ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

僧侶にあこがれて!コミュのごく普通の一般人から僧侶になるには?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてたらーっ(汗)


お尋ねします。
ごく普通の一般人で
家がお寺というわけでは
ないですが…
直ぐに出家できるような
お寺はないでしょうか?
私は、世の中にもう未練はないし、全てのしがらみ
から解き放たれたいと
願っています。


私の言っていることは
矛盾しているかも
しれませんが…
どうか、その道に詳しい
人がいらしたら
教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)exclamation ×2



長文失礼しました。
ご迷惑でしたら直ぐに
このトピを消して頂ければ結構です。

コメント(13)

体験修行なんていかがかしら?

もしかすると、

仏縁?ってなものができてお望みのごとく
出家できるやもしれません。

あるいは
仏教のみ教えに導かれてまた別の道が見えてくるかも。
サクラちゃんさん>

初めまして。

もしかして、雑談トピの私の書き込みに因って、
このトピックを立てられたのではと思い、責任を感じて
コメントさせて頂きます(笑)。


私はお話しするお相手によって、内容を変えますが、
矛盾では無くて「客観の差異」だとお考え下さい。

そして、私は「話が長い」です(笑)。
それは、私は主に「変な事」ばかり言うので(笑)、
長く書かないと誤解される自信があるからです(笑)。

ところで、サクラちゃんさんのトピの始めの文章。
これは相当な「危険送球」だと思いますよ。
怪我人が出ちゃいます。

「世の中に未練が無い。しがらみから開放されたいと願う」
     ので
「直ぐに出家できるお寺」

「厭世観」とか「ペシミズム(悲観主義)」は、
西洋的な仏教観だと思いますし、確かに『厭離穢土 欣求浄土』
(穢れたこの世を厭い、平安の浄土を求めん)
とは言いますけど、それは最終的な方便だと思います。
特に、本当にそう思っている人にはまず言わないです(笑)。

あくまで、僧侶になるって事は、この世と積極的に関わる証で。
衆生に対する大慈悲によって、心を病み続ける金剛不壊不退の
勇猛精進(ゆみょうしょうじん)する覚悟を、せめて初心の時
だけでも(笑)持たないと、と思う訳です。

おまけに、日本の仏教界は言わずもがなの歴史ある組織ですし、
それだけでも「しがらみ」は凄い事になってます(笑)。

それに、「出家する」=「師僧になって頂く」訳で、
師僧になるのは「弟子の全てに責任を持つ」事です。
なので、弟子の行いは良くも悪くも師僧に行きますし、
修行中に挫折しようモンなら、最悪師僧まで呼び出されて
怒られます。

こんな歌があります。

「波の音 聞くがいやさに山住居 こわいろかわる松風の音」
(波の音がうるさいからと山に住み替えても、今度は松風の音が
うるさい)

今のしがらみやストレスが嫌だと、全く違う世界(この場合出家)を
夢見ても、実際行ったらそっちの方もストレスって事になりかねません。
先ずは、今のストレッサーを誰かに相談されて、それから出家を考えても
遅くは無いのではと今の段階で私はそう思います。

ですから、結局何が言いたいかと言うと「トピ立て文」だけでは、
サクラちゃんさんの本当のお考えが伝わり難いって事です(笑)。
坊主になっても朝早く起きるだけですよ。

行動しなきゃ何も変わらない。
お気持ちお察しします。私も受験時代、人間関係、家族関係に疲れて心の底から出家したいと思いました。
そして受験終了の後、ひょんなことで、お坊さんだと知らずに付き合った人と結婚して
現在お坊さんへの道を歩んでいる途中なのですが、
今現在、お寺に日々勤めてみて、必ずしも
お坊さん=俗世から離れた人
ではないと思いました。お寺では日々、誰かの『死』を意識し、状況によっては『遺産相続』『跡継ぎ問題』などそれこそ『俗」な所にも触れなければなりません。
お寺も人と人とが関わっていくお仕事です。完全に『俗世』から離れ、しがらみを断つことはできません。
結局自分が変わっていくしかないんだなぁというのが私の中の答えです。

ですが、もしかしたら質問者さんの思いが縁となっていつかそういう道につながるのかもしれませんね。
意外とうかつに言ったことが叶ってしまうことがありますよ!!笑

長くなってしまいましたが、あなたに良いご縁がありますようお祈りしています。
サクラちゃんさん>

「それ法を求むる者は仏に著(じゃく)して求めず、
法に著して求めず、(僧)衆に著して求めず。」

法を求めるならば、仏法僧の所謂「三宝」に執着して
求めてはいけないって事ですが、サクラちゃんさんの
「全てのしがらみから解き放たれたい」と言うご意見は

「自分を取り巻くしがらみが思い通りにならない事」
に対する執着。

そこから考え出された結論が『解放されたい』ではと
私は思うんです。
そしてそこに行き着くまでには、想像を絶する思いを
されたであろう事は、想像に難くありません(?)。

確かに、「自死」に行き着くよりは、あらゆる面に
おいて、私は「よかった」と思いますし、
それは皆さん同意見だと思います。

しかし、『執着』とは自身の作り出した幻影であり、
『しがらみ』と厭い嫌う現象も結局は自己の心の産物です。
「過去」は「記憶」に過ぎず、「未来」は「想像」でしか無い。

そこを明らめて、心を自由にする方向に進んで行ければ、
別に出家しなくてもいいんじゃないかと思う訳です。

今のままでは「出家」に縛られ、「仏」に縛られ、
「法」にも「宗派」にも「寺」にも「檀家さん」にも
それこそ雁字搦めにされてしまう危険性が否めません。

と、まあ、サクラちゃんさんのご返事が無いと、
ドンドンこんな話になちゃいますが(笑)。


私が思うに、
様々な意見が提示されましたが、皆好意的です。
そう見えなくてもそうなんです(笑)。

コメントする時点で「思い遣り」の表れですし、
誰もサクラちゃんさん自身を「否定」もしませんし、
「入っちゃダメ」とも言ってはいません(笑)。

もしご縁が実って出家されたとしたら、当然「同胞」
として今度は意見が貰えると思います。

只、心構えの点での「喝破」はありますが、
それは仏門独特の「愛情表現」です(笑)。

「無関心」の方が、精神的にキツいですし、
得るものも余りありません。
私は何度スルーされた事か・・・(泣)。


では、お返事お待ちしております。

合掌
みなさん、これまで
何も書かずにいて
ごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
改めて、みなさんの意見を聞いて考え方が変わりました。自分はただ
今の状況から逃れたいが
ために、出家の道を
お尋ねしました。…が
やはり自分の問題は
自分でしか解決できないと気が付きました。


時間がかかると
思いますが、逃げないで
どうにか努力してみたいと思います。



みなさんぴかぴか(新しい)
ありがとうございます。
サクラちゃんさん>

ちょっと心配しましたが、仰る通りであればよかったです。

「菩薩の如きは有為を尽さず、無為に住せず」

と申します。

汚れた世間を拒絶せず、それにまみれても心を染めない事。
安住の境地に至っても、そこに一人留まらず人を助ける事。

それが『菩薩』だと言う事ですね。

因みに「菩薩」とは「ボーディ・サットヴァ」の音写で、
「悟りを求めて生きる者」とか「成仏を目指す修行者」
といった意味ですが、決して独り善がりで無く、全ての衆生を
救う慈悲の心を持つ者の事です。

自分の悟りだけに専念する修行者は「声聞(しょうもん)」
とか「縁覚(えんがく)」と言われます。

それは出家者で無くとも実践出来る事で、
下手なお坊さんより人間が出来ている方は一杯居ます(笑)。

例えば『四摂法』(ししょうぼう)

1:布施(ふせ)=身返りを求めず人に施す事。
2:愛語(あいご)=優しい言葉で人と接する事。
3:利行(りぎょう)=善行をもって人を利益する事。
4:同事(どうじ)=相手の気持ちになって思い遣る事。

これは仏教を例えよく知らなくても実行できる徳目で、

『愛語よく廻天(かいてん)の力あることを学すべきなり』
という言葉がありますが、
「慈愛の念で相手を思い遣る言葉は世界を動かす力がある」
訳で、もしもサクラちゃんさんが今回の皆さんのコメント
によって「逃げずにどうにか努力してみよう」との思いを
導き出されたのであれば、まさにその事を目の当たりに
されたって事なのではないかと思います。


本当は「僧侶になるにはどうすれば」みたいなトピは
このコミュにいくつかありますので、探されたら簡単に
見つかると思いますが、そこへの只の誘導を誰も
されなかったのは、皆サクラちゃんさんの悩みの深さを
本気で心配していたのかも知れません。

もし「無理かも」と思われたら、またここででも相談
されたらいいと思いますよ。

お坊さんも、仏門に入る決心をした人には先輩として
きつかったりしますが(笑)「悩める人」には
優しくアドバイスをしてくれる筈です(多分)。

では、サクラちゃんさんの心の平穏を祈ります。

合掌

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

僧侶にあこがれて! 更新情報

僧侶にあこがれて!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング