ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェルティの行動研究会コミュの引っ張り癖が治りません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
真愛珠(2歳半の女の子)の引っ張り癖についてご相談させて下さい。

< 経緯 >

2ヶ月齢でウチに来た時は、吠えない大人しい子でした。

3ヶ月と3週間で散歩解禁になった時、首輪を嫌って散歩も怖くて動かない為、胴輪にして、踊ったり手を叩いたりして、あやしながらご褒美を上げながら歩いて、やっと、散歩が好きになりました。

4ヶ月齢くらいの時、リードをチェーンにしても大丈夫になりましたので、胴輪をチェーンに、リードを伸びるリードに、替えました。

リードを短く持って「FOLLOW」。真横を歩いたら「GOOD!」と言いながらしつけようとしました。
この時、引っ張ったら止まるという方法は存じませんでした。

そして散歩の最後に、リードのロックを外し自由に(5〜6m範囲で)伸びるようにして、好きに私の回りを疾走しながら回っては鳩を追いかけて遊びました。

後で思えば、これがシェルティーの牧羊犬としての本能を目覚めさせたようです。

散歩で会う子達、カフェで会う子達とご挨拶して、遊びました。
これで、ご挨拶はするものと思ったのかどうか?

柵から出られない・川向かい等でご挨拶出来ない犬、走る人、バイク、自転車に吠え、車にまで吠えだす、ゲーゲー言いながらも懸命に引っ張る、ようになってしまいました。

2歳の前後、半年ほど、しつけ教室に通いました。

バイクや人、車には吠えなくなりました。
が、引っ張り癖は治りません。

< 試したこと >

・ウエストにご褒美を持って、ランダムに腕を下に下ろす。真愛珠の鼻が丁度私の真横に来てる時だけ、ご褒美が貰える方法を教えて頂きました。
家の中や庭では完璧に、真横を付いて歩きます。
しかし、ご褒美が無いと好きに走ります。
道路では、ご褒美を食べたら、とっとと引っ張ります。

・引っ張ったら止まって「HEEL」。横に来たら「GOOD!」。私が歩き出した途端に走ります。

・引っ張ったらリードを一旦ゆるめて反対方向に強く引っ張ってゆるめる。側に来たら「GOOD」。これも同じく私が歩き出した途端に引っ張ります。

・引っ張ったらリードを一旦ゆるめて反対方向に強く引っ張ってゆるめる。側に来て目を見たら「GOOD」。これも同じです。

・ジェントルリーダーを付けても、引っ張りますので、止まって「HEEL」。横に来たら「GOOD!」。私が歩き出した途端、前へ前へと引っ張ります。

・傘を持って、ここまで、のラインを示します。
或いは、前で振って前へ出られないようにもしてみましたが、傘を持ってる時だけの効果です。

・イージー ウォーク ハーネスもまた、ゲーゲー言いながら可能な限りの前を歩こうとします。(首の下に筋肉が付いてないからだそうですが。)

< ご相談 >

兎に角、散歩が好きで犬が好きで、早く先に行きたくて完全興奮状態です。
散歩中は、名前を呼んでも無視が多いです。
ただ、他の犬が見えない時・居ない場所では、座らせたり伏せさせることは可能です。

多分、真愛珠は、「HEEL」を理解していません。
横につき続けることが重要でなく、リードが引かれたり、私が止まったりしたら、回転して戻れば良いと思ってる感じです。

他にも2頭居ますが、彼女たちは黙っていても横を歩きますし、犬が吠えても平気なんです。
それだけに、真愛珠の真似をさせたくありません。

現在、別々に散歩させてますが。。。真愛珠の引っ張り癖さえ治れば、一緒に散歩出来るのにと残念です。

どなたか、アドバイス頂けませんでしょうか?

長い文章を読んで下さってありがとうございます。
どうか宜しくお願い致します。

コメント(17)

きょうこさんはじめまして♪私もシェルティ2匹飼ってます。1匹はヒールできますが、もう1匹は未だヒールはできません。ですが、このヒールできない子はできない代わりに引っ張りもしません。多分引っ張ると怒られると思いずっと横についてます。ヒールできる子は、私が動くとやはり引っ張っちゃいます。動かなければヒールできます。
コツは、自分のももを叩きながらヒールと言いながらリードを短くすると良いです。

トイレ以外は常に短くするように♪
これだけで、随分違うと思います。おやつはあげない方が良いです。なぜなら、おやつくれると思いそれしか言う事聞かなくなります。うちの愛犬2匹はしつけするときは一切おやつはあげてません。ですので、おやつなくてもオスワリや基本的な事はできます。
参考できるかわりませんが、やってみてください。
あーるさん、はじめまして。
早速、ご丁寧に、ありがとうございます。

6頭で散歩とは、豪快ですね!

> うちは全員で散歩してるのですが、さすがにヒールはできないんです。道いっぱいに広がってしまうんで・・・

確かに。。。2頭でもどう並ばせる?と思いつつ、右の癖が付いてもいけないだろうな、と、私の左に並ばせるようにしたかったのですが。。。前後でも良いのかも知れませんね。。。

> 訓練士さんから以前聞いたんですが「引っ張ることができる長さにしてるから引っ張る、短く持てば引っ張る事ができない」です。

私もそう思ってました。。。

が、前へ出られないようにリードを短く持っても、シェルティの体高と私の身長との関係で、1cm2cmとはいかない為、首が締まるを覚悟なら前へ出られるんです。。。
真愛珠が前へ出るから、リードを体の後ろから回して真愛珠の頭が私の体の横に来るようにしたり、私の膝に括って、全く余裕が無いようにもしましたが、それでも引っ張るんです。。。
トレーナーの先生の仰るには、「チェーンが締まってる状態が普通になってしまったんでしょうね。」

で、リードを一杯に引っ張った時の真愛珠の視野に私が入る位の余裕を持たせる位置を教えて下さいました。
リードがピンと張ったら止まって「HEEL」。
戻ってきて、リードが緩んでる状態になったら「GOOD!」。
散歩の帰り道で犬の居る家がない大通りでは、ピンと張らない瞬間も出るようにはなり、その時は「GOOD!」を言い続けてるんですけど。。。引っ張らない時は極端に少ないです。

> リードを引っ張って前を歩く→飼主さんからオヤツもらえるってなってるかもです。

そもそも、そう思って、引っ張るようになったかも知れませんね。。。最近は殆ど、ご褒美を持たずに出ています。

> あくまでも私のやり方なんですが、引っ張ったらショックを入れ飼主に意識を向けます(オヤツちらつかせて)そのまま与えるんではなく、ちらつかせながら指で持ったオヤツを飼主さんの眉間まで持ってきます。自然にアイコンタクトの状態になるはずです。そこで改めて、名前を呼び、座れさせ待てさせしっかりと目が合うまでの間に落ち着かせます。目があったら「グーッ!」と落ち着いたトーンで声をかけて、そこではじめてオヤツを与えます。

なるほど。。。これ、やってみますね。

> 私が先に遠くから向ってくる犬を見つけその場に座れ待てさせて相手に先に通ってもらいます。

それが。。。真愛珠の場合、歩道を歩いてる犬や公園で出会う犬、つまりご挨拶出来る犬には、全神経がそっちへ行きますが、見るだけで吠えないようです。相手に吠えられたら吠え返しますが、人間と歩いてる犬で吠える犬は少ないようです。

真愛珠が吠えるのは、散歩中に通る家の庭に居て、柵や塀の間から吠える犬に対してなんです。
ですので、座らせて待たせることが出来ません。前へ進めませんから。
しかも東西南北どの道を通ろうと、何軒も犬を庭や玄関先に放してる家があるんですよね。それも、いつもじゃないんです。時々、庭に放すようで、忘れた頃に、いきなり吠えられたり。。。
柵の中から真愛珠に吠えない犬って。。。居ないみたいです。ただ、他の2頭だと、吠えない犬も居るんですけどね。。。多分真愛珠がそわそわ興奮してるから、吠えられるんでしょうね。

> なので、私は回りに目を配り、1匹1匹に声をかけ続けての散歩なんで、かなり疲れるんですよ!でも、大事なコミュニケーションタイムでもあるんですよね

いやぁ。。。6頭は凄いです。感心します!
真愛珠1頭でも、どっと疲れます。^^;

> きょうこさんはすごく真剣に犬のしつけと向き合ってますね〜

ありがとうございます。
でもどこか抜けてるんでしょうね。。。
同じ先生に習って、完璧に出来た方も沢山いらっしゃるのに、私は駄目で。。。なさけなや。
 
付け加えなのですが、引っ張ったらちょっと低めの声でヒールと言えば効果的かもです。これは叱る時も効果的です。うちもやってます。あと、うちは訓練士さんは一切通ってません。というか一応私が訓練士志望なので、ちょっとした練習にもなってます。もし分からない事があれば聞きますよ♪
ジョンリンさん、ありがとうございます。

声のトーンですか。。。
高めなのかも知れませんね。
低めにしてみま〜す。

ご親切にありがとうございます!
 
はじめまして。実家で飼っているうちの子(シェルティ)も若い時は引っ張り癖があったのでよく分かります。
よく走り回る犬種(運動量はけっこう多いです。)って言う点と、ハイパーな性格という事もあると思いますよ。

ちなみに解決法として、私がやったことを紹介しておきます。

1.まず走らせる。(即効性があります。)
 散歩に出たら、ドックランなどで(私の場合は実家が田舎なので、廃校になったグラウンドを使っていましたが)思いっきり走らせた後、散歩させていました。ヘトヘトなので、結構横に付いた状態で歩くので、その時に「good」と言って、歩きながらご褒美をあげました。
 最初のうちは大量に「good」&「ご褒美」をあげながら歩きました。(笑)その時は餌を少し減らしましたが、かなり運動量が増えるので、餌の量はそのままでも良かったかも…
 
まちゃさん、ありがとうございます。

なるほど!疲れさせてからの散歩ですか!
近くにドッグランは無いんですけど、沙笛と遊んだ直後を見計らって、散歩に連れ出してみますね!

そう言えば真愛珠、近所の公園に入ってしまえば、ピタッとヒールし続けるんですよね。塀の中から出られないまま吠える犬が公園の回りに居ないからかも知れませんが。
家から5分が一番の難関のようです。
先に公園まで抱いて行った方が良いかも知れませんね?
    
初めまして。
リーダーウォークをされてみてはどうでしょう!
ワンちゃんが前に引っ張るなら、それと逆方向に歩く。
この時、軽くショックが入ると効果的ですよ。
リーダーウォークの練習中は犬と目を合わさない様にします。
これを繰り返しすると、「きょうこさんはどこに
向かって歩いて行くか分からないからしっかり見てなきゃ」
って感じで犬の注目度が断然変わりますよ(^^)
ヒールはそこから教えると楽です。

公園などで練習して、その後は
たっぷり遊んであげて下さい!
ちえみさん、はじめまして。
ありがとうございます。

> ワンちゃんが前に引っ張るなら、それと逆方向に歩く。
> この時、軽くショックが入ると効果的ですよ。
> リーダーウォークの練習中は犬と目を合わさない様にします。

これは、トレーナーの先生とも一緒に、結構しつこく練習しました。。。
それまでキュンキュン言って、呼べど叫べど見向きもして呉れなかったのが、時にはこっちを向いて呉れるようになり、路上で子供がボール投げしてる前でさえ、お座りして呉れるようにはなりましたが、引っ張り癖は治らないんです。

更に、反対方向のみでなく、ワンコの予期しない方向へ歩くというのもやったのですが、駄目でした。。。ただ、それまでは、バイクや車、走る人、歩く犬、片っ端から吠えてたのは、止まりましたが。

いずれも良い副作用は会ったのですが、
引っ張り癖が、治らないんですぅ。。。
 
今は雨が降ってますが、もし止んだら、
公園へ抱いて行って少し走らせ、そこから1歩ずつ前へ出たら止まる、を練習しながら帰ってみます。。。
行きの方が帰りより興奮して引っ張りますので。
  
ダヌマンさん、ありがとうございます。

> 私がサラと散歩していて気がついたのは、興奮したり、ドキドキしてへたり込んでしまったりした時に、優しく口を包んであげてから、声をかけてそっと放すと不思議と まるでリセットがかかったかのように元気良く歩き出します。
 
私。。。、真愛珠が煩く吠えた時、
「シー」と言いながら口をきつく押さえて、目を見据える方法を使っています。。。これで吠え癖は随分とマシになったのですが。。。

さて、興奮冷ましに効くかどうか。。。
吠えないで興奮してる時は、優しく包んでみますね!
 
アメリカ製のジェントル・リーダー、
アメリカ製のイージーウォークハーネス、
共に試していますが。。。

ジェントルリーダー効能書きの、付けただけで興奮が治まるというのは、ワンコによるようです。

付けられるだけで、シュンとなってしまう子も居るようですが、真愛珠は関係ないのみでなく、高い塀の上から吠えられたら、ジェントルリーダーを付けたまま、ジャンプして吠え返しますので、危ないんです。。。「強く引っ張らないように」という注意書きが有るのに、思いっきり上へ回転しながら飛びますので。

また、兎に角、ジェントルリーダーは嫌みたいですし、外見も猿ぐつわのようで。。。肝心の引っ張り癖も治らない為、イージーウォークハーネスに替えてみました。真愛珠の場合は7kg弱ですので、力は私の方が強いですから。^^;

でも結局、道具より、しつけの問題みたいです。。。^^;
 
コメント下さった皆さま、
またメッセージでアドバイス下さった方々、
どうもありがとうございます!

口吻包みは、真愛珠の興奮を押さえられませんでしたぁ。

で、玄関を出る時から、キュンキュン言えば戻ってお座り、伏せさせて(しない時は強制的に伏せさせて)待機させると、キュンキュンが止まるようです。すぐまたキュンキュン言い出すんですけど、言ったらまた「SIT」「LIE DOWN」。

公園で走らせようと思ってたのですが、回りが道路の公園では、ノーリードで走らせられず、リード付きでは、私より圧倒的に速いんで、「こりゃ、やばい!」と中止しましたぁ。^^;

真愛珠は、食べるご褒美を上げると、おやつを銜えたまま前に飛び出ますので、もしかして、一歩一歩が大事なのかもと、ご褒美は「散歩の続行」に徹底してみました。

イージーウォークハーネスをしたまま、
「ヒール」で横に来たら一歩。
前に出たら「no」で止まって、太股パンパン。
横に来たら「yes」で、また一歩。
一歩出ても横についてる時は「good!」。
と、一歩ずつ大事に歩いてみました。

普通に歩けば2〜3分の公園からウチまで、1時間以上掛かった感じですが、最後の方は何歩か GOOD と言いながら歩けて、キュンキュンも止まり、以前よりましみたいです。

何より、「散歩」でなく「練習」なら、私が頭に来ません。「もう!ヒール!!真愛珠!!」なんて怒ってたのが、「歩けた歩けた GOOD!」と思えたのは、初心に返った一番の成果!

これで暫く続けてみますね。

今度は中途半端にしないよう、頑張ります!
きょうこさん

>一歩ずつ大事に歩いてみました。

というのが、ステキですね♪

リードをゆったりと緩めて歩くのは、なんだか手をつないでのんびり歩いているような気持ちになります。
真愛珠さんなら、きっと大丈夫!
気長に、楽しみながら、がんばってください!
さくらぼうずさん

ありがとうございます!

ほんと、ゆったりと歩ける日を夢見て!
取りあえず1ヶ月、頑張ってみます!
 
きょうこさん

>リードをゆったりと緩めて歩くのは、なんだか手をつないでのんびり歩いているような気持ちになります。

私って、なんてマヌケなのかしら?と赤面中です……

た、確か、沙笛さんはちゃんと引っ張らずに歩けるんでしたよね???
なんか、知ったようなコト書いてしまって…
恥ずかしいよ〜っ(大汗)
さくらぼうずさん

> た、確か、沙笛さんはちゃんと引っ張らずに歩けるんでしたよね???

はい。
沙笛は、リードがJの字になるよう緩めに持って、散歩しながらお食事。
「付け」の定位置でフードを1つぶずつ上げて育てたせいか、引っ張りません。

ただ、トレーナーの先生方から、「そのウチに引っ張るから」って言われたのが気になり、ゆったり歩いたことは無いような?
ほんの少しでも引っ張ったら止まる、で歩いてます。。。

いつも「訓練」でなく、お手手繋いで歩く関係って素敵です!
 

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェルティの行動研究会 更新情報

シェルティの行動研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。