムの早いのならいいんじゃないかな。CPUとの相性でメモリーを決めた方が良いと聞いた事があるけど。
 なるほど!とりあえず『夢のハイスペック!』を
目指します!

 オーディオインターフェースは今はUSBのを使ってる
んですが、次はカードにしようと思ってます。

 あとやっぱり静かなPCが理想ですよね〜
前にファンを調べてたら、『駆動静か』っていう
のがあって、ウケマシタ(笑)!

http://www.e-lets.co.jp/product/pfg-sp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Drum`n`Bass Vibes /d(*n*)b 更新情報

Drum`n`Bass Vibes /d(*n*)bのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。