ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学を編入学したい人・した人コミュの社会人のオープンキャンパス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は社会人、24歳(男性)です。現在、臨床心理士を目指しており、上智大学の心理学科を編入しようと思っています。(他学部出身なので)

 月曜日にオープンキャンパスにいくのですが、そのことで教えていただきたいことがあります。よろしくお願いします。

 まず、服装なのですが、いろいろ、調べるにつけ、私服でもよさそうなので、普通の格好で行こうとおもいます。髪の毛なのですが今、染めて茶髪になって少し、長いのですがやはり、黒髪、短めのほうがいいのでしょうか? 就職活動ではないのだから、そこまでしなくてもいいのでしょうか?

 また社会人で年齢も年齢なので正直、恥ずかしさがあります。
やっぱり、浮いてしまいますよね?(恥ずかしい)

 ただ、恥ずかしいばかり言ってられず、教員による個別相談コーナー、在学生との懇談コーナー、入試相談コーナーもあるようです。
 どんなことを聞けばよいでしょうか?
 とりあえず、私は学科の仕組みを重点的に聞こうと思います。 試験や学科の雰囲気、課題、カリキュラムの仕組みなどを・・・聞こうかと思います。 また教員の方に自分の志望動機や勉強したいことを伝え、みていろいろ、助言をもらう・・・というのもしていいのでしょうか?
 
 他に「こんなこと聞けばいいよ!」というのありましたら教えてください。良い意味でも悪い意味でもオープンキャンパスにいくのが恥ずかしいです(笑)

※管理人様
 上智大のところでも聞いて重複しているので、不適切であれば削除されてください。

コメント(10)

私も明日、上智大に行きます。因に経済学部、経営学科志望です。
ふじいきりんさんと同い年ですよ!今日は早稲田大学に行ってきました。個人面談しかしていないのですが、ハッキリいって収穫ゼロでした。当たり前ですが、面談する人間にかかってます。例えば、「貴校の優位性」について訪ねたら、「非常に難しい質問ですね」、で返答終わりました。あと、教授や生徒の論文が見たいと言ったら、「ゼミ単位で論文を課すので、ゼミの担当教員にお願いして下さい」とのことでした。
質問は練っていくこと、面談相手を見極めることが重要かと思われます。
私も24歳でオープンキャンパスに行ったことがあります。
私の場合、2浪して大学に入り、4回生になった当初は大学院進学を考えていたのですが、どうしても勉強をしたいことがあったので6月に急遽編入試験を受けることにしたんです。
そして志望校のオープンキャンパスに行ってきました。

周りは20歳未満の受験生ばかりでしたが、思っていたよりも浮きませんでした。
5歳ぐらいの差なら、大して目立たないものです。
翌春、某大学に2年次編入したのですが、ほとんどの同級生が5歳も下でした。
でも、けっこう自然に溶け込めましたよ(私の人間性が大人じゃないからかもしれませんが…笑)。

服装は、カジュアルな普段着でいいですよ。
ヘアスタイルも、奇抜じゃなければ何でもいいと思います。
大学の雰囲気や、どんな先生がいらっしゃるのかを良く見てきてくださいね。
ナガヤマンさんへ
ありがとうございます。オープンキャンバスお疲れ様でした。 教員の方で当たり外れあるんですね。
私はある大学院説明会で上智の教授に質問したのですが非常に丁寧に答えていただき良い印象を受けました。 質問は練らないとなー。例えば授業の内容、自分が勉強(研究)したいこと、また教員の研究テーマなどできるだけ、突っ込んだ質問をしたいと思います。
シラバスを読み込むことが必要かもしれません。 ナガヤマンさんも社会人をされていますか?
ハルウララさんへ
ありがとうございます。いつも教えていただきありがとうございます。 上智短大もそうなのですか。色々、聞いてみたいと思います。そのためのオープンキャンバスなんですもんね。今から少し緊張気味です(笑)
じゃんぼうさんへ
ありがとうございます。 私は顔が老けているので溶けこめるか、不安でございますf^_^; ま、自分から溶け込んでいくのが大事ですからね。色々お話を聞いていこうと思います。

自分の聞こうかなと思っているのは教員の研究テーマを具体的にきくこと、授業の内容、カリキュラムの仕組み、学科の雰囲気、あと各教員の様子、人となりですかね。

緊張しいなのでリラックスしたいです。どうも緊張してしまうです。オープンキャンバスってじゃんぼうさんが行かれた大学はどんな雰囲気でしたか?
私は社会人経験者ですが、今は仕事やめて勉強しています。人生色々遠回りしていますが、社会に出ることで得たものは大きかったですね。日本もアメリカみたいにキャリアの中で大学に戻ったり、離れたりが一般的になるんではないでしょうか。雇用も流動的になっているし、新卒採用もナンセンスな部分が多いですからね。というわけで、時代の先駆けとして(笑)お互い頑張りましょう!
ふじいきりんさん> この間メールいただいたのに返信できなくてすみません。今、パソコンが使えないので、携帯から書き込んでます。パソコンがつかえるようになってからこないだの返事させていただきます。オープンキャンパス充実させてきてくださいね!自分も経済学部の金融関係のクラスやゼミの話を聞きにいきたかったです。もしかしたら、自分を売り出すチャンスかもしれないので頑張ってくださいね☆
ナガヤマンさんへ
社会人されてましたか。勉強、ご苦労様です。たしかに、なにかしらの専門技能を磨いて職業にしていくには常に自己研鑽が必要です。だから、社会人で大学に入るのもとても大切ですよね。 あ〜明日のオープンキャンバス、優しい教員に当たればナー(:_;)
緊張です。またお願いします。
パプロさんへ
お返事はいつでも、どうぞ。 明日は色々調べて聞いてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学を編入学したい人・した人 更新情報

大学を編入学したい人・した人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング