ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チーム★Mirror(08生用)コミュの【GD対策】ワークショップ3−2 ステキな気づき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■今日の「ワークショップ」大賞!■
アルミン(チーム★関西)
勉強会がすごい刺激に!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意識の高いミラーの人達と勉強会でリアルに会えたことは、自分にとってすごく刺激になりました。
でも、僕のような行動力のない人間が、このような方々と実際に会うなんて、未だに信じられません。
きっかけを与えて下さった加納さん、どうもありがとうございました。
自分は皆さんとは程遠いレベルですし、ビジネスパーソンからしたら、ヒヨッコです。
まだまだ人生は長いです。 一歩一歩頑張っていきたいです。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□ ワークショップ【第3講座】GD編
□□□
□□    要注意!たくさん話せばいいわけじゃない!
□    「できる人」になるグループディスカッション法
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ワークショップ3−2 ステキな気づき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

同じ勉強会をしても、いい気づきを得て急成長できる人とそうでない人がいます。
他の人のいい気づきを参考にして、たくさんの気づきを受け取れるようにしていこう!

一期生(現在4年生)のグループディスカッション対策勉強会のいい気づきを共有します。

※現3年生メンバーのいい気づきもどんどんアップしていきますね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
普段全くなんにも考えずに過ごしていれば、新しい発想や即座にアイデアをだすことは難しいと感じました。せっかくの機会なので、「なんで?」と常日頃から疑問を持ち、「私ならこうするのにな」という解決策の考えていけるよう心がけたいです。就活の時だけではなく、いざっていう時にはいつでも自分の考えやアイデアを取り出せるように引き出しを増やしてきたいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ディスカッションをうまく進めていくには、いかにテーマにそって、論点を明確にしていくかが重要なのだということがよく分かりました。また、テーマの漠然としているものを、何か具体的なひとつに絞ってもいいということは、なるほど〜!と思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
話の流れを持っていくぐらいの発言がもっと必要だと感じた。

・グループディスカッションは、どんな役割だったからいいのではなく、あくまで、チームの中での自分の役割をはたし、チームに貢献することが一番重要だということ。常に進行状況を確認し、各々の意見の方向性、全体のバランスをみる視点が必要だと思った。

・議論が進行するにつれて、議論テーマのコンセプトから離れ始め、二次段階ですべきような具体的な論議や、付随的な要素の議論になりがちだと思った。

・商品企画のようなテーマだと、どうしても消費者の観点から、プロダクトの議論になり、ただの「こんなのあったらいいな」という提案の投げ合いになってしまった。そのことを初期段階から気づくべきだった。

・議論を始めた時点で、コンセプトの定義を決めて方向づけしないと、流れのあるまとまった議論にならないと痛感した。

・また、いいアイデアがでても、その同意や共感の言い換えただけの発言になりがちで、発展させたものになりにくかった。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一人一人にいくら能力があっても、会社ではチーム力が大事なんだと実感しました。ターゲットを具体的にしていくと、すんなり結論が出せる事があることを実感しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.自信を持ってどんどん話に入っていいんだと気づいた。話さなかったらゼロなのだから、失敗しても参加した方がいい。沈黙を待たない!

2.優秀な人がいたら、敵対するのではなく、協力してその人の意見を引き出す。

3.否定はしない。否定すると相手がムキになる。話がずれていると思ったら、時間があれば止めてもいい。そのときは根拠と「こうした方がいい」という方向性を示す。

4.万が一司会をすることになったら、意見を出すよりもほかの人の意見に対しコメントして整理する。

5.いきなりアイディアを出しましょうではなく、何についてのアイディアかはっきりさせる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分がビジネスビジョンを持っていなかった事がよく分かった。「儲ける」の定義や「利益」の定義が曖昧で、議論の土台にすら立てていなかった事がよく分かった。でも逆にビジネスに必要な視点を理解する事が出来れば、他とかなり差をつけられると思う。加えて、一番強く感じた事は今回のGD対策が、最良の自己分析になったという事。話していて自分がどうゆう引き出しを持っていて、どうゆう弱点があるかを認識する事が出来た。一人で自己分析を進めるよりも他との関わりの中で自分を見ることが出来た。多分良い緊張感があったからだと思います。最後に。面接官をやると皆を客観的に見れた。とてもいい機会だと思う。


ではでは最後の質問です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いろいろな気づきを紹介しましたが、あなたが新たに得た気づきは何ですか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここに書かれていることではなくても、ここから触発されたことでも何でもOKです!
自分の日記で書いたことや、過去の勉強会の気づきをここにアップしてくれてもOKです。

感じたこと、考えたことを文章にしていく癖をつけていこう!

コメント(62)

また、いいアイデアがでても、その同意や共感の言い換えただけの発言になりがちで、発展させたものになりにくかった。

これは、とても共感できました。私もやはり誰かのアイディアを言い換えたりしてしまっていることが多いからです。
自分が整理できていなかったので整理しようと思って、言い換えたり、確認したりしていただけで話が発展しなかったという経験があります。

メモをとって確実に1回で理解し、さらにそこから発展させることを意識することが大事だと思いました。

もう一つ
5.いきなりアイディアを出しましょうではなく、何についてのアイディアかはっきりさせる。

これは、GDを始める上でとても重要だと改めて気づきました。
目標をまず一つに絞る。これはテーマの認識がそれぞれ違うかもしれないので、大事な作業だと思います。
グループディスカッションが自己分析になる、ということに、確かにそうだなと共感しました。真剣に議論すると、人との間での自分の役割とか、得意なことや弱点が見えてくると思います。それを自分なりに分析しておくことは必要だと思います。
しかし、実際選考でGDをやることになったら、毎回初対面の人とやっていくことになるので得意な役割はこれだ!と決めるだけでなく、練習を重ねてできる役割を増やすことも重要なのではないかと思いました。
>自分がビジネスビジョンを持っていなかった事がよく分かった。「儲ける」の定義や「利益」の定義が曖昧で、議論の土台にすら立てていなかった事がよく分かった。

この意見、本当に私も共感しました。
理系を貫いてきたこともあって、ビジネスにはまったく疎く、それでもいいと思っていました。
でもこんなところで差がつけられるなら、1冊くらいはマーケティングの本でも読んでもいいかなーって気になりました。

商品開発とかのGWをしていると、よく「ニーズ」「シーズ」「ターゲット」「コンセプト」・・・などといった用語が聞かれます。
こういうのは知識を蓄えただけでは言葉にでてきません。
使うようになって初めて自分の言葉になるものだと思いました。
だからこそ、知識を本などで蓄えた上で、さらにGD練習会で意識的に使ってみることが必要だと思いました。

小手先のことですが、こういうことに気づきました。
一人で自己分析を進めるよりも他との関わりの中で自分を見ることが出来た。

という言葉にぐっときました。
友達や家族から見た自分と、わたしが思っている自分とはちょっと違うところありますよね。
セミナーに参加するときでも、今日はどんな気づきが待っているんだろうとワクワクしながら、どんどんアクションしていきたいと思いました。
否定的な考えだと、どうしても否定的な部分しか見えてこないと思います。それはとってももったいないと考えています。
正直に話すと、たまにわたしも視野が狭くなってしまうときがあるので反省したいなと思いました。
■いろいろな気づきを紹介しましたが、あなたが新たに得た気づきは何ですか?


引用ばかりになってしまいますが…、
なるほど!と思ったことを書きます。


■「なんで?」と常日頃から疑問を持ち、「私ならこうするのにな」という解決策の考えていけるよう心がけたいです。
■ビジネスに必要な視点を理解する事が出来れば、他とかなり差をつけられると思う。

→「常日頃から」になるほど!でした。
 常日頃から意識していれば、それがGD活かせるんですね♪
 私も常に「What? Why? How? Ture?」を頭において、
 しかもそれを忘れていかないようにしたいです!
 さらに、その視点に「ビジネスマインド」を付加すれば
 日頃からいい練習になると思いました!
 
 また、「ビジネスマインド」という言葉で気付いたのは、
 「時間」という概念です。
 いつもビジネスパーソンは「では、5分間でお願いします」
 など、時間をとても大切にしておられます。
 なので、「制限時間」というものに
 慣れておかなければならないのでは、と思いました。


■優秀な人がいたら、敵対するのではなく、協力してその人の意見を引き出す。

→敵視してしまっては絶対にダメですね!笑
 「こんな優秀な人がいてラッキー!」と思えるような
 心の余裕を持ちたいです。
 win-winの関係で、全員にとってプラスになるような
 働きができれば最高です。


■いきなりアイディアを出しましょうではなく、何についてのアイディアかはっきりさせる。

→あらためて、大切だと感じました!
 まずは「ゴール」を設定して、
 そこから逆算しなければならないと思います。


■今回のGD対策が、最良の自己分析になったという事。話していて自分がどうゆう引き出しを持っていて、どうゆう弱点があるかを認識する事が出来た。一人で自己分析を進めるよりも他との関わりの中で自分を見ることが出来た。多分良い緊張感があったからだと思います。最後に。面接官をやると皆を客観的に見れた。とてもいい機会だと思う。

→なるほど!と思いました。
 私はまだあまりやったことがないので…
 GDやってみたいです!!
いろいろな気づきを紹介しましたが、あなたが新たに得た気づきは何ですか?

チームでやるということは、様々な意見がでる→どこにまとめたらいいのかわからなくなる ことが起きると思いました。
同じ意見ばかりがでるわけではないし、また意見を出すのを恐れて最初からかたまりすぎてもいけない、と思います。
いかに、様々な意見を出し合いながら、軸からずれないように話を進めていくのかを考えていかなければいけないと思いました。
[・また、いいアイデアがでても、その同意や共感の言い換えただけの発言になりがちで、発展させたものになりにくかった。]

これにとても共感しました。
イイ意見が出たとき、ついついその意見に満足して、発展させることが難しいです。
これからは「もっといいものを」という向上心(?)を持ち続けて色々考えていきたいです。
「テーマの漠然としているものを、何か具体的なひとつに絞ってもいいということ」
これは実体験でも感じたことがあります。テーマが広すぎて皆の方向性がバラバラになってしまい、話が進みませんでした。時間は限られているのだから、具体的なもの一つを絞って話し合いを進める事もGDには大事だと感じます。
「普段全くなんにも考えずに過ごしていれば、新しい発想や即座にアイデアをだすことは難しいと感じました」
すごく共感です。以前はここには自信を持っていたのですが、実際にGDをやってみると、30分などといった限られた時間の中で価値の高いアイディアを提案することはそう容易ではないということに気づきました。
普段からの訓練を意識します。

「テーマの漠然としているものを、何か具体的なひとつに絞ってもいい」
というのも実際にやってみると強く感じました。具体的な方がものごとって想像しやすくて、楽しく議論できますね。
★商品企画のようなテーマだと、どうしても消費者の観点から、プロダクトの議論になり、ただの「こんなのあったらいいな」という提案の投げ合いになってしまった。そのことを初期段階から気づくべきだった。


・実際にそうなった事があって、まさにこれだ!と思いました。

消費者の立場にたってだから、提案の投げ合いになってしまう。そこに、どんな意味があって、そこからどうなるのか、そういったことが深まらないまま、単発的に次から次へと提案するといった形で最終的にまとまらない。そういう状況に陥らない事が必要だなと思いました。


★一人で自己分析を進めるよりも他との関わりの中で自分を見ることが出来た。

確かにと思いました。

自己分析一人でやっててもだんだん溝に陥って途中で投げ出してしまって、結局分からない事があります。けれど、友達やら誰かに話をすると、たった数分なのに、見えなかった事が見えてくることって本当によくあります。

友達は何もいってないのに、自分がしゃべってるだけなのに、しゃべるだけで、自分自身で回答がでているといった具合に。
そういう風に他人との対話がたとえGWであろうと発生するので、そういった場も自分の考え方、それを支持してくれる人、逆に支持してくれない人、じぶんの意見に対して、反応がある。そこから自分自身のことをしれる。これもGWでできるんだと思いました。
どーもmiyoccoです。そういえば、今日GWです。
------------------------------------------
v1を作るということ。
GDって大概最後にあせって答えを決めてしまう。だから、意見もまとまるんだけど、でもこれを面接官がみていると、どうだろう。多数決はダメとか言っておきながら多数決っぽくなってるし、プレゼンは慌てるしみたいな。
だからこそ、制限時間の7-8割の時間で回答を一個作ってしまう。いわゆるversion1というやつ。プロトタイプとも言います。そこである程度固めてから、じゃあどこを修正するかという議論に入るといいのではないかと思った。
一度大枠ができると改善点も見つかって議論も進みやすくなります。
こんばんは、まっきー☆です^^

続々アップされていく気づき。
みんなから、めっちゃ学びます。
自分以外師匠です!!

よし、パクリます笑☆

______________________
あなたが新たに得た気づきは何ですか?
______________________

過去のGDでの気づきを、2つアップしたいと思います。
明日、GDなので終わり次第その「気づき」もアップしたいと思います^^☆


?話のコンセプトを出来るだけ具体的にすること。

例えば、「過疎地に英会話教室を作るとしたらどんな教室?」
というテーマがありました。

この時に失敗したのが、定義をよく確認せずアイデアだけを出したこと。
議論の土俵が広すぎて、決断を下す際にアイデアを目の前に途方に暮れてしまった。

GDの答えに正解はないと思うので、出来るだけメンバー同士で、コンセプトのイメージを共有すべきだと思いました。


?意見を言うなら、ゴールを決めるつもりで発言する。

GDを経験する中で感じたこと。それは、「正解を知っている人はいない」ということ。

だから、自分の意見をポーンと投げるだけで、
「誰かが決めてくれるだろう〜」では決まらない!

(って、当たり前ですよね^^;!私、今まで本当に「無責任GD]を繰り返してました!本当に反省しました!)

意見に理由をつけて、「どや!」と出すことで、初めて議論が進むと感じました。
>ディスカッションをうまく進めていくには、いかにテーマにそって、論点を明確にしていくかが重要なのだということがよく分かりました。

論点が明確でないと、最後のまとめになって「何のことを話していたのだかわからなくなってしまう」ということを実感しています。

ターゲットについて話しているのか、コンセプトなのか等をはっきりさせる。それが明確でないと、話がずれているのかもわからない=修正することもできずにチームで撃沈する、ということに気づきました。
常に考えていないと、自分の引き出しは増やせない!!
ビジネスマインドを常に忘れずに議論していく。

そのためにどうしたらいい?

「何故何故ゲーム」をもっと頻発に行う!!
インプットを増やすために本を多く読む。
常に「投資」という観点から物事が見れるように例えば買い物ひとつでも価値とつりあった投資か考えるようにする。

これを活かしてGDのときは、そのグループで最良のものを作り上げたいです。
題を与えられたとき、
無理だって思うときもあるのですが、
意外とやってみるとできることが多くて、
びっくりしたことは何度もあります。

やはり他人の意見は重要なんだなぁって思います。
メンバーの意見と考えを常に確認すること。

テーマを出された段階で、そのテーマをしっかりと理解して、確認してから話し合うようにする。

最後のほうで、議論が盛り上がってくると、テーマからずれてしまうことが多い。

そういうことをを防ぐためにも、人の意見をチェックしテーマと合致しているか修正していくことが重要だと思う。
はじめはわかっていたつもりだったテーマが、後半になって忘れられがちになってしまう。
それを防止するためにも、話している間に常に頭の中でテーマを明確にしておくことが大切だと気がつきました。

話が広がることはいいことですが、それに伴って話の軸がずれていくこともよくあるので、今後はそうならないよう勉強会で学んだことをいかしていきたいです!

仲間がずれたことを言っていたら、やんわり指摘してあげることも必要だと感じています。
GDが自己分析になると言うのに「なるほど〜」と思いました。折りしも明日、学校で開催されるGD講座に行くので、意識して取り組みたいと思います☆

・商品企画のようなテーマだと、どうしても消費者の観点から、プロダクトの議論になり、ただの「こんなのあったらいいな」という提案の投げ合いになってしまった。そのことを初期段階から気づくべきだった。

↑これについて。新規事業を考えるというインターンシップに行ったときも、まさにこんな状態になりました…。どうしたらいいと感じたのか知りたいです…私はどうしたらいいか考えつかなかったので。。
何についてのアイディアかはっきりさせる

ってあったけど、やっぱりその辺重要ですよね。
皆と協力して、論点からはずれずに議論をすすめていく姿勢が大切なんですね!全体のバランスを‥かぁ、なるほど!!

自分の役割や論点をしっかり認識し、全体の意見を意識しながらすすめていきたいと思います。
>なんで?と常日頃から疑問を持ち、「私ならこうするのにな」という解決策の考えていけるよう心がけたいです。就活の時だけではなく、いざっていう時にはいつでも自分の考えやアイデアを取り出せるように引き出しを増やしてきたいです。

私はまだまだ日々「なんで?」と問いを立てる癖がついてないな〜と思いました。
これは本当にすぐ身に付けなくなくてはいけないと思いました。


>常に進行状況を確認し、各々の意見の方向性、全体のバランスをみる視点が必要だと思った。

以前onelifeのイベントでGDをやりましたが、実際自分が議論に入っていくと、進行状況を常に確認することは以外に難しいと感じました。また議論を始める前に、タイムキーパーをきちんと決めて、話し合う内容も時間配分を決める必要があると思いました。そうでないと、話してるうちに時間はとっても早く進んでしまうので、まとめたりする時間がなくなって…という状況に陥いりました。
・具体化することが大事だと思いました。
抽象的なお題だと、どうしても考えがバラついてしまいます。そこで、皆の意識を共有させるためにも、具体性を出す事により明確にすべきだと思いました。

・『コンセンサス』をいかにとるか?も大事だと思います。
挑戦しない予定調和なGDはビジネス的視点から見ると価値が低いと気づきました。ついつい守りに入ると予定調和を目指した雰囲気になってしまうので気をつけます。
話していて自分がどうゆう引き出しを持っていて、どうゆう弱点があるかを認識する事で
自己分析になる

という意見を自分も取り入れたいと思います。
GDでとる行動は、仕事で会議の時に見せる姿だろうから、そこからさらに普段の自分の姿も見えてくるのかもしれないと思いました。
ただ、司会が苦手だということを反省点にするのではなく、
司会の何が苦手か、その苦手なことは普段の生活ではどのように
自分に影響しているかなどと掘り下げて考えてみようと思います。
知識がある程度ないGDだと、あまりに「なんとかして意見を話さないと・・」的な意識が強すぎてしまい、緊張しすぎてしまうことがあります。
あと発表が苦手です。
でも私は、頼られ役と思われているらしく、自分では気がつかなかった所がありました。

苦手の原因を突き詰めると、「このグループの意見が、自分の発表でダメにしてしまったら申し訳ない」という気持ちが強すぎて、緊張しすぎてしまうようです。w
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
いろいろな気づきを紹介しましたが、あなたが新たに得た気づきは何ですか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最もな気づきはONELIFEのイベントで感じた「楽しむこと」です。


気づき第2位は「役割を行なえばいい」ということ。
なんでもかんでも自分でやらなくてもいい。という視点はおもしろかったです。ideaが出ない人は出ないなりに貢献していればいいというのはいい気づきでした。


気づき第3位は「要所を押さえること」です。
・今の議論はどこから出てきたのか。
・「○○について考えなさい」の○○ってなんだ。
 などの定義づけをしているか否か。
・役割分担
・タイムスケジュール



気づき第4位は「議論でなにかを生み出してもらおうだなんて企業は求めていない。」ということ。こいつと働きたいか、うちでやっていけそうかという点でいくつかのポイントをチェックしているだけなんですね。


いろいろ書くときりがないので以上4点で終わります。
今回のことでの気づきは、沈黙を持たないです。

ついつい先のことばかり考えて会話に参加するのが数分おきとかになってしまっていました。

考えて話す事も重要です。しかし、その考えは、口に出さなければ、誰も自分の考えを理解してくれません。

だったら、多少変な事言ってもどんどん意見を言いたいと思いました。
>「なんで?」と常日頃から疑問を持ち、「私ならこうするのにな」という解決策の考えていけるよう

なるほど!でした。
グループディスカッションでも活かされるんですね!

あとは「論点からそれないように」という意見をよくみます。
ということはそれやすいんだなと認識しました。
論点だけは忘れないよう気をつけるべし!
あと、グループの方々の名前を忘れると気まずそうですね…
気付き:テーマの定義を共有する事。

これをする事でみんなの中での議論の軸が明確になり
話し合いが進みやすいと、思いました☆
全て、明確に全員が同じイメージを共有することが大切ですね♪

例えば以前、「コンビニの利益を上げるには?」というGDをやった際に、
まずは「利益を上げる」ということについての定義づけから取り組みました。

<利益アップ>
?コスト削減
?売り上げアップ
の2つあります。
早い段階でこれを明確にしておくと、みんなが1つのこと
に対してドンドン意見が出せ、より議論が深まると感じました。
アイディアのレベルを上げていくため、
日々思考しようと思いました!
どんどん前に出ていく事の大切さ?遠慮はいらないんだな、遠慮してたら損なんだなと思いました。

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チーム★Mirror(08生用) 更新情報

チーム★Mirror(08生用)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング