ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あいらぶ文京区コミュの放射線測定機器での園庭・校庭の計測依頼です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
区民の方で放射線測定機器をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひご協力願いたいと思ってトピック作成いたしました。


以下、区の生活衛生課に問い合わせした内容です。

********

現在、都内では空間放射線量(地上20mでの観測by文科省)や水道水放射線量は問題ない程度になっておりますが、半減期の長いセシウムが土壌に降り積もってきている状況です。

地表に近いところ(地上1m)で区民の方々が測定したデータはいづれも文科省発表(0.07マイクロシーベルト/h)の倍程度(0.14マイクロシーベルト/h)あります。さらに高いのは水たまり、吹き溜まり、草の上などです。

当方、子どもを幼稚園に通わせています。土の園庭ですので舞い上がる土埃や泥遊びをしている砂場の放射線量が気になっております。子どもは大人よりも地表に近く、行動も寝転がったり泥遊びをしたりと放射性物質の内部被曝をしやすい環境にあります。

ガイガーカウンターは個人で購入するには高価ですので、もし文京区で所持されておられるならば貸し出し願えないかと思った次第です。安全だとわかればそれで良いのですが、安全ではないかもしれないと思いつつ子どもを遊ばせているのは非常に不安です。どうかどうかご検討くださいませ。

********

以上。


5/20現時点では区からの返答はいただいておりません。

子どもを被曝から守るために、せめて公立の保育園・幼稚園・小学校・中学校の園庭の放射線量を調べたいと思っております。

なお、貸し出しを依頼しようかと思いましたが、精密機械ですので万が一故障するといけないので計測依頼としました。ご協力いただける区民の方がいらっしゃいましたら是非ご一報くださいませ。


さやか

************

先にコミュニティ「文京区で子育て」にて、「ガイガーカウンターでの園庭・校庭の計測依頼です。」という同トピック(*)を立てております。

現在は自分が投票した文京区議と交渉し、区内の公的施設(公立の保育園・幼稚園・小学校・中学校の園庭・校庭、公園)の正確な放射線量データをとることと、放射性物質汚染の問題を区議会の議題に上げてもらうことが決まっています。

他に、私たち区民にできることは「世論を大きくすること」との認識にて、子育て中のママさん達を中心にガイガーカウンター等購入し自宅や公園、園庭の放射線量を測定・情報拡散しようとしている所です。簡易ガイガーカウンターでは絶対値は計測できませんが、場所や日時でのアップダウン(トレンド)がわかるということを押さえつつ情報を拡散しています。



*今回のトピックでは「ガイガーカウンター」を「放射線測定機器」に訂正いたしました。

*トピック「ガイガーカウンターでの園庭・校庭の計測依頼です。」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=62096043&comment_count=63&comm_id=305616

コメント(10)

>安全だとわかればそれで良いのですが、

安全の基準をどうお考えなのでしょうか?!
いくら放射線量の測定だけでは、安全には至りませんよ。
アノ speedi を管理しきれなかった原子力安全技術センターがすぐそこの白山5に有るとは ちーとも知らなかったわ、福島の人達を無視した行為に、、、

ようやく都はモニタリングポストを1mで観測開始、どうよ、文京区では???
>ごんジろう さま

お返事がかなーり遅くなりました。すみません。

>いくら放射線量の測定だけでは、安全には至りませんよ。

そうですよね。母として焦る気持ちはあるのですが、まずは第一段階として事実を知りたいと思っています。


>ろぶ さま

ろぶさまもコメントいただいていたのに遅くなってすみません。

>アノ speedi を管理しきれなかった原子力安全技術センターがすぐそこの白山5に有るとは ちーとも知らなかったわ、福島の人達を無視した行為に、、、

そうなんですね。文京区は東大もアイソトープ協会もあり、だからこそ動けないのかと思ってしまいます。

>ようやく都はモニタリングポストを1mで観測開始、どうよ、文京区では???

6/24に文教委員会にて放射線量の独自測定の決定を発表しました。これを受けて「放射能から子どもを守る文京ネットワーク」は昨日6/27に文京区役所へネット署名の一部(コピー)を途中経過報告の資料として届けてまいりました。今後子どもの生活環境に即した測定や給食、プールなども検討がなされるように引き続き署名をお願い致します。

以下、署名フォームです。

PCからアクセス
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dHFDdFF6T3ZId0RhZ3NZYW5UTjBwRGc6MA#gid=0

携帯からアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e15924c9155644
>>いくら放射線量の測定だけでは、安全には至りませんよ。
>まずは第一段階として事実を知りたいと思っています。

知ってどうするかが大切なんだと思いますよ!!
知っていても行動できないのなら、知らないのと同じですから。
少なくとも「計測依頼」というならば、その結果に対しての
行動規範を明示するくらいすべきではないでしょうか?

 ・0.30マイクロシーベルト/h 以上なら、子供を外で遊ばせない
 ・1.50マイクロシーベルト/h 以上なら、通園させない
 ・2.80マイクロシーベルト/h 以上なら、区外に引越します

とか、です。

ごんジろう さま


>知ってどうするかが大切なんだと思いますよ!!
>知っていても行動できないのなら、知らないのと同じですから。
>少なくとも「計測依頼」というならば、その結果に対しての
>行動規範を明示するくらいすべきではないでしょうか?

 ・0.30マイクロシーベルト/h 以上なら、子供を外で遊ばせない
 ・1.50マイクロシーベルト/h 以上なら、通園させない
 ・2.80マイクロシーベルト/h 以上なら、区外に引越します

>とか、です。

なるほど。おっしゃっていたのは依頼するのならば、測定後に私がどう行動するのかまで明記するべきだ。ということだったのですね。それでやっと意図が分かりました。理解が悪くすみません。

当初から、この依頼は私個人の行動を決めるためのものではなく、文京区すべての子どもを放射線から守るために行政に働きかける資料として計測依頼をしたものでした。

【子どもを被曝から守るために、せめて公立の保育園・幼稚園・小学校・中学校の園庭の放射線量を調べたいと思っております。】

と書いたのは、そういった思いからでした。言葉が足りなかったですね。ごめんなさい。測定→除染が可能となる手段を模索していて、このトピックを挙げたときは区側との交渉資料にできるのではないかと考えていました。まずは事実を明らかにすること。そのことを住んでいる人も知ること。そして放射線量の高い場所は何らかの措置がこうじられること。

この依頼を書いた時点で、すでに私の子どもは九州へ移住させることが決まっていました(現在移住しています)。私もあと少しで移住します。夫も引越しします。

ですから、自分の行動はこのトピックを作った時に既に決まっていました。でも何か自分にも出来ることはないかと考えていたら、同じようにお考えの方々が集まっていらして、この【文京の子どもたちを放射能から守るための嘆願署名】が作られたんです。


【文京の子どもたちを放射能から守るための嘆願署名】

PCからアクセス
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/viewform?hl=ja&formkey=dHFDdFF6T3ZId0RhZ3NZYW5UTjBwRGc6MA#gid=0

携帯からアクセス
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e15924c9155644

つたない説明ですが、「区との交渉材料にしたかった」というこのトピックを立てた経緯はご理解していただけたでしょうか。

なお、文京区は文教委員会にて6/24に区独自で放射線量測定をすることを発表しました。6/29には文京区のHPに詳しい内容が掲載されました。

放射線の測定について(6月29日現在)
http://www.city.bunkyo.lg.jp/_13207.html

まだ、やっとゼロから1のスタートラインですが、今後除染に向けての決定がなされることを切に願っています。そして、住民参加で区と協力し合って除染できたら素敵だなと思ったりもしています。
【取り急ぎのご報告】〜放射能から子どもを守る文京ネットワーク〜

「文京の子どもたちを放射能から守るための嘆願署名」は第一次集約が終了いたしました。

区内はもとより、区外、国外の皆様からも想像以上の署名を頂きました。詳細については近日中にお知らせいたします。引き続き署名活動を行っておりますので皆様のご協力をお願いいたします。
【文京の子どもたちを放射能から守るための嘆願署名】第一次集約結果のご報告

署名活動にご協力いただいた皆様へ

毎日暑い日が続いていますが、体調など崩されていないでしょうか。

私ども「放射能から子どもを守る文京ネットワーク」の署名にご協力いただきありがとうございました。今回の署名活動では、特に子どもを持つお母さん達から多くの賛同とご協力を頂きました。

「この署名をきっかけに今まで誰とも話せなかった放射能について話すことができた」

「不安に感じていたのは自分ひとりだけじゃないとわかって安心した」

「賛同します!何か協力できることがあれば是非お手伝いさせてください」

といった声を多数いただき、私達も活動の支えとなりました。

第一次集約までの期間はたった10日間だったにも関わらず、署名総数の結果は、

7,005筆!

でした。(うち文京区内合計:3,759筆)署名活動にご協力いただいた住民の皆様の熱意が実った結果です。

あまりにも大量の署名枚数だったため、重さを測ってみました。結果は3.2kg!メンバーの一人は「うちの子どもが生まれたときの体重と一緒」と言っていました。 まさに、住民の皆様が生み出してくださった結果です。


*****************

7/4(月)に代表者で区役所の広報課へ皆様の声を届けてまいりました。
以下、7/4の広報課の回答と7/6現在の文京区の発表をまとめました。


【放射線量測定について】
7/1から放射線量測定が開始されております。しかし、都や国の教育機関、放射線量が高いだろうと予測される場所の計測や公園、プールについてはまだ区内全ての計測にはいたっておりません。また、課外活動については回答がありませんでした。区としてはまず専門家に計測依頼し、その分析結果を元に要望のある他の場所についてどうするのかは相談していくということになります。という風に回答されておりました。


【都立高校、国立幼稚園・小学校について】
文京区自治体の管轄ではないので、勝手に測ることが出来ません。都や国としてどうするかということになります。都として全都立高校を計測、国として全国の国立幼稚園・小学校を計測するというような動きになるのか、そこはまだわかりません。とのことです。


【嘆願内容の回答について】
嘆願内容1〜4については、それぞれの担当部署から回答するとのことです。保育園については子育て支援部、幼稚園・小学校・中学校に関しては教育委員会、公園は土木部みどり公園課が担当だそうです。担当部署からの報告をまとめ、少なくとも7月末までには「放射能から子どもを守る文京ネットワーク」代表宛てに回答いただけるとのことでした。


【私立幼稚園・保育園と、公園について】
7/5に文京区のホームページで以下、発表されております。

<今後の測定について>
7月7日に私立幼稚園・保育園の放射線量を測定する予定です。また、文京区内を2kmメッシュにし、その中で継続して測定できる公園等を選択し、4か所での定点測定を行い、東京大学の測定データと合わせて、毎月「文京区内の放射線量」として、ホームページ等に掲載してお知らせします。なお、放射線量に大きな変動あった場合など、今後の対応についても、専門家の助言を受け適切に対処していきます。

<私立幼稚園等の放射線の測定について(7月5日現在)>
7月1日に区立幼稚園、保育園および小中学校について放射線測定を実施いたしました。引き続き文京区内の私立幼稚園16園、私立保育園2園の計18園で測定を実施します。【測定日】平成23年7月7日(木)


【定点観測について】
6/29に区は今後の方針として、「今回の測定結果を踏まえ、今後の定点観測の方法等について専門家と協議していきたいと考えています。」と区のホームページで発表しています。


【プール水の測定(7月1日実施)の結果について】
小日向台町小学校屋外プール:放射性物質(放射性ヨウ素及びセシウム)については「不検出」


以上

*****************
放射線量測定に加え、保育園での給食食材の産地公開もスタートいたしました。6/20から始まった署名活動の広がりを受けて、区政も非常に迅速に対応しています。 是非、この報告をお知り合いの方にお見せください。

私たちひとりひとりが文京区の子どもたちのためにできることを模索していき、この「3.2kgの赤ちゃん」を住民の皆様と共にこれから大きく育てていきたいと思います。また、今後も区民の皆様の声を積極的に区にお届けし、引き続き文京区の取り組みをみなさまと共に見守って参りたいと思います。

なお、引き続き署名活動を行っておりますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。


放射能から子どもを守る文京ネットワーク  代表一同

「文京の子どもたちを放射能から守るための嘆願署名」

第一次集約結果と7/4(月)署名提出時の区政の回答です。是非ご覧ください。

http://t.co/rN76ujI 

今後も区政の動向を皆様と共に見守っていこうと思います。どうかよろしくお願いいたします。


放射能から子どもを守る文京ネットワーク 一同 
「文京の子どもたちを放射能から守るための嘆願署名」

第二次集約は2011年7月31日をもちまして終了致しました。

皆様には多大なるご協力をいただき大変ありがとうございました。当会の嘆願書に対する文京区からの回答をご報告いたします。

http://t.co/T2iyW5r

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あいらぶ文京区 更新情報

あいらぶ文京区のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング