ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コードギアス 反逆のルルーシュコミュのTURN 19 『裏切り』 その3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
※下記の「各話感想トピックでの注意」に書かれている通り、TURN19以降の雑誌などによるネタバレは厳禁ですが、TURN18の回で放映された内容については触れられていますので、まだご覧になっていない方はご注意下さい。
各話トピックでの注意
・携帯待ち受けパスワードの書き込みはご遠慮下さい。




TURN 19 『裏切り』

シナリオ/大河内 一楼、コンテ/村田和也、演出/秋田谷典昭
キャラ作監/石田可奈、メカ作監/中田栄治・SNIPES
総作画監督/木村貴宏・中田栄治


トウキョウ租界の決戦は多くの犠牲者を出してしまった。その混乱を突くかの如く、そのイカルガにブリタニアの特使が訪れた。自ら敵艦に乗り込んできたその人物こそ!?最凶の楔が黒の騎士団に向けられた!?





・毎週の各話感想トピックではその回以降の(雑誌などによる)ネタバレは禁止させて頂きます。
第二期作品情報トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26298064&comm_id=989700
考察トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27825093&comm_id=989700
など、別のトピックをご利用下さい。

コメント(183)

この話を見返すたびに、自分が扇のことをどんどん嫌いになっていくのをひしひしと感じます。

被害者面しやがって色ぼけリーゼントが……… 

取り乱しましたすいませんあせあせ(飛び散る汗)
黒の騎士団の判断はそこまで間違っていなかったのではないかと思います。確かに倉庫にカレンを餌に使うようにして呼び出し、何の弁解の余地も与えず死んでもやむなしというような勢いでゼロを追い詰める手段はシュナイゼルが噛んでるんじゃないかと疑わざるを得ないほど冷淡ですが、そこまでせずとも、ゼロを消すっていうのは絶対かと思います…。
組織としての能力を疑う、というような意見も散見出来ますが…。そもそもゼロの正体がブリタニアの元皇子とわかった時点でゼロの思惑とか目的自体に疑惑や矛盾が生まれます。ゼロは確かにすごい奴だけど、もしかしたら実は日本解放なんてする気はないんじゃないか?とか、結果的に日本解放してもそのリーダーがブリタニア人なの?とか思ってしまうはずです。ルルーシュにはブリタニアに反逆する意志はありますが、日本人たる黒の騎士団メインメンバーにはそれは伝わらないでしょう。桐原翁が生きていれば…とも思いますが、ギアスの存在が明らかにされた状況では確固たる信頼を築き直すのは難しいでしょう。それにルルーシュにしてみれば戦略の内の話だったとしても、片瀬少将ら犠牲になった一部の日本人同志達は、黒の騎士団からしてみれば実はゼロのギアスによって殺害されていたことになるのです。これではもうゼロがリーダーならば組織どころの話ではなくなってしまいます。もうこれまで通りゼロに従うことは出来ないし、それどころか、抗うことの出来ない絶対の力をもつギアスがあるせいで無視することすら出来ない、下手に正体をシュナイゼルによって知らされたことがゼロに悟られればいつ何をされるかわからない…となってしまうんじゃないでしょうか。
確かにゼロの活躍によって世界を敵と二分するところまでやってきたわけですが、そこまできた故にもうゼロを失っても最小限の損失で済ませられるんじゃないかと思います。戦略的にも藤堂や星刻の力はありますし、ギアス能力者を持たない黒の騎士団は二人居た能力者を一気に失ってブリタニアからギアスについては大きな遅れをとることになりますが、ロロについては知る由もないし、大体この時点ではギアス教団や皇帝シャルルのギアスといった話は黒の騎士団にとってはおろか、もしかしたらシュナイゼルすらも全く知らない情報であるかもしれません。そうすると、ここでゼロのギアス能力やギアスに関する知識を失うと皇帝が怖い…なんていう発想は出来ないと思います。だから尋問、拷問の類を全てすっ飛ばして即座に退場していただくというような判断が下ったのかとも思います。確かに超合衆国の顔は失いますが、例えば今ここで分断、離反しても生きる術はブリタニアに飲み込まれるしかないわけです。"ゼロ"という圧倒的なリーダーシップに基づいて黒の騎士団に加わったメンバーも多数いるとは思いますが、ギアスや生い立ちについて暴露されてしまえば自分の信念とか立場を変えてまでこれまで通りゼロに従うのは、ジェレミアやカレン、沙世子のように能動的に特殊な立場に立っていた者でなければ出来ないことでしょう。
ルルーシュの素性を知っている視聴者サイドから見れば確かにこの仕打ちは酷いですが…ゼロの手腕や名声を守るためとはいえ日本解放や不平等な争いを根絶させるというような大義名分を捨て去るようなことは出来ない、と黒の騎士団は判断せざるを得ないでしょう。
自分でも酷いことを言ってる気がしますが…これも「王の力はお前を孤独にする」ということでしょうか…。

少数派な意見を長々とすいませんでした。
しかし扇がヴィレッタを内緒で匿ってた事はばらさず、いつまでも「ちぐさ」と呼んでるのが腹立つ
ヘタレの癖に(ファンの人すみません)

というか匿って撃たれて指示が出せなかった扇にも責任はあるんじゃないの?
それも全て話した上で、議論して欲しかった

無理だろうけど
145:ChelseaLightさん
>確かにゼロの活躍によって世界を敵と二分するところまでやってきたわけですが、そこまできた故にもうゼロを失っても最小限の損失で済ませられるんじゃないかと思います。


 
当方はむしろ逆だと思いますね。
組織がここまで巨大化したからこそ、ゼロのように統率力や人望を持った人間でなければまとめられないかと。
確かに星刻や藤堂といった人材は居るし、また彼らが軍隊としての黒の騎士団を率いる事が可能だとは思います。
しかしそれはあくまでゼロが居ればの話であり、それは彼が政治的経済的な面まで幅広くカバーしていたから他の人間はそれぞれの職務(主に軍事)へ専念できたいたという一面があることも忘れてはなりません。
無論ディートハルトのような人材も居るので軍事一辺倒な人材ばかりという訳ではありませんが、そもそも彼を見つけ出し登用したのもゼロであり、また藤堂ら日本人とブリタニア人であるディートハルトは基本的に反りが合わないことも多く、そういった不満や摩擦等を内包しながらも組織として融和させてきたのはゼロという存在があったからに他なりません。
今回の件にしてもゼロを排除するという思惑が一致しただけで、後日黒の騎士団の運営やあり方について真っ向から衝突するのは目に見えています。

 
星刻が能力的にゼロに匹敵しまた彼が代役を務めることも可能だとは思いますが、残念ながら彼は黒の騎士団を率いることができるほど、彼らと交流を深めていた訳ではありません。
また恐らく(というか間違いなく)ブリタニアも結果的にゼロを切り捨てて浮足立つ黒の騎士団へ軍事的にも政治的にも干渉してくることは必至で、とてもではありませんが星刻が黒の騎士団をまとめ直す余地はあまり無いように思えます。
その為の時間が圧倒的に足りない上、星刻自身あとどれくらい生きられるか分からない以上、星刻が黒の騎士団を纏めればいいというのは机上の空論でしょう。
一応総司令という役職についてはいましたが、実際にはこれも黒の騎士団を直接率いていたというより超合集国結成に伴って膨れ上がったその他の軍隊を纏めていたという方が正しいように思われます。
 
また藤堂自身、ゼロから救出された後や第二次トウキョウ決戦直前で朝比奈に語っているようにゼロが居なければブリタニアと戦えないことを認めており、彼らだけでブリタニアと戦えない(というよりゼロの存在が必要不可欠)ことはとっくの昔に結論が出ていることでもありました。
 
無論それでも藤堂らが以前からゼロへの疑問や不満を燻らせ、またそれが19話で爆発したというのは理解できるし、また何れそういう流れになること自体は既定路線だったと思います。
ただそのきっかけが敵であるシュナイゼルの話をまともに信じたからというのが、当方にはどうにも不思議でならないのです。 
前述しましたが、シュナイゼルが列挙した証拠はあくまで状況証拠或いは証言のみであり、ギアスを使ったという物理的な証拠があった訳ではありません。
またシュナイゼルの話が本当だと信じても、その真の狙いがゼロと黒の騎士団の分離にあることは明白であり、その辺が分かっていながら結局シュナイゼルの言いなりになってしまった事が解せないのです。

故に、敵の言い分とゼロの言い分を秤にかけることすらせず一方的にゼロを切り捨てた事自体、藤堂や扇達の短慮と言われても仕方ないでしょう。
真相はどうであれ、対外的に見れば日本と引き換えにゼロを売ったと非難されても否定できないのですから(事実その通りですし)。
そうなればもはや大義名分を守るどころではなく、ゼロの手腕によって巨大化した黒の騎士団がこの件をきっかけに空中分解する可能性が大でしょう。
組織として纏まるほど時間的余裕があったようにも思えませんし…………
 
またこれも前述しましたが、ゼロを売った真相を公表したところでギアスの存在自体が世間的に信じられるかどうかは甚だ疑問です。
むしろでっち上げの理由でゼロをブリタニアに売ったと世間から非難され、やはり黒の騎士団が支持を失う可能性が大きいかと。

何れにせよ、藤堂らは自らの手で未来を閉ざしてしまったと言っていいでしょう。どういう理由があったにせよ、ゼロを売ったことに変わりはないのですから。
もっともルルーシュ自身、ロロの献身が無ければナナリーを失ったショックであのまま放心状態であり、結果的に黒の騎士団の裏切りそのものが全てを失ったルルーシュを前へ進めるきっかけにもなった訳ですが…………


長文、失礼致しました。
古今東西 
勢いがある組織を止め、瓦解させるのに一番効果的なのは敵方がおこなった奸計で、流言(ま〜今回はゼロが隠してた真実ですが)をながし内部分裂ひきおこすというものです。
三國志の諸葛亮と劉禅しかり

疑心暗鬼になりよくききます

ま〜今回はそれを行ったシュナイゼルの知略の高さがよくわかりますねわーい(嬉しい顔)

逆に黒の騎士団側はほんとなら参謀と自称するならディートハルトが見破らなくてはいけないのにまんまと一緒になって敵の手のひらで踊ってますからね〜あせあせ

こんなことを言ってますが騎士団の方が好きなのではやくシンクー辺りが仲介となってゼロと和解してもらいたいですね

長々とすみませんでした。
 黒の騎士団にしてみれば、ルルーシュとシュナイゼルのどちらが信じられるか、どちらを信じたほうが得かだろうが、みんなシュナイゼルを信じたということは、それだけルルに徳がなかったということ。またh、シュナイゼルにカリスマ・ギアスでもあるのだろう。
 
 黒の騎士団、交渉は一人でよかったのに。好奇心からか、主導権争いからか、人材不足からかわからないが、交渉にみんなででれば、内情がバレバレになるだろうし、安全保障上もどうかと思う。そもそもあの爆発を見せられて、敵機を旗艦に着艦させる許可を与える方がおかしい。また、ゼロが錯乱しているからといって、こんな大事なことをゼロに報告しない時点で裏切りだ。あとで怒られるぞ。だからディートハルトがみんなを巻き込んだともいえるが。

 しかし、チェスの駒を置いた演出はよかった。今までで、一番チェスの効いた回だった。
ロロ…とても健気な子だと思いました
今までただの道具で、愛されてなかったからルルとの時間がとても大切で、
ロロにはルルしかいなかったんだって
涙が止まりませんでした

スザク。本人との意志は無関係だったものの、虐殺したのは自分…
そりゃ壊れるでしょうな。
『生きる』というギアスをかけたルルを憎むか
フレイヤを作ったニーナを憎むか
自分へのギアスの効果を念頭におかず、牽制の為という名目とはいえフレイヤを搭載することを許した自分を憎むか…
多分一番最後でしょうけど。
スザクが一体どの方向に進むのか…気になります
玉城ぃ、ゼロの親友を自称するなら、もっとゼロを信じろょ〜
敵と色ボケリーゼントの言うことなんざ無視しろょー
せめてゼロの愛人扱いされてるC.C.は護ってくれ…
ロロ見直したよむふっ

扇、もうお前は帰ってくれ手(パー)



ルルーシュの優しい嘘には泣けた涙
失礼します。

TURN19の、ルルーシュの台詞で、一つだけ聞き取れない所がありますあせあせ(飛び散る汗)

ルルーシュとロロが部屋に戻ってきて、

「どうしてお前が持っているんだ!!これはナナリーにあげるつもりだったんだよナナリーに!!お前なんかがナナリーの代わりになるものか!!」

の後、携帯を投げながら言うルルーシュの台詞が、何回聞いても聞き取れませんあせあせ(飛び散る汗)
分かる方いらっしゃったら、教えて下さいダッシュ(走り出す様)よろしくお願いしますぴかぴか(新しい)
>157
「この偽物が!!」だと思いますよ!
>>158さん

ホントだッ!!
今聞いてみたらそうでしたぴかぴか(新しい)
ありがとうございまするんるんるんるん

改めて聞くと酷い事言ってますねあせあせ(飛び散る汗)
既出なら申し訳ありません。

シュナイゼルが用意した証拠って藤堂達にとってはあまり確証がないですよね?
藤堂達はルルーシュの声を知らないんだからあのテープの音声を聞かせても意味はないと思うのですが。
>>162

返信ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
でもゼロは普段変声機で声を変えているって設定だった気がするのですふらふらそこがちょっと…たらーっ(汗)
証拠はないですよ
あるとすればブリタニアの女と現れた扇の証言くらいか(笑)
>>164
やっぱり証拠はないですよねダッシュ(走り出す様)藤堂達がシュナイゼルの話術に騙されているとしか

>>165
ゼロ=ルルーシュの証拠がないじゃないですか。扇は好きな女の言うことだから信じてる感丸出しだしw
ルルーシュの声を知らないのに朱雀とルルーシュの会話聞いても…
知らない声と朱雀の会話にしか聞こえないハズじゃ…
よくある失敗じゃない?

取り敢えず、ロロの『兄さん好き』は本物でしたね。シャーリー殺したのは許さないけど(´・ω・`)

ヴィレッタに艶がありすぎる話でしたね♪∩(* ̄▽ ̄)∩
これでシュナイゼルがもし皇帝になったときに高笑いしたらホントに嫌だな
ゼロ=ルルという本人の自白は録音してますよね。
シュナイゼルはその部分を使っていませんが。
強要されて言っているわけじゃないのでそれが証拠になりませんか?
ロロが死んで、ロロのギアス『絶対静止の結界』がルルの右目に宿ったとかいう展開だったらいいな!
なんかロロが死んでも「僕が兄さんを守るんだ」みたいで、ルルが自分のギアス『絶対遵守』の左目とロロの『絶対静止の結界』の右目になったりしたら面白いなぁ、そしたらルル最強?
動きを止めて、蜃気楼で止め刺すみたいなぁ感じ、
いつかのレスで見ましたが、ラクシャータの声優さんと同じみたいです〜

あと30分ムード
ずっと気になっているのですが、ゼロ=ルルーシュ=ブリタニアの皇子だと黒の騎士団にバレましたが、なぜルルーシュが祖国に弓を引くようなことをやっているのか、黒の騎士団は気にならないのでしょうか?
TVに映らない所でシュナイゼルが何か説明したんでしょうかね?
ディートハルトは調べて知っていそうですが。

皇位争いだとか説明されていたら嫌だなぁ。いや、それよりも「あの子は現在反抗期でね。君達にまで迷惑をかけてすまない」とか言われていたら、もっと嫌だなぁ。そんな説明されてた日には、確実にゼロを裏切るよ(--;)
>>180さん
俺の勝手な考えなんですけど、「弟を差し出して欲しい」といったら「日本を返せ」ってなったからシュナイゼルがそれを拒否した結果、騎士団内でああいう結論になったのではexclamation & questionexclamation & question

一応シュナイゼルもそのことに返答するシーンもなかったからおそらくexclamation ×2exclamation ×2
しかしシュナイゼルは皇帝を裏切り裏切られ、黒の騎士団はゼロを裏切り裏切られ…(笑)対比が面白いけど、脆い信頼関係で悲しいです。

人を裏切りながら生きてると、人を信じる心も他人に信じられる心も失うのですね(´A`)

ログインすると、残り157件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コードギアス 反逆のルルーシュ 更新情報

コードギアス 反逆のルルーシュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング