ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山に登ろう【関西版】コミュの山コミュ開設10周年

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
早いもので山に登ろう関西版が開設されてから
ちょうど10年になりました。
mixi自体もまだ初期の頃でもあり、mixiに入って早々見つけた山関係のコミュが
このコミュでした。
コミュのメンバーがまだ40名だったのにもかかわらず
開設者のよねさんの呼びかけで白髪岳に登ることになり
8名も集まったことが思い出されます。
全員初めての出会いでしたが、下山する頃には昔からの仲間のようでした。
2回目は雪彦山にしようということでまとまりました。

以来10年がたちます。

このコミュのおかげでたくさんの山仲間、マイミクさんに恵まれました。
みなさんありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

写真は、昨年11月の第10回山荘オフ会のときに書いたお習字です。
ちょとフライングですが・・・

コメント(24)

もー10年ですかあ〜懐かしいですね。
テンコミ、山コミで忘年会したりキャンプしたり、色々思い出があります。
ありがとうごさいました〜。
>>[1]
ほんと、長かったような短かったような?
低山ばっかし登ってたのがテンコミ、山コミのおかげであちこちいけて
右も左もわからんものがいろいろ教えてもらえてありがたかったです。
それぞれの年代や体力にあわせた山登りをこれからも楽しんでいきたいと思います。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
10周年なんですね!私も夫とボチボチやってたところ、このコミュを見つけて参加させていただいてからテンコミュにも参加させていただき、絶対行けないと思ってたところも行かせていただきました。

この、コミュの初参加は「岩橋山」懐かしいな〜わーい(嬉しい顔)
「どんな人と行くことになるんだろう」とドキドキしながら近鉄電車に乗ったのを思いだします!
kumaさんあれから全然変わらないですね〜

おじいちゃんおばあちゃんになっちゃったけど、これからもよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
>>[4]
お〜あんときのメンバーでしたか!
近つ飛鳥風土記の丘から岩橋山〜金剛山も楽しいコースでしたね。
古墳とかもあったりして。
山上風呂も入りましたよね。
今月もまたよろしくお願いいたします。
10年って、うそみたいにはやいですね、、おくちゃんとこの忘年会も10周年でしたから、確かに10年たったのですね、ますます年を取っていきます。
私は、第2回目の雪彦がはじめてで、よねちゃんにだまされ、よこちゃんにからかわれ、おくちゃんとのはじめてのであいでした。ほんとうにみなさまのおかげで白山はじめあちこちいけて、たのしかったです,kumaさん、これからもよろしくおねがいしますね、、
よねちゃんの画像発見  2007年の白山ですね〜。
天候が悪く 前日 担いで行くダッジオーブンを麓でして翌日1DAYでしたね
>>[6]
せつさんが小休止のたびに道に倒れてたのを思い出し笑いしました。
第2回も楽しかったですね。
よねさんが分岐のたびに間違えては先いってはまた戻ってきたり・・・
とん汁が定番になったのもあのときからでしたね。
せつさん見習って歳にも負けずがんばりたいと思っています。ウッシッシ
>>[8]
2005年もジャンさん呼びかけで白山でしたが、直前にマンホールふた事件で
リーダー不在!
白山登ったことないメンバーばかしの珍道中つうか珍登山でした。
雪の南竜でダッチのふたで焼肉もおつでした。
ダッチは麓でしたいものです。ウッシッシ
10周年ですか、おめでとうございます。
私は3年目位から時々遊ばせていただいてます。
>>[11]
ちょくちょく遊んでもらってありがとうございます。
今年もまた、いえ今月もまたよろしくお願いいたします。
好きな山があるのはいいものですね〜
おかげさまで山の楽しみが広がりました。
第1回

大阪駅で 待ち合わせて “あの〜”で 挨拶

途中乗車してきたkumaさん

下山時に膝が痛くなったあの子に、テーピングをかしてあげた

みんな 若かった


白髪岳に登りたくなりました。
>>[13] こうちゃん
そやそや、阪急宝塚でJR福知山線に乗り換え、古市下車でした。
ハイキング気分で参加したのに、ボッカ隊が若干3名もいたりしてびっくり!
なんか間違えたかな〜?なんて思ったけど軽量が幸いして割と楽でした。

当時は黒髪やったけど、白髪まじりになってきました。

10周年記念で、3月にでもまた白髪岳登りにいきましょ
こうちゃんとよねさん

下山後、くみちょーと3人のボッカ隊
テーピングしてますね!
10周年おめでとうございます。そんなに歴史があるんですね。

わたしがmixiを始めたのが8年ほど前。
山はその半年後くらいから登っていますが、mixi仲間と登り始めたのは6年位前かしら。
一番初めがこのコミュのてくさん企画でした。
>>[17]
てくてくさんの芦生イベント、人気があって楽しかったですね。
いつまでも続いてほしかったのですが、残念です。
ぼくも6年前くらいに足骨折してあんまし山行けなくなってしまいました。
でも、山仲間の暖かい励ましのおかげで細々ですが山歩きは続けています。
てくさん追悼六甲イベントやろうかな?なんて考えてます。
kumaさん おめでとうございます!テクさんに誘われて強制的にmixyに・・
kumaさんやジャンさんの桟敷でのお迎えは今でも懐かしいです!

テクさんの跡を継いで何とか芦生も開催したいとは思いますが、ヲヤジは昔から北山専門にしていましたので、ディープな芦生は無理かなぁ〜

これからもよろしくね!ヲヤジも随分と白髪が目立つようになりました!トホホ
>>[19] 助ちゃん
桟敷でのお迎えはほんまうれしかったです。
北山ホスピタリティを感じました!
ディープじゃない芦生も含めての京都北山イベント、ぜひよろしくお願いいたしますね。
昨年の廃村八丁と品谷山も楽しかったです。
皆子山もハプニングあったけど思い出深い山となりました。
10周年おめでとうございます
私のデビューは07年6月で、多くの方々に元気を頂き活動を続ける事ができています
出会った皆様に感謝です<m(__)m>

楽しい思い出や悲しい出来事.....今後も色々あると思いますが、15周年、20周年とコミュが続く事を期待しております
>>[21]
ありがとうございます。
思えば長いつきあいですよね。
いろんなところでいろんな思い出がたくさんありますね。
桃源郷もよかったね。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
確かに テーピングしてますね。記憶は 正しい〜このころ ボクも 今から 15kgほど 太ってたころやわ

なつかしい〜
>>[23]も髪の毛あるし、ぼくも黒髪でした。
保存用HDDの中からなつかしの写真めっけてきました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山に登ろう【関西版】 更新情報

山に登ろう【関西版】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング