ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奥日光湯川のフライフィッシングコミュの今年の状況は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝手にトピ作りましてスイマセン。

今年は暖冬でしたが解禁前の湯川の状況を見られた方いらっしゃいますか?

やっぱりズミの花も早めに咲くのかなぁ・・。
楽しみで待ち遠しいです。

今年は会った人になるべく声かけようかなぁ。
まぁ、怖そうな人は避けて。

コメント(54)

ヤス‐Dsさん

はじめまして、じゃないですね?!
ドライで良型、素晴らしいですね。しかもアントですか。

>とある大きなポイント

だいたい推察できます(^^;)
あそこには溜まってますね。自分も解禁当初ニンフで良い釣りが出来ました。

夏に行くのが楽しみです。
はじめまして、GANAIさん。

僕も明日、単独で湯川へ出かけます。
見かけたら声を掛けさせたいただきますね。
GANAIさん。

お疲れ様でした。
僕は青木橋下流のライズにはまっておりました。
フローティング・ニンフなどイマージャー系で、
数釣りを堪能することができました♪
morioさん。

おそらくすれ違っていますね(笑)
ちなみに僕は黄色いキャップをかぶっていました。
次回は6月16日に湯川へ行こうかと思案中です。
本日
今期初の湯川釣行にいってきました
魚はかなり上の方に集中してますね、青木橋周辺はあまり魚がいませんでした
小滝のあたりの魚影はすごかったです
小学生の修学旅行の集団のすごかったですが・
わーい(嬉しい顔)
ドライも飽きてきて、ヒゲナガのハッチも見受けられたのでためしにWETを投げると
良型がでましたよ!

本日、今期初の湯川へ、ドラさんと行ってきました。
今回は、湯滝から小田代橋までの上流部です。
湯滝下で、ホンマス1尾ブルック2尾、後は・・・
あいかわらず釣り人が沢山exclamation今日はハイカーが少なかったかなexclamation & question
本当は下流部も釣りたかったのですが、ウェーダーが浸水してきて、右足がグチャグチャで超不快&寒いので半日で退散です(午後は本降りの雨)バッド(下向き矢印)
帰りにいい気分(温泉)に浸かって温まってきましたわーい(嬉しい顔)
度々すいません。ところで今年の状況はどうでしょう?昨年に引き続き教えて下さい。よろしくです。
>morioさん

情報、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)。来週あたり、行って見ます。
オオクマあたりで、楽しい釣りが出来ればと・・。
いよいよですね。
GWは忍野ですが、少しすいてくる平日に行こうかと。
今年、見事抽選に当たりましたしp(^^)q。
いい子とあるかも。
今年の情報も、
皆様よろしく(^0^)/。
↑いい子とじゃなくいい事です。いい子といい事でもありません(*_*)。
来週の日曜日に三年ぶりぐらいに湯川に行きますがもうテレストリアルのフライで良いのでしょうか?
また湯滝の駐車場は何時頃から止められるのですか以前は赤沼から入渓していたので湯滝の駐車場のことが良くわかりません
宜しくお願いします
morioさん
ありがとうございます
湯川のフライフィッシングはどういう訳か必ずオービス社のブルックにCFOを使用しています。へんなこだわりがありますね
頑張ってきますね
かなり活性高いです!
10番クラスのドライでバンバン釣れます

最大は正午頃に釣れた35センチくらいのブルックでした!
日曜日に湯川に行ってきやした
今回は赤沼茶屋からの入渓
前回は湯滝からの入渓でしたがチョークストリームなら赤沼茶屋からの入渓と思い。
これが大正解exclamation ×2
ライスを発見目
下流からのアプローチが無理なので上流より姿勢を低くしてアプローチ
一発でフィシュ
その後もライズはすべて取ることができ
楽しい1日になりましたヒットフライはカディスですがちょっとアレンジした物に良く反応しました。
26日に久しぶりの湯川詣ででした。

見事な秋色の景色を見ながらの釣りは格別でした。
ホント天国ですね、あそこは。

ただ中流部の魚は唇の欠損が目立ち 改めてバーブレスの重要性を感じました。

先日はmorioさんはじめコミュニティのかたありがとうございました。
あまり話ができず(ちょっと緊張してました)
またの機会に皆様お会いできる日を楽しみにしております。
一年ぶりに来ました。今年は濁りが強い気がします。

魚影は濃いです。しっかり遊んでもらいました♪
私も一年ぶりに行きました。

そもそも湯川では、私はチョークストリーム然とした赤沼〜青木橋の間しかやりませんが、
確かに今年は魚影が濃く感じられました。

ライズも頻発で、ほとんど仕留めました。

まずはこの区間の禁漁が棚上げになった件について、安堵しております。
梅雨が明ける前に行きましたが、全体によく魚が散っている感じで多く感じました。
サイズ的にもいいかな。

ライズを拾いながら赤沼から青木橋上流を往復するだけで、
いいブルックを飽きずに釣り上げることが出来ました。

この夏をまたぎ・・・秋口までに成長した魚を相手にするのが楽しみです。
2011年。今年はどうですか?雪も多く、少しシーズンは遅くなるのでしょうか?早く行きたいなぁ…。
ブログなどで釣果をみる限り、今年はスローな立ち上がりのようですね。
私は来月の2週目に行く予定です。今年は静かな釣りが出来そうで楽しみです。
湯元の残雪も多いようで
今年は水温が低く、
濁りがきつく感じます。
青木橋の下にも魚の姿が
見えません。
6月までダメかなぁ?
先週の火曜に行ってきました。
水は透明度が高く、減水気味。
非常に厳しいコンディションでしたが、オドリバエパターン(ドライ)で3尾仕留めました。
全て、赤沼〜青木橋の間でライズしていたブルックとホンマスの子供です。
普段から上流にはあまり行かないので情報はありません。
サイズは20cmそこそこでした。釣り人はゼロ。

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奥日光湯川のフライフィッシング 更新情報

奥日光湯川のフライフィッシングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング