ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

はだしのゲンコミュの雑談「はだしのゲン」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(128)

mixiニュースより

読んでおきたい日本史モノマンガランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1299155&media_id=45&m=1&ref=news%3Aright%3Anoteworthy

はだしのゲンが一位にランクインしています。
明日の記念式典には「アメリカ」が初めて参列するんですね。。
世界中の人に「原爆」のことをもっと知ってほしいです
平和記念式典、今NHKでやってます
来週やじうまワイドに中沢先生出るらしいですがいつ出るんだろう?
今ミヤネ屋で平和記念式典の話やってます
今夜24:00からBS1
戦争を伝える「“マンガ”戦場を行く」
という番組で、はだしのゲンが取り上げられ、中沢啓治さんのインタビューなどがあるそうです手(チョキ)
ギギギ わしゃこのトピを見とらんかったけえ、中沢のあんちゃんの勇姿を見逃してしまったよ。ラララ くやしいのう。

あんちゃんがどがあなことを話しとったか、教えてつかあさいや。
↑観ましたよ! 中沢先生の意志は私にはしっかり伝わっています
続編はストーリーは出来あがっていたんですね。。
続編の未完はほんとに悔しい。。どなたか先生の目を治してくださる名医は居ないのでしょうかたらーっ(汗)。。なんとかならないのでしょうか泣き顔
続編を描いて欲しい!!
番組で「もっと怒れ!」といった先生の言葉にハッとしました
この原作が好きで、コミュニティーに参加したけど、トピックの書き込みによっては礼節を心得てないように思え あえてそれを喜んで書き込んでるのでしょうが、原作のすばさしさから逸脱してるように思え不快です。
はだしのゲンって極左やんwww

今まで歪んだ歴史観を持っていた自分に苦笑w
ちょっと日を跨いでしまいましたが、改めて原爆の犠牲になった方々へご冥福をお祈りいたします
67年ですか。。。

本日は市役所にて展示されている「原爆の日」写真展を見に行ってきました
小学生の子供も怖々とですが、しっかりとその目に戦争の恐ろしさや愚かさ、悲しさが映ったと思います。
「はだしのゲン」は読破していましたが、実際の写真はやはり違うようです。。

今日もオリンピックで各国の熱い戦い、歓喜が毎日聞こえてきますね
この平和を、世界の平和をずっと守っていきたいものです
正確には今をもってしても全世界が平和だという状況では残念ながらないのですが。。。

日本のメダルラッシュを見るにつけ、犠牲となった人々の上に今の平和があるのだと改めて思います
ゲンのように麦のように強く明るく生きて、平和を守り、核廃絶、原子力の全廃に向けて頑張っていくことが慰めとなるのでしょう。。
>>[106]
はだしのげんは左翼右翼などの観点ではないですよ。
天皇に対しての発言や左翼的にとらえるかもしれませんが。
作品は戦争と原爆に対しての怒りと憎しみに尽きている。
極左という観点からしか見えないのは寂しく思います。
>>[108] その通りです。実際に中沢先生にお会いして話をすれば彼が左翼的でも共産主義者でないことはわかります。はだしのゲンは本当に戦争、原爆を憎み怒って欲しいとの思いだけで描かれた作品です。
今日、はだしのゲンを全巻読み終わりました。
恥ずかしながら、全巻しっかり通読したのは今回がはじめてです。
本当に名作と思います。
ずっと読み継がれて欲しい作品ですね。
今夜のNHK総合「クローズアップ現代」でゲンがとりあげられます。

「はだしのゲン」が伝えたかったこと
午後7:30〜7:56  (再放送)深夜0:10〜0:36

http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3387
http://www.nhk.or.jp/gendai-blog/100/163312.html
たまたま生協(宅配の注文書)で見かけたブックコーナーに、はだしのゲン『わたしの遺書』とDVD『はだしのゲンが見たヒロシマ』を見つけたので購入してみました。

本の方は今日、読み終えました。
中沢先生のまさに遺書ですね
もう皆さんはお読みになっているでしょうか
まだの方、是非読んで!

DVDはまだ観てないのですが、中沢先生自身の生い立ち、広島での被爆体験から『はだしのゲン』を描くまでの半生を語る、、、だそうです

自伝書の方の『わたしの遺書』映像版という感じなのでしょうか。。
すみません、まだ観てないのにコメント書いてしまって

本を読んだ感想は中沢先生が並々ならぬ思いでこの『はだしのゲン』を描いていたのだということ、もちろん知っているつもりでいましたが、これ程までとは。。
それにこのマンガが世に出るまでのいきさつが簡単ではなかったこと

とにかく先生の波瀾万丈な生涯がこの一冊に凝縮されています

神様は非情にも原爆の投下を許されてしまいましたが、中沢先生という素晴らしい人をこの世に残し「はだしのゲン」を生み出してくださったのですから、私たちは一生懸命平和を守り、その遺志を継いでゆくのが使命なのだと思いました
もう一度大人になった感性で読んでみよう。

人類史上初めての人体核実験のターゲットに選んでな。

『正義の炎?神の意思?』


ふざけんな


「時が忘れさせるってワケには行かさねぇぞコラ! ダメリカ」
k-dub shine



戦乱であれ平時の家庭事情であれ
自分がもし孤児になればたとえ銃弾であろうが空襲・空爆であろうが核兵器であろうが自分の親、兄弟を殺された事は絶対忘れない。

バカにすんなよ!


んで今度は『シナチョンの進攻』ww


みんなねぇ。
ネットのおかげで賢くなったんだよ。

もう騙されねぇ。ww

戦争は
「敵の進攻から防衛するものだ!」

から

戦争は「兵器屋が存続する為に常にマーケティングして起すモノ」だとな。

ネットの発達マジ感謝。




中沢先生!ゲンちゃん!

悲劇の広島なんか要らねーわな!!!!

ホントはお父ちゃんも英子姉ちゃんも進二も友子ちゃんも政二さんも
他も!他も!他も!

今の俺達みたいに普通に生きたかったんだよね!!



あのピカドンが無ければ「生きてたはず」だった人達の魂が生きてるよ。
俺達の中には。

そして意思もな






松江市の教育委員会が市内の小中学校に「はだしのゲン」の生徒への貸し出しを制限する要請を出したそうです。描写が過激だからだって。どこが?
現場の先生たち頑張ってほしいな。
>>[115]
世界中で読まれていると言うのに、時代に逆行してますよね。
このニュースを機に解禁してくれればいいと思います。
>>[115]
確かにショッキングなシーンの連続ですよね。
でも作り物ではなしに事実なんですから。

日本最大の汚点の史を永く語り継ぎ、
惨劇を決して繰り返さないためには、
残酷だとか過激だとか言ってる場合じゃないと思います。

中岡大吉の言葉じゃないけど、
規制排除する輩の方がよっぽと非国民です!
ケーブル放送では今月の15日と24日にアニメ版映画を放送します

15日は見れなかったので24日はみたいです

市図書館にかりてきました
はだしのゲンが見たヒロシマ
今年もまたこの日がやってきました。広島平和記念式典。

去年の夏広島に行って、原爆資料館ではだしのゲンの原画を見ました。
幻の続編、鉛筆描きの下書きを少しだけ見れました。
はじめましてのトピがないからここで失礼します。
自分は広島出身ですから原爆などが身近にあり
ました。

その中ではだしのゲンを幼少から観てましたが、この漫画にクレームをつけられてるとは恥ずかしながら知りませんでした。

表現や言葉が悪いのはリアリズムだと思うのだけど!

あと作者の中沢さんが天皇責任を言ってるからなんか考え方が一方的な人と勘違いされそうですが これだけ考えがまともな人もいないでしょう。
一言で言うなら韓国や朝鮮の事をバカにしてないとこがすでに素晴らしいじゃないですか。

(天皇陛下の)ぎょめいぎょじ 

署名捺印のことだった、と衆議院解散のニュースで知りました。
はだしのゲン 少年週刊誌の扉絵、原画を紹介 原爆資料館
https://mainichi.jp/articles/20170721/k00/00e/040/223000c
中沢啓治先生の「広島カープ誕生物語」をカープファンである父に読ませたのですが、その感想がちょっと印象深かったのでここに書かせていただきます。

その感想ですが、「この作者は、人間が好きなんだね」というものでした。

何だか、僕が中沢作品が好きな理由を、ぴたりと言い当てられた気分になりました。

中沢先生、ゲンもですが、原爆という人類史上最悪の厄災に見舞われ、愛する家族を殺され、「ピカの毒がうつる」と差別されても、彼らは人間(そのもの)に対する信頼を欠片も失っていません。愚直なまでに人間を信じ、いつか人間は戦争をも超越できると疑っていないかのようです。

だから、彼らは原爆に怒り、戦争を始めた軍に怒り、非道を行う人間に怒るのです。

僕が同じ体験をしたら、絶対人間不信になっている事でしょう。

僕はその純粋さ、まっすぐさに魅かれるのです。しかも、原爆という大きな不幸に研磨され、それでも折れない強さに裏打ちされた純粋さです。

どんな困難にも「ガハハ」と笑って立ち向かってゆくゲンの姿に、どれだけ勇気づけられたことでしょう。

おおげさな話になりますが、中沢啓治という存在は、人間というものに対する「希望」ではないかと、勝手に思っています。

作者のその人間観こそが、ゲンという主人公に深みと魅力を与えたのではないでしょうか。

とりとめのない書き込み、失礼しました。

ログインすると、残り100件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

はだしのゲン 更新情報

はだしのゲンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。