ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小林 孝亘コミュのはじめの一歩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、小林孝亘さんの絵の出会いは?

コミュニティに初めて参加される方は、
一言書いてくださいませ。

コメント(21)

私の初体験は、昨年の目黒区美術館。
あの空間。とても心地よく、何時間でもいれた。

1Fの潜水艦の絵から2Fに上がったときの開放感。
小林さんの心を追体験したような気分。
そしてまた、絵を見ることで、日光浴、森林浴をしたような
気分となった。

私にとって、小林さんの絵は心を浄化してくれるものかもしれません。
>みみおさん
はじめまして。

>ガスの火の絵を見て、一目惚れしました。

「Gas Range」ですよね?
私も大好きです。
なんでもないものなのに、
触れたくなるような質感って
なんなんだろうなんて思ったり。
(本物だったら、火傷するけど)

>今度ご結婚される(された?)そうですね。

知りませんでした。
また、何か情報がありましたら、お教えください。
はじめまして。目黒行きました。大作に囲まれた展示も良かったし、最新の人物に圧倒されました。
またMOTアニュアルのおだやかな日々だったかな、そこで見た大きい雲の絵、工事で溶接してるところの絵、木もれ日の絵が忘れられません。
>トリエステさん

はじめまして。
「おだやかな日々」のころはまだ知らなかったんです。
本当に残念。
カタログだけはもっていて、
ぼぉ〜と見ながら、ため息をついています。

「CLOUD」は色々なところで目にしますが、
一度、現物を見てみたいと思っています。
群馬県館林美術館にまだあるのかなぁ?
始めまして、タケともうします。
小林さんの作品を始めて知ったのは目黒区美術館での展覧会をNHK「新日曜美術館」展覧会ピックアップで紹介しているのを見た時でした。何気なく見ていてハッとしました、衝撃的な出会いでした(笑)。
その後、国立国際美術館で「Forest」を見ました。美しくって優しい光の表現、単純で明快な形体にすごく魅力を感じます。

よろしくお願いします。
>タケさん

実は小林さんの作品が大好きなのですが、あまり情報を持っていないので、このコミュニティを立ち上げてみたのです。

国立国際美術館にはたくさん所蔵してありますね。2000年に展覧会があったからですよね。今はその絵たち、常設されているのでしょうか?

>うましかおさん

病院に飾られているなんてすばらしいですね。
でも何故に「dog」?
病院で出会ったら、とってもインパクトがありそうです。
マーシーさん、はじめまして。

「静かな感動」って良い響きですね。
まさに、そんな気持ちにさせてくれる絵ですよね。

押し付けがましくなく、自分に寄り添ってくれる、そんな魅力を私は感じています。

また、6月26日まで、目黒区美術館で小林さんの絵を見ることができるようです。1点だけなのかな?
近々いくつもりなので、後日ご報告したいと思います。
小林孝亘さんの絵には高校生のときに出会いました。

大学受験期、予備校の先生に薦められ、パソコンで検索した画像を見たのが最初でした。
その時は正直『こうゆう絵なんだ・・・犬か・・・。』という感じで、あまりピンとこなかったのです。

その後大学に受かり、しばらくして、大学生活にも慣れだした頃、友達が持っていた『終わらない夏』のチラシを見て、予備校の時の事を思い出し、なんとなく、実際に見てみたいと思ったのでした。


2004年6月5日、目黒区美術館。道に迷った。

絵をみて、あんな気持になったのは、初めて。

心が、充実してた。

なんかどきどきした。

『Gate』の前から離れられなかった。
ずっとみていたかった。

思い出すだけで、なんだか心が落ち着きます。


以上が私のはじめの一歩です。
うじと申します。mixi始めて6日目です。
ナオさん、皆さん、どうぞ宜しくお願いします☆
はじめて小林孝亘さんの作品を観たのは、確か、MOTアニュアル
だったと記憶しています。
目黒や西村画廊へも行きました。
木漏れ日の表現、大好きです。
僕自身は彫刻をしていますが、穏やかな優しい絵を描く、
小林孝亘さんの作品のファンです。
よろしく緒お願いします。
以前から参加していましたが、遅ればせながら。

私は、目黒で本格的に観て、すっかり魅入られました。
本当に、木漏れ日の表現がいいですね。
目黒での展覧会で、潜水艦の絵が並んでいて、なんというのか、
殻に閉じこもっていたのが、公園の水飲み場の絵の木漏れ日でそ
れがほどけた感じで、とても感動しました。
はじめまして。
ぼくもなんとなく目黒区美術館の個展を見に行って、
ファンになったひとりです。
小林孝亘さんの絵はもちろんですが、ゆったりとした展示の仕方、絵に対する真摯な取り組みや誠実な人柄、さらに個展が開かれていた新緑の季節、すべてが小林孝亘の作品体験として自分の中にすとんと入ってきました。
美大生のときに小林さんが講義でいらっしゃいました。
そのとき犬の絵、潜水艦、公園、VOCA展で賞を取ったハチの絵を見ました。
光がすごいキレイで感動しました。
そこに行き着くまでの苦悩の日々が見れて、良かったです。

その後、小林さんが奨学生でタイに行く事になって、留守の間のアトリエを借りる人を探していました。
私はそのとき名乗りを上げて、1年ほどアトリエを借りさせていただいた経験があります。小岩の工場の片隅で、ネズミと格闘しながらの日々でした(笑)
小林さんはとても静かで独特の空気を持っていて、人に気を使う、素敵な人でした。大人しそうだけど、たまに言うギャグが受けました。

今ではすごい高値がついてますね、小林作品。
しかも即決で売れていく。
特に好きなのは・・・いっぱいありすぎてわかりません。
公園、枕、お皿、タイ人の絵・・・・
みんな好きです。
はじめまして小林孝亘好きやったのにmixiには入っていなかったです。
2002年兵庫県立美術館で行われていたPOWER OF ARTの展覧会で
小林孝亘さんを知りました。寝顔シリーズと木漏れ日、車の後ろ姿の絵、そして大きな雲が展示していました。美術館の天井も高く、広い1フロアの会場は最高でした。
心が浄化されるような感覚があり、やさしい感じをうけました。あと、大阪の国立国際美術館は常設展示で小林さんの絵があるようでちょくちょく展示されています。大きな木漏れ日の絵でした。サラッとしていない質感でタイの空気感が見事に入っていて素敵ですね。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小林 孝亘 更新情報

小林 孝亘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング