ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アバンティ AVANTI 聴き耳を〜コミュの皆さんの録音方法を教えてください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 初めまして。Dragonです。

 昔は車で聞いていたのですが、最近では土曜の17:00に車に乗ることがなくなり、聴けないことが多くなりました。

 podcastも予備的に利用していますが、個人的には60分の番組を録音しておきたいのです。

 現在、iriver H10jr.を使ってMP3で録音しています。ただ、タイマーが曜日の設定ができないため、金曜の夜又は土曜の朝に予約設定をしています。このため、たまに撮り漏らしがあるのです。

 目指すのは安価で確実な録音なのですが、より良い方法があれば参考にしたいと思っています。
 そこで、皆さまの録音方法をご披露いただけないでしょうか。

 よろしくお願いします。

コメント(44)

私はMonster TV-FというビデオキャプチャボードをPCにつけてそれで録音しています。FMチューナー内蔵で、しかも留守録にも対応しているため重宝してます。それをiTunesで変換し携帯できいてます。
自分はTalkMaster2っていう英会話学習向けラジオ?を使ってます。

サイト↓
http://talkmaster.jp/

機能や操作性などもろもろは近年のMP3プレイヤーとしてはイマイチなところはありますがラジオの予約録音機能に関してはオンリーワンの出来だと思います。

携帯MP3プレイヤーですがほとんど据え置きで録音機になってもらってます。
まだ購入していないのですが、これが気になっています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070509/thanko.htm


「録音時にパソコンをサスペンド/休止状態から起動状態にする機能は備えていない」というのがネックですね。
皆さんの意見参考になりますね。

私もこの6・7年のアヴァンティを毎週120分テープで録音していますが、膨大なテープの量と毎週の時間設定が悩みの種でした。
何とか電子データとしての記録の方法の参考にさせていただきます。
自分はアナログに120分テープに録音しています。
テープの数は収集がつかないですが・・・。

家のコンポは17時以外のタイマー設定が出来なくなり、毎日勝手に電源がはいります涙

車を買い換えたとき、いまさらながらカセット付きのコンポをワザワザ探しました。

いいかげんデジタルにしないといけませんなうまい!
http://www.sony.jp/products/systemstereo/
ネットジューク使ってます。
MP3で録音してパソコンで管理してます。
USB接続のラジオ[RadioShark(リンクは後続製品)][1]を利用して毎週タイマー録音、iPodで聴いています。

タイマーセットして自動運転をさせていますので、楽です。AVANTI以外も何番組か録音しています。

[1]:http://www.griffintechnology.com/products/radioshark2/
ヒトを使ってます。

オートリバース機能さえもないラジカセしか持っておらず、また、親友も同様なので、30分経過後にカセットを入れ直して録音してもらってます。
親友には迷惑みたいですが・・・ブツブツ言いながらもやってくれます。

だから、前もって日曜5時に聴けないとわかってればの話。
そうでないときはどうにかやってラジオを聴けるように努力してます指でOK
ぼくもMDにタイマー録音してました。
ただ、録音しちゃうと、つい安心してすぐに聞かないことも度々あって、翌週の放送直前になって一週間前のを慌てて聞くこともありました。
しかし、録音もですが、やはり、土曜日のあの時間にオンタイムで、全国の人たちと一緒に聴き耳を立てられるのが、一番の醍醐味ですよね〜。
テレビアンテナを分岐してラジオチューナーにつなぎ、ラジオチューナーをHDDVDレコーダーにつないでHDDVDプレイヤーに留守録させてます。
電波がよく入るのできれいに取れていいですよ。
オリンパスのラジオサーバー
http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
に予約録音してます。

確実ですが、安価では無いですね・・・
オリンパスのラジオサーバーどうですか?
これだ!と思ったのですが、お値段で二の足を踏んでいます。
こんにちは。

私は三洋製の「ICR-RB76M」を使っています。
http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb76m.html

AM/FM共に録音でき,勝手にmp3で録音してくれますので
PCに取り込んで整理が楽です。5つまで予約のプログラムが
できますが,電池さえなくなっていなければ完璧に録音して
くれます。私の場合,「宮川賢のパカパカ」(笑)も録音
したかったのと,週末に録音したい番組が集まっているので
金曜日にEneloopを満充電しておきます。そうすれば全て
きちんと録れていますよ。

値段は確か17,000円ぐらいでした。ご参考まで!
satetsuさん

RadioShark2では日本のFMも受信できるのですか?RadioShark1(ボディが白)では受信できませんでした。この点が改善されたのでしょうか?
はじめまして。
自分は現在コンポとiBookでタイマー録音してます。
もうちょっとスマートに録音できたらよいのですが。
↓以前方法についてまとめたものです。
http://hirorecords.jugem.jp/?eid=208

>アキサンさん
黒いボディのRadioShark2は日本国内のFM周波数対応とのことです。
hirorecordsさん

ありがとうございます。オールナイトニッポンを録音するために買ったのですが、FMのアバンティもできたらいいなとずっと思っていたので朗報です。
自分は最近この時間になかなかオンタイムで聴けないもの
ですからMDに録音してますね。
本当はオンタイムに聴けたらいいんですけどねあせあせ(飛び散る汗)

でもJumpeiさん教えてくれた「ICR-RB76M」も
良さそうだなあexclamation ×2
そう言えば宮川賢さん、別の番組でオリンパスのラジオサーバーもらってましたねぇ。

…いやぁ他意はないですが(^^;)

僕もラジオサーバー欲しいけど高い…。
>アキサンさん

hirorecordsさんのお答えのとおり、日本国内のFM周波数に対応しているようです。

私が持っているのはRadioShark(白)ですが、幸いなことに地元FM局が受信できる周波数範囲に入っているのでそのまま利用しています。
シャープのミュージック・キャリーを使ってます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060630/dev155.htm

ウィークリータイマー機能もあるので楽チンです。
価格.comだと1GBモデルは\9,746、512MBモデルは\6,990で出ています。
普通の?自作PCに普通のミニコンポを繋いで、直接HDDに
MP3でタイマー録音するシェアウェアを使用して録音しております。
iTunesで管理してiPodに突っ込んで聴いてます。

サウンドカードはマザーボード付属の安物だとなんだか
お風呂場の中で鳴ってるような響きだったので、USB接続の
5000円ほどの外付けにしただけで大分よくなりました。

あと、どなたかも書かれていましたがコンポのアンテナをテレビから
分岐させた同軸ケーブルにしたら、本当に音質がよくなったのです。

ソフトはいずれもDLしたものです。
・午後のコーダ →エンコーダ
・音華(シェアウェア\1500) →タイマー録音機能

最初はテープとかMDに録音してたのですが、iPodで
AVANTIを聞きたい一心で色々試してたら、こんな状況ですウインク


>えっくんさん

ラジオサーバー良いですよ〜
予約だけ入れておけばあとは勝手に録音してくれるので、気が向いたときに聞いたりUSB経由でPCに吸い上げて外出先で聞いたりできます。
AMも録音できるのでAVANTIの他に阿部礼司とオールナイトニッポンも予約しています。
コンパクトな本体にF型端子が使えるっていうのもポイントです。

財布が許すのであれば1台持っていて損は無いと思いますよ。
トピの主旨からちょっと逸れますが…
ICR-RB76Mいいなあと思い、購入しました。でも、タイマー録音を試したところ、雑音が酷くて…おかしいなあ。通常録音もだめでした。ラジオはきれいに受信しているんですが、録音はさっぱりです。
こんな症状僕だけですかねえ…
 いろんな方法があるんだなぁと感心しています。

 私の録音方法をもう少し紹介します。

 iriverのH10Jr.(1GB)というMP3プレーヤーを使っています。FMのタイマー録音ができるものを探し、価格.comで比較的きれいに録れるという口コミを参考にしました。

 プレーヤー自体は非常に小さく、ヘッドフォンがアンテナの役割を果たします。なので、録音するときはヘッドフォンの線を伸ばすようにしています。

 一番良い音質での60分録音で50MB、理論上は20週分は録音できることになります。
 
 購入金額は1万円くらいだったと思います。今は販売していない型ですが、iriverのMP3プレーヤーにはFMがついているものが多いです。
いまだにMDです。
あとバックアップにVHSのHIFIで音声だけ録音してます。
かれこれこれで10年位になりますかね。
心配なのは、MDの運命です・・・DATみたいになるんでしょうかね?
先日、RADIO SHARK2を購入しました。
RADIO SERVERというソフトと組み合わせで、PCにそのまま録って、
mp3にしてiTuneに登録してくれるので、USBメモリに移して
車で聞いてます。MP3オーディオに移して通勤でも聞こうかな。
でも、いまいち感度が悪いのか、薄くホワイトノイズが乗ってるので、
アンテナとかを工夫しないと。
近日発売(6月中旬)ですが、これで録音が楽になるのではないでしょうか?
ロジテックの通販サイトで7980円と出てるので、量販店に行けばもう少し安くで買えるでしょう。お手ごろじゃないですか!?
http://www.logitec.co.jp/products/fmam/lrtfmam100u.html
前はコンポからPCにライン入力して、フリーのソフトでタイマー録音していたんですが、
毎回PCを立ち上げておかないといけないのが面倒で、止めてしまいました。

で、今はICR-RB78Mを買ってきて、コンポからマイク入力でタイマー録音しています。
単独で録音できればいいのですが、部屋の中までFM電波が入らないので。

私は、iriverのT60で録音しています。
無駄に最高の音質にして(笑)、1時間録音して100Mぐらいのサイズになりまするんるん

取り終わったら、何回か聴いて外付けHDDに保存…何年でいっぱいになるか楽しみです。
http://shop.tsukumo.co.jp/special/080612a/
こんなのはどうでしょう
サンヨーのICレコーダー(ICR−RB78M)使い始めました。
http://www.sanyo-audio.com/icr/rb75/index_rb78m.html

仕事でもICレコーダーとして活躍しますし。
普段使いで、アヴァンティ録音用に最高です!

MP3で、音はまずまずですが。
ラジオヘッドなら、この程度でいいかなって。
MP3で録音していたのですが壊れたので新しいMP3を購入しました
購入理由はアバンティーの録音だけなのでそれに適したものを探しました。
PCで録音が予約録音ができる関係で1番だと思いますが聞くときは車が自分は多いので結局 これhttp://www2.toshiba.co.jp/mobileav/audio/lineup/u-series.htm にしました購入価格は8500円でした2Gモデルだったので容量は問題ないと思います。操作も簡単でした。いいところは終わりタイマーがあるので5時から一時間後に自動終了にすればいいところ。
FMが録音できてトランスミッターが付いていてそれなりの容量があるものが条件でした。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アバンティ AVANTI 聴き耳を〜 更新情報

アバンティ AVANTI 聴き耳を〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング