ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅の自動放送コミュの第三セクター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こちらは旧国鉄、JRと関係の強い事業社です。
対象は
秋田内陸縦貫鉄道、由利高原鉄道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、山形鉄道、仙台空港鉄道、阿武隈急行、会津鉄道、野岩鉄道、真岡鉄道、わたらせ渓谷鉄道、鹿島臨海鉄道、いすみ鉄道、東京臨海高速鉄道、北越急行、しなの鉄道、のと鉄道、天竜浜名湖鉄道、愛知環状鉄道、東海交通事業、名古屋臨海高速鉄道、明知鉄道、長良川鉄道、樽見鉄道、伊勢鉄道、北近畿タンゴ鉄道、嵯峨野観光鉄道、信楽高原鉄道、三木鉄道、北条鉄道、若桜鉄道、智頭急行、井原鉄道、錦川鉄道、阿佐海岸鉄道、土佐くろしお鉄道、平成筑豊鉄道、甘木鉄道、松浦鉄道、南阿蘇鉄道、肥薩オレンジ鉄道、くま川鉄道および伊豆急行

コメント(13)

青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道は全駅に接近放送がありだいたい旧JRの放送のままですが新駅(青山、巣子)は別タイプの放送が導入されています。

仙台空港鉄道は全駅接近放送あり。仙台空港は発車も放送及びメロディが存在します。

東京臨海高速鉄道は全駅接近、発車放送有り。
北越急行は接近、しなの鉄道は一部を除き接近あり、発車も一部を除き存在。

愛知環状鉄道は数駅を除き接近あり。各駅上下毎異なる曲が使われています。

三木鉄道はなにもなし。
智頭急行は最近接近放送が導入されました。

井原鉄道は接近放送とメロ存在。

阿佐岸鉄道はありませんがとさくろしお鉄道のごめん奈半利線には接近あり。
知っているところでは...

名古屋臨海高速鉄道: 全駅統一放送あり
北条鉄道: 北条町に発車予告(5分前,2分前)があり
肥薩おれんじ鉄道: 新水俣で接近放送を確認

といったところでしょうか。
肥薩おれんじてつどうはJR九州のカンノタイプだったので
JRからの転換時に装備したのかもしれません。
肥薩オレンジ鉄道は新駅2駅を除きJR時代はほとんどが踏切音、一部カラカラベルでしたが転換後どうなっているかは未調査です。新水俣は転換時新設ですので新規導入です。

追加ですが土佐くろしお鉄道宿毛線は中村に接近放送があるものの中間駅はなにもないところが多数。発車は中村と宿毛にメロディ。他は無い模様。
鹿島臨海鉄道は数駅のみの調査ですが中間駅はなにもありませんでした。
若桜鉄道はなにもなし:確認駅は八頭高校前、隼、安部

智頭急行は(4音+音声)×2で通過と停車は言い回しが変わります。
確認駅は恋山形、大原
平成筑豊鉄道ですが田川伊田、今川河童、美夜古泉はなにもなし
行橋ですがJR側でJRと同様の放送があったようにおもいます。(ないとおもってたら、しばらくしていきなり流れたのでびっくりした記憶)
肥薩オレンジ鉄道
新水俣:踏切音と九州ベル+簡易音声(停車と通過は別)
津奈木:2音+CTC連動中央制御型詳細放送と九州ベル+簡易音声

詳細放送は○時○分発○行きが到着します みたいな放送ですが新水俣にはありません。
三セクではありませんが伊東線と一体になっている伊豆急行を加えました。

伊豆高原、伊豆稲取、伊豆急下田の接近はメロ+音声、南伊豆、伊豆北川、伊豆熱川、片瀬白田は4音+音声。ほとんどの駅が音声更新されたようでJ東の最近の声です。唯一南伊東は古い?音声のままでした
嵯峨野観光鉄道:なにもありませんでした。
ただしトロッコ保津峡は列車の到着にあわせてカリヨン風のメロディが流れます。
松浦鉄道
何もないだろうなと思っていたら唯一佐世保中央に接近放送がありおました。

九州カラカラベル+音声(九州の妙に甲高い女声)が2回繰り返しです。

その他調査駅です。

佐世保、中佐世保、山の田、泉福寺、左石、皆瀬、本山、上相浦、大学、相浦、
真申、小浦、佐々、江迎鹿町、西田平、たびら平戸口、今福、福島口、夫婦石
:以上なにもなし
北近畿タンゴ鉄道の宮津線のいくつかの中間駅に古いタイプの放送があるようです。
音声+断続ブザーで確認は久美浜、網野、岩滝口
秋田内陸縦貫鉄道 米内沢に接近メロディ。浜辺の歌2回繰り返しで音声なし。
角館方面行きは鳴動開始がかなり早いです。逆は遅め。

八津、上桧内、阿仁合は無し(いずれも構内踏切道あり)
甘木鉄道は小郡駅に接近放送があります(^_^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅の自動放送 更新情報

駅の自動放送のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング