ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

バブル家電コミュのなんやかんやで『バブル家電』へ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実はこの言葉、ある方からは「バブルは忌まわしい時代。インデザインに目を向けるのは良いけど、『バブル家電』と呼ぶのはいかがでしょう」といわれたことがあります。

実は、この方、建築関係のお仕事をされています。

そうなんです、当時の建築業界はバブル景気にあらゆる場面でおかしくなり、工賃は跳ね上がり、日本の悪しき風習、談合、裏取引なんでもござれでした。それこそ、サラリーマン金太郎のような世界だったと話を聞いております。

ですが、それは業界内の話であって、一般的な事実ではありません。一般的には「バブル=好景気」、だからこそ『バブル家電』なわけでございます。

70年代のフラワームーブメントは、家電や家具に多大な影響を与えています。色彩もそうですし、デザインもそう。

それで80年代に入り、建築はポストモダンの時期へと以降します。それにともなってカフェバーが登場したり、石田純一が登場したり、サマーセーターを肩にかけたり、あらゆる場面が好景気(バブル)へと向かってゆきました(関係ない事例ばかりかっ。。)。

そこで、家電たちにも一大革命がおきます。

それは「超多機能家電」の登場です。
例えば、ビデオにモザイク、モワレ、ポジ/ネガ、など、絶対に使わないような映像再生機能が施されたり、手をかざすとパネルが開くコブラトップのラジカセが出たり、ビデオとラジカセが超多機能家電を牽引してゆくことになります。

その一方で産声を上げた家電がありました。

それこそがバブル家電なのです。
70年代の後半から個人主義が入ってきて、ウォークマンの登場でパーソナル家電というジャンルが登場します。ワンルームマンションなども乱立。まさにバブルへ向かう準備が整い始めました。
そんなおり、例えばピエドラを開発したスタッフは、売れ残った8インチのブラウン管のモックアップを持ち帰って、それと共に生活をしたところ、テレビを手の届くところに置くことに気付き、指が引っかかるように窪みを付け、ボタンを押すときには、手のひらを広げるようにかざすことから、ボタンは緩やかなカーブを描くように配置します。また、小脇に抱えて移動できるようにボディ側面を湾曲させ、アンテナと電源を内蔵したコードは5メートルとしました。

ピエドラの開発スタッフは家電に「身体性」を取り入れたのです。

さらには、ピエドラの8インチ、11インチ、ともに4期(90年代初頭)に入ると、その塗装は質感を帯びてきます。スウェードのような肌触りのフロスト塗装で登場するのです。同じ時期に作られたシャープの照明『オスカー』にも同じ塗装が使われています。

塗装によって家電に「質感」を取り入れたのは画期的なことだったと思われます。

バブルが終焉に近づく頃、世の中に登場し、皆から注目を集めたデザインがありました。それが「無印良品」。

その価格帯もあいまって、多機能、ごちゃごちゃしたプロダクトに一石を投じる画期的な出来事でした。素材の持つ質感のみでプロダクトを作り、その流れのままホワイトを基調とした家電の販売に取り掛かります。

価格帯は他の無印ブランドと同じように抑えられ、名デザイナーを生み出す原動力になってゆきます。

その流れこそ、現在の家電ブームの走りなんではないかなと思われるわけです。

しかし、バブルの頃の家電というと、記憶の中では、多機能家電が主流。というのもうちの親父(庶民。ごめん親父)が買ったものはこの多機能家電ばかりだったからですが。

けど、本流はボクが今集めている家電こそが家電デザイン史においての本流だったのではないかと改めて感じています。
そんな意味において、バブル家電は。。。

「本流になりそこなったプロダクトたち」

としても認識しているところがあります。

知育玩具家電のROBOシリーズも素敵。炊飯器はパーソナル家電のブームもあいまって全部3号炊きですし、ポット(家電ではないが)なんかも1リットル前後のポットもやけに多いです。

バブルデザインプロダクト、中でも家電は、なんでもありのバーリトゥードなのです。

着物のアーカイブ事業をやっているNPOに所属しているボクは、あることに気付きました。

「不況前にはなんでもありになる」

着物、中でも今はやってる銘仙(群馬の伊勢崎は産地)なんかも消える前の数年はわけの分からない幾何学だったり、お召し(群馬の桐生が産地)だって宇宙をテーマにした図柄もあったり、そうなんでもありだったのです。

不況になると北欧が流行るという話もあるし、もしかしたら、家電を見ているだけでも、世の中の経済状況って手に取るようにわかるようになるかもしれませぬ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

バブル家電 更新情報

バブル家電のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング