ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

現代美術製作所コミュの池田光宏《by the Window 墨東バージョン》開催のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
===================================

「墨東まち見世2010」メールマガジン まち見世通信 Vol.13 2010.11.11

みなさま,こんにちは!
「墨東まち見世2010」事務局の石田龍太郎です。
メイン会期,盛り上がってまいりました!
ということで,二日続けてメルマガ出しちゃいますよ!の,
まち見世通信vol.13をお送りいたします。

今回は,いよいよ今週末上映スタートの,
池田光宏《by the window 墨東バージョン》の情報と,
毎回ご好評いただいております,
墨東まち見世さんぽの情報を,どーんとお伝えいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

墨東まち見世の最新情報は,こちらでGet!
「墨東まち見世2010」ホームページ
http://www.machimise.net/


===================================

*池田光宏《by the window 墨東バージョン》*
墨東エリア初体験のアーティストがまちに通いながら、
時間をかけてひとつの企画に取り組む《100日プロジェクト》。
前期参加アーティスト池田光宏の発表が,ついに今週末から始まります。
墨東の窓を通じて見えるのは,どんな世界なのでしょうか?
みなさま,ぜひご覧ください!

〈成果発表〉
11月13日(土),14日(日) 上映 17:00-22:00
会場:鈴木荘2F窓面 住所:墨田区向島5-50-3

〈成果発表+by the Windowシリーズ・ドキュメント展〉
11月19日(金)、20日(土)、21日(日)
会場:まち見世案内所(旧アトレウス家)
1F ドキュメント展 11:00-21:00
2F 上映 17:00-21:00

会期中イベント
〈カレーの市民(カリー)Vol.2〉
11月21日(日)18:30-20:30
出演予定:池田光宏、ザ・ビークル(吉田剛、河原三紀)、笹原友香、田中英樹ほか
部費:1500円(カレーチケット×2+1ドリンク) 
※アート系カレー部による自慢のカレーをご賞味ください。

これまでの様子はこちらでチェック!
http://bythewindow2010.blogspot.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*墨東まち見世さんぽ*
味のある墨東のまちを,独自の視点で切り取る《墨東まち見世さんぽ》。
おかげさまで,毎回大好評です!
そんなまち見世さんぽもあとわずか。
墨東が初めての方も,オススメです!

定員:各回10名程度
参加費:500円
集合場所:東武伊勢崎線「曳舟駅」改札前
持ち物:雨具、飲み物、カメラなど
雨天開催

お申し込み先:machimise@gmail.com
お申し込み方法:件名を「墨東まち見世さんぽ申し込み」とし、
上記のメールアドレスまで、(1)参加コース名、(2)参加人数、
(3)お名前(グループの場合はグループ代表者のお名前)、
(4)連絡先(電話番号、メールアドレス)を開催日の2日前までにお知らせください。
折り返し、墨東まち見世2010事務局よりご連絡さしあげます。

お問い合わせ先:墨東まち見世2010事務局
E-mail:machimise@gmail.com

・路地園芸術巡り
開催日:11/13(土) 10:00-12:00
案内人:村山修二郎(アーティスト)

墨東エリアの路地と植栽にスポットを当てるユニークなアートプロジェクト《京島路地園芸術祭》。
アーティストの村山修二郎の案内で、地域の方々が丹精した園芸植物の彩る京島の路地をめぐります。
参加者には、もれなく「路地園芸術巡り認定カード」を進呈。


・厳選!長屋めぐりさんぽ
開催日:11/14(日) 13:00-15:00
案内人:北條元康(株式会社 北條工務店)

墨東エリアの裏の裏!B級建築や長屋をめぐるまちあるき。
B級=「マニアック過ぎて普遍的な支持が得難いモノ」。
マニアックな場所にこそ、まちの本当の価値がある(はず)!
墨東エリアを知りつくすガイドとともに、そんな裏の世界を覗きましょう。


・『墨東文庫』さんぽ
開催日:11/14(日)14:00-16:00 
案内人:木村健世(アーティスト)

アーティストの木村健世が、自らの作品
『墨東文庫』に収録された物語をめぐるまちあるきを行います。
路地裏や商店街を辿りながら、物語をご提供いただいた地域の方からお話を伺います。
普段なかなか見ることのできない墨東の断面を、一緒にのぞいてみませんか?


・〈京島おしょくじ〉お披露目さんぽ
開催日:11/20(土)12:30-14:30 
案内人:おしょくじ営業所 

メイン会期中に制作していた〈京島おしょくじ〉がついに完成!
「食」の「おみくじ」=《おしょくじ》を引いて、
みんなでお食事に行きましょう。
どんなお店に行くかは運次第?素敵なお店とのご縁があるかもしれません。
お腹を空かせて来て下さい!
※別途、飲食代がかかります。


・銭湯100%味わいさんぽ
開催日:11/26(金) 18:30-21:00
案内人:宮腰義仁(銭湯さいこう)

神社仏閣を思わせる和風銭湯、ビルと一体化しながら風情のある銭湯、
かつて銭湯のあった名残の場所などをめぐります。
実際に入浴して、熱すぎる銭湯の攻略法も考えます。
参加者には抽選で特典も。
※入浴道具(タオル・石鹸等)をご持参ください。
※別途入浴代がかかります。

まちあるきも墨東の魅力のひとつです!
墨東まち見世さんぽ,お見逃しなく!

===================================

二日続けての配信となりました,まち見世通信。
今週末からは,本当にイベントが多いんですよ!
あまりのイベントの多さに,事務局でフォローしきれるか心配です・・・。
そんな状態ですので,今週に1日,来週も1日,って感じで回るといいと思います。
1日だけ,といわず,二度三度と足を運んでくださいね。
さんぽがてら,ぜひこの機会に墨東エリアにお越しください!

それでは,まち見世通信vol.14でまたお会いいたしましょう!
「墨東まち見世2010」事務局の石田龍太郎でした。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

プロジェクトに関するお問い合わせはこちら!

「墨東まち見世2010」事務局
〒131-0031 東京都墨田区墨田1-15-3 現代美術製作所内
TEL:090-8100-0910
E-mail:machimise@gmail.com

###################################

○「墨東まち見世2010」とは
「NPO法人向島学会」,「東京都」,「東京文化発信プロジェクト室(公益財団
法人東京都歴史文化財団)」の三者によって,墨東エリア(主に曳舟・京島・東向島・
八広・押上など)で開催されるアートプロジェクト。

ギリシャ劇を元にした,長島確の演劇プログラム《墨田区在住アトレウス家》や,
墨東エリアで普段からアートイベントや創作活動に取り組む拠点が,
様々なプログラムを展開する,《ネットワークプロジェクト》などがおこなわれます。

今年のテーマは「ハロー,ニュートーキョー!」。
墨東エリアで,新しい東京に出会ってみませんか?

開催日程:2010年 6月−2011年 3月
(メイン期間:10月2日[土]−11月23日[火・祝])

「墨東まち見世2010」
ホームページ http://www.machimise.net

主催:東京都/東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)/
特定非営利活動法人向島学会
後援:墨田区、一般社団法人墨田区観光協会、財団法人墨田まちづくり公社
協力:アサヒビール株式会社

***********************************

○NPO法人向島学会

「向島学会」は、地域を考えるフォーラムとして、
墨東エリアでまちづくりに関わるメンバーが集い設立されました。
平成14年より活動を始め、18年からはNPO法人に。
現在では、地域に関する様々な情報の収集と提供、地域活性化活動の支援、
住まい・まちづくりの調査研究、他の地域とのネットワークづくり、
地域社会と結ばれたアートイベントの支援など、幅広い事業に取り組んでいます。

向島学会 ホームページ
http://www.mukojima.org

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

○東京アートポイント計画

「東京アートポイント計画」は、
東京ならではの芸術文化の創造・発信と芸術文化を通じた子供たちの育成を目的に、
東京都と財団法人東京都歴史文化財団が実施している「東京文化発信プロジェクト」
の一環として、平成21年度より着手している事業です。

東京の様々な人・まち・活動をアートで結ぶことで、
東京の多様な魅力を地域・市民の参画により創造・発信することを目指しています。

東京アートポイント計画 ホームページ
http://www.bh-project.jp/artpoint/


***********************************

※このプロジェクトでは、隅田川と荒川、そして新タワー(東京スカイツリー)の
すぐ横を流れる北十間川によって囲まれた、墨田区の北半分を占める地域を
「墨東(ぼくとう)エリア」と呼んでいます。

※プロジェクトの内容は、やむを得ない事情により変更する場合があります。
どうぞご了承ください。

なお、プロジェクトの最新情報については
「墨東まち見世2010」のホームページでご確認ください。
http://www.machimise.net

***********************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

現代美術製作所 更新情報

現代美術製作所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング