ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロボットビジネス推進委員会コミュの脱マニア?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
脱マニアに向けた二足歩行ロボットができたらしいが・・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050922-00000023-zdn_n-sci

いい加減二足歩行ロボット自体がマニアックだという事に気づいてもらいたい。今はブームかもしれないが、そんなに乱発して売ってるといつか”ロボット”という名前が付いた商品が売れなくなりそう。

っていうか、”安価にしてデザインを変えたら女性に受けやすい”、”財布のひもがゆるみやすくなるのでは”という考えが安直すぎ。技術屋の考えだけで、一方通行的な商売しかしてない。言っちゃいけないのかもしれないが、商売のセンスがないのでは?

しかも、商品が教材用なのか、ちょっと高価なおもちゃなのかわからない。対象ユーザーを絞り込めてない。

こういう商品で、”ロボット”自体のイメージが固定されていく要因を作ってしまいそうなので大変遺憾です。

コメント(7)

まったく同感です。不思議だ・・・
二足ってそんなに魅力的かなー?

がしかし、私がマジで企画を提案しては
毎回失笑の上却下されてしまう『部屋を動き回れるPCケース』も、冷静に考えると大変マニアックであり、秋葉原とかでしか
売れないかも、とか言われるが、
それでもいいかも、と思う私は商売のセンスが不足していると
言われても仕方ないかも・・・

機能1:ほんとにPCケースに台車とモータドライバと電源付けただけ
機能2:USBでカメラとかセンサとか掃除機とかアームとか追加できる
機能3:充電器に自動ドッキングできる
機能4:人の後を付いてきていつでもお気に入りの音楽を再生
機能5:ヤバイデータを入れておいていざとなったら自爆
機能6:ソフトウェアはベースが所詮PCなので開発がラク
機能7:というかもう作り始めている。自分が欲しいから。
機能8:というか、同じ事をしている外人がいる(http://www.whiteboxrobotics.com/)
機能9:ああ、買っちゃおうかな!とか思っている
機能10:とにかく作ってデモしないと始まらないと思っている
機能11:でももう眠くて仕方がないよ…パトラッシュ…
機能12:とにかく12月までに…形にしたい…会社に内緒で。

すいません、ここ数週間修羅場でして、情緒不安定です。
今日はロボ研の後輩にバイトにきてもらっています。ありがとう!!明日はオープンキャンパスだそうです。雨ですが。

もし、『動くPCケース』についてご意見・ご感想ありましたら
指摘いただけると幸いです。
>ろんめるさん
今ひとつ、おっしゃることが分からないのですけど、
二足歩行ロボットはマニアの世界だ。素人は来るな!
素人向けのロボットが本物のロボットと勘違いされるようになっては困る。
ってことですか?
ひかえんさんの質問の答えですが、「素人向けのロボットが本物のロボットと勘違いされるようになっては困る」ではなくロボット=二足歩行だという価値観の定着が、わたしとしてはあまり良いと思っていません。(理由は日記に記入済み)

二足歩行ロボットに素人が、手をつけてはいけないとは思っていません。
むしろ、ロボットが好きな素人(ここでは例えば大学1,2年でロボットを作りたいと思っている人)が手をつける事は良い事だと思います。しかし、値段が高いことやブラックボックスだらけで勉強にもならない物を売りつけるのはどうかね?それでいて、ロボット=二足歩行ロボット=難しい=あきらめるとなったら最悪です。

文章構成が悪くてごめん。
>だにー さん

『動くPCケース』ですが、秋葉で意見を聞いてみてはどうでしょうか?たぶん、完璧マニア向けなので、渋谷とかではなく、秋葉で意見を聞いてみた方がよいと思います。
とりあえず、意見を聞いてみることでなんらかのデータが取れると思います。
現代社会において需要は、生み出すより、発掘する方が良いと思いますが・・・・
〉ろんめるさん

これが面白いくらいに
『それ、何に使えるの?』という反応ばかりでして。

あまり面白いとは思われないみたいです。

最近の人と面白がるポイントがズレてるのかなー。
パソコン黎明期と同じ雰囲気を感じます。
色々なタイプの製品が表れては淘汰されるのでしょうね。
ワカマルとか。
>ろんめるさん
この製品で、ロボット=二足歩行だという価値観の定着が起こるとも思いにくいところですが、おっしゃることは分かりました。
どうも失礼しました。
>鈴木さん
実際のところ、うちのロボットも銀座松屋で展示中、

『足がない!!ロボットじゃない!!駄目じゃん!!』

と小学生に罵られる事態が・・・トホホ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロボットビジネス推進委員会 更新情報

ロボットビジネス推進委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング