ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

悪徳商法潜入ガチンコ勝負コミュのインプロトテレコム集団訴訟される

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アパートやマンションの経営者(家主)らが、訪問販売業者から「費用負担をしないで、入居者がインターネットを使えるようになります」と勧められてクレジット契約などを結んだものの、実際には高額の費用負担を求められるケースが相次いでいる。


 被害対策弁護団には首都圏を中心に相談が相次いでおり、うち26人が業者などを相手取り、計約5800万円のシステム購入代金返還や債務が存在しないことの確認を求めて28日、東京地裁に提訴する。

 問題となっているのは、「インプロトテレコム」(東京)が販売したネット利用システム。訴えによると、光ファイバーを使ったNTT東日本のブロードバンドをアパートなどに引き込み、各部屋に配線する仕組みで、26人は2005〜06年、インプロトテレコムの訪問販売で、金融サービス会社「GEフィナンシャルサービス(GE)」(同)と約70万〜560万円のクレジット契約を結んだ。

 家主らはインプロトテレコムから、〈1〉関係会社の「インプロトホーム」(東京)が入居者への勧誘を行い、ネット利用料も徴収する〈2〉インプロトホームから毎月、クレジット払い相当額を家主に入金するので家主の負担はゼロで済む――と説明されたと主張。

 しかし、入居者の利用はほとんど進まず、昨年3月ごろから家主への入金がストップした。さらに今年に入り、インプロトホームから「入金は『立て替え』だった」と入金分の返還を求める通知があり、驚いた家主らが弁護士に相談したことで、問題が表面化した。

 GE以外にも大手のクレジット・リース会社が契約にかかわっており、現在まで約450人の家主が弁護団に解決を依頼。クレジット・リース契約の債務は総額約13億円に上るという。

 東京都町田市でアパート2棟(計28戸)を経営する原告男性(61)は05年8月、GEと約350万円の契約を結んだが、昨年3月にインプロトホームからの入金が途絶え、約200万円の債務が残った。男性は「費用負担があるなら契約はしなかった」と話す。

 弁護団の瀬戸和宏弁護士は「費用負担ゼロでネット環境が整備できるかのように誤信させており、悪質な商法」と主張。クレジット・リース会社についても「十分調査していれば、問題のある契約だと見抜けたはず」と指摘している。

 取材に対し、インプロトホームは「対応できない」としている。

 GEフィナンシャルサービスの話「訴えの正確な内容が確認できないのでコメントは差し控えたい」

(2009年8月27日 読売新聞)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

悪徳商法潜入ガチンコ勝負 更新情報

悪徳商法潜入ガチンコ勝負のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング