ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チーム★Mirror(08生用)コミュの■ワークショップ1−30 間違いだらけの就活アドバイスの見抜き方(2)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■今日の「ワークショップ」大賞!■
えりさん(チーム★都内)
言葉の力、自分で考える力がつくプログラム!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
知らなかったものに触れて、その瞬間は「気づいた」、「得られた」と思っても、きちんと消化しないと自分のものになっていないということが良くある。
その日得た気づきはその日のうちに明確にし、自分の言葉で表現できるくらいまで噛み砕く。そして明日の自分に生かせるようにしたい。

このWSは、人の心に作用して行動を起こさせるもの。
そして言葉の力、自分で考える力がつくプログラム。
私が大学でやりたかった勉強は、こーゆーのだったんだよ!!(>< ) て思います。
加納さんにはとても感謝しています♫



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□ ワークショップ【第1講座】
□□□
□□    要注意!間違いだらけの就活アドバイスを見抜く!
□     就職活動で「成長・成功」するための心構え
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ワークショップ1−30 間違いだらけの就活アドバイスの見抜き方(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回は、初の試みとして、間違った解説をわざとしてみんなを混乱させるという解説をしてみました。
感想を書いてくれた人は概ね好意的でホッとしたけど、いかんせんタイムリーな投稿数が減っているので、それが心配です。。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最初に、ビジネスパーソンとしての僕が目指しているものと、就活サポーターとしてのアドバイスを並べてみます。

ビジネスパーソン向けアドバイスと就活生向けアドバイスを明確に区別することが、間違いだらけの就活アドバイスの見抜くコツなんです☆

というわけで、まずはビジネスパーソンとしての僕が今目指していることを先に書きます。
(これが今回の答えではないですよ!)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎(1)アクションする習慣が大切
◎(2)自分の頭で考える習慣が大切
◎(3)ビジネスマインドを意識することが大切
○(4)自信を持つこと・ポジティブシンキングが大切
○(5)夢を持つことが大切
○(6)論理的思考が大切
◎(7)コミュニケーション力が大切
○(8)プレゼン力が大切
◎(9)成果を出す習慣が大切
◎(10)ストレス耐性をつけることが大切
◎(11)人間性を高めることが大切
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
欲張りですね(笑)貪欲に成長していくことが僕のモットーなので、今後もこれら全てを目指していこうと思っています☆


それに対して、僕が就活サポーターとして、みんなにアドバイスするとこうなります。
(これが今回の僕の答えです☆)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
○(1)アクションする習慣が大切
△(2)自分の頭で考える習慣が大切
△(3)ビジネスマインドを意識することが大切
△(4)自信を持つこと・ポジティブシンキングが大切
△(5)夢を持つことが大切
△(6)論理的思考が大切
△(7)コミュニケーション力が大切
△(8)プレゼン力が大切
△(9)成果を出す習慣が大切
△(10)ストレス耐性をつけることが大切
△(11)人間性を高めることが大切
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

これまで強調してきた通り、「(1)アクション」は就活の成功において、最も重要であり必須です。(これに△をした人がいなくてよかったです♪)

ただ、「就活急成長の方程式」の残りの2要素である「(2)自分の頭で考える」と「(3)ビジネスマインドを意識する」から下は、必須ではないです。
「アクション」以外は、あってもいいけどなくても成功できる!

■まずは「アクション」が最優先であることを、改めて確認してください。

ここでこういう疑問を持った人、すばらしいです☆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆じゃあ「アクション」だけできれば就活で成功できるか?

僕の考えは「アクションだけできれば上位2割に入れる。ただし、上位4%に入るには、プラスの要素が必要」。

※「上位2割」「4%」という言葉がピンと来ない人は、WS1−3を復習してね♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8306386&comm_id=983660

「アクションできる人」になれば、普通の企業からはたくさん内定がもらえます。なぜなら、今企業が求めているのは、自分から行動できる人だからです。そして、ほとんどの学生は、机上で勉強することに慣れていて、動くことが苦手・・・。

だから、自分がまだその他大勢から抜け出していないと感じたら、上位2割を目指して、まずは「アクションできる行動習慣を身につけること」に集中してください!
(逆に言うと、未だ「アクション」ができない人はピンチです。ワークショップ1−6〜9を中心に復習してください。そして、それでもダメだと感じたら、個人的に相談してください…。)


ここからは、アクションの習慣がついてきた人向けのアドバイスに入ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆じゃあ、上位2割の人が上位4%に近づくためには、どんなアドバイスがベストか?

それを考え続けた結果でてきたのが
「就活急成長の方程式」であり
「普通の人でも就職活動で成功するシンプルで簡単な法則」
です。

結論から言うと
■「選択と集中」

シンプルでしょ?(笑)

具体的に言うと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「就活急成長の方程式」の3要素に、努力を集中する。

まずは、上位2割に入るために「(1)アクションする習慣が大切」

それができたら、上位4%に入るために
「(2)自分の頭で考える習慣が大切」
「(3)ビジネスマインドを意識することが大切」

残りは、すでに強みのものは生かせばいいけど、そうじゃないなら後回し。
4%になってから(もしくは内定を取ってから)上位1%を目指して高めればOK!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ってこと。WS1-28のフクダくん(投稿6)の予想通りです♪えりさん(投稿46)、闘莉王(投稿45)もほぼ同じだね。

前回の1-29の僕のアドバイスのように、世の中には「何でも大事!これもあれも身につけなさい!これもあれもやりなさい!」という理想的な就活アドバイスで溢れています。

「それができる人はそりゃ成功できるって!」
「でも言ってるお前こそ、本当にできてるのか!!」
と突っ込みたくなるアドバイスがあまりに多い。
そして、真面目な就活生ほどそれに翻弄されてしまい、自信をなくし自分を見失ってしまう・・・。

はっきり言います。
「そんなアドバイスは聞かなくていい!」


僕が、間違いだらけの就活アドバイスを見抜く「観点」を教えてあげます☆(僕のアドバイスも絶対視しない視点を持ってくださいね♪)

その前に前提として、間違いだらけの就活アドバイスには、2種類あります。
(1)お手軽ハウツーもの
(2)立派で理想的なもの

(1)にはついては、WS1-5に書いた通りです。
『世に溢れる「受かるエントリーシートの書き方」「面接必勝法」のようなお手軽な就活マニュアルは、受験までの発想を変えられない学生、つまり「答えを覚えたい」大多数の学生のニーズに合わせて提供されています。
だから、けっこう売れますが、その発想の学生が使っても大して役に立たないのです。』
覚えてない人は、復習してください☆
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8457144&comm_id=983660
これは今のみんななら簡単に見抜けますね!

今テーマにしているのは、前回の僕のアドバイスのような
(2)立派で理想的なもの
を見抜く観点です。
『絶対○定』とか『ロジカル面○術』とか、ベンチャー社長が書いたものとか、すごいビジネスパーソンが言うアドバイスを上手に吸収しつつ、惑わされない観点を、みんなに持ってほしいです。

というわけで、解説します。こんな「?」を立ててください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆観点1 就活生の状況とビジネスパーソンの状況とを明確に区別しているか?

WS1-29でユリカさん(投稿9)、闘莉王(投稿32)がズバリ指摘してくれましたね☆

世の立派な就活アドバイスは、内定を取るのに必要なことと、ビジネスの成功に必要なことを混同してしまっていて、それに気づいていません。
だから立派なことを言っていて、間違ったことを言っているわけではないけど、就職活動にはあまり役に立たない。
これは、本だけでなく、大学の就活セミナー講師やキャリアカウンセラーなどもほぼ犯している過ちなので、注意してください。

僕も実は以前、この過ちを犯してしまっていたのですが、明確にこの違いに気づくことができました。つまり、内定を取るのに必要なことと、ビジネスの成功に必要なことは、似ているようで本質的に違うのです。

ではその違いは何なのか?
例えば自己PRだと
 ■内定を取るのに必要なこと
  =ポテンシャル=自分の「成長力」を具体的に示すこと。
 ■ビジネスの成功に必要なこと
  =実力=実力があることを証明すること。成果を出すこと。

似ているようで、実は正反対になる。

就活生に対して立派なことを言うビジネスパーソンのほとんどは、学生に対してビジネスで成功するために必要なアドバイスを一生懸命してしまいます。
例えば
「就職活動は、自分に自信を持たないといけない。」
「プラス思考が必要だ」
「就職活動では、夢を持つことが大切だ」
などなど。

立派だし一般的に言われていることなので、就活生のみんなには反論ができないと思います。たとえ「ホントにこれ全部できないと内定取れないの??あなたはできているの?」と、どこか納得できないとしても。

こういうアドバイスは他にもいっぱいあります。
「本当の自分をしっかり確立しないといけない」
「論理的思考ができたほうがいい」
「やっぱり最後は人間性で決まる」などなど・・・。

アドバイスをしている本人に悪気はないし(ベンチャーの社長でわざとやる人もいるけど・・・)、いいことを言っているつもりでいます。だからエネルギッシュだし説得力がある。
将来ビジネスパーソンになる就活生に向けて、ビジネスで成功するアドバイスをしているわけだから、内容自体が決して間違っているわけでもない。

しかしそのアドバイスを真に受けると、内定を取るためには効率が悪くなってしまうので注意が必要です。なぜなら、目の前の対策をせずに遠い先の対策から始めてしまうと、短期的には逆効果になることが多いからです。
就活は限られた時間の中で成果を出さなければ意味がない!

というわけで結論!
アドバイスする人の内容より、ちゃんと就活生の状況を踏まえた観点でアドバイスしてくれているかをチェック!


本題とずれるけど、なぜ世のビジネスパーソンはこういう間違ったアドバイスをしてしまうのか?
これについては「つぶやきトピック」投稿55でつぶやいたので、時間がある人は見てみてね。(忙しい人は読まなくてOK♪)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10744036&comm_id=983660

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆観点2 「部分最適」ではなく「全体最適」を考えられているか?

上に挙げた11個のアドバイス。
それぞれは別に間違っているわけではないんです。

「(5)夢を持つことが大切」
たしかに。
(夢を持つことの効果を科学的に語ることは僕もできますが、僕は就活生向けにはアドバイスしません)

「(6)論理的思考が大切」
ごもっとも。
(小論文指導を本職にしているので、ここもこだだわりはありますが、就活サポートではやりません)

それらは単体として正しい。でも、それらのアドバイスが重なった時、全体として正しいとは限らない。

「木を見て森を見ず」とは上手い表現ですね。
「鳥瞰」(鳥の視点)もいい例えだな。

ちょっとカッコよく言えば「『部分最適』ではなく『全体最適』」ということ。
アドバイスが個別としてではなく、全体としてベストなものになっていることが重要です。

アドバイスを受け取る立場のみんなも、自分の頭で考えて取捨選択する意識が必要です!


ここからは、おまけとして、もっと基本的な観点も紹介しますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆観点3 具体性があるか? つまり、精神論ではなく具体的で納得できる根拠があるか?そして、具体的な方法までアドバイスしているか?

ビジネスの成功アドバイスも含めて、精神論を語る人が非常に多い。そういうアドバイスは、根拠が薄い。
自分ができていないのに語っているか、たまたま成功した自分の経験を語っているだけで、一般化できていないことが多い。
(僕も昔そうだったから、偉そうなことは言えないけど…。)

アドバイスを聞くときは、意見よりも根拠の方に注目してください。そして、自分が納得できたものだけ吸収すればOKです。

また、具体的な方法論として落とし込めているかも大切。精神論では、一瞬やる気が高まるけど長続きしないよね。。
(賢い講演家で、わざと精神論だけ語る人もいるので注意。つまり、定期的にやる気を高めるために、自分の講演を聞いてもらうという戦略。間違った戦略じゃないけど、短期決戦の就職活動では、時間切れになるリスクは考えておいてね)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆観点4 自分が共感できるアドバイスか?

意外と大切なのがこの観点。
就活の成功の仕方は一通りじゃない。

例えば僕のアドバイスも、効く人もいるし、効かない人もいます。
(アクションできない人は僕のアドバイスを聞いても意味がない・・・。)

観点3のように、理性的に判断するのも大切だけど、やっぱり最後は感性で判断すればいい。
自分が共感できるアドバイスを信じてください☆

ここで、みんなに本当に強調しておきたいことがあります。
それは
■「みんな、もっと自分の感性を信じよう!」
ってこと。

WS1-25で読んでもらったエンジャパンの仕事紹介でも触れましたが、今の高校生・大学生の感性は本当に鋭いと、日々感じています。このワークショップを書いていても、感性では勝てないなと凹むことも多々あります。。

物心ついた時にはバブルが弾けていた時代に生きているみんなは、そのへんの30代・40代のサラリーマンより、よっぽど敏感に鋭く世の中を見ることができている。

情報が氾濫するインターネット社会を小さい時から生き抜いているみんなは、好きな情報と嫌いな情報を瞬時に見分けるアンテナを持っている。

だから、みんなが「ん?なんか変だぞ?」と感じたことは、だいたい正しいんです。
僕がその違和感を深め、言葉にするサポートはしてあげます。みんなが持っている「心のアンテナ」をもっともっと大事にしてほしいな。


以上で今日のワークショップは終わりです。
世の就活アドバイスにむかついていたので、長くなってしまいました(笑)

さて、最後の質問です☆
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
僕はこう書きました。
「選択と集中が大切」
「『就活急成長の方程式』の3要素に、努力を集中しよう」

なぜそう言える?本当にそう?

この問い、ちゃんと立ちましたね???
まだ僕は、この根拠をはっきり書いてないですよ☆

僕は本当にそうだと確信していますが、鵜呑みにしちゃダメです。なぜそう言えるのか?この根拠を納得してから信じてください☆

というわけで、問題。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ちょっと難しいかな。
難しかったら今回の感想や考えたことでもOKです。
とにかく自分の頭の中のモヤモヤを言葉にする練習のために、ワークショップを有効に活用してください☆
(もちろん、(1)(2)に答えてくれる人も、感想大歓迎!)


次回は10月28日(土)29日(日)あたりに書きます。お楽しみに♪
投稿30人が目安です。みんなついてきてね!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
補足
>10月26日に問いかけた「この法則は何か?」を考えてくれた人へ

この法則をクイズにするのはやめました。
理由を考えずに、法則名を探させてしまうので、あまり学習効果がないなあと判断しました。
法則は次回解説します♪ お楽しみに!

この法則が今回の質問に対する答えの根拠になるよ☆

コメント(128)

(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

就活中は、あまりにも多くの情報があふれかえっているため、とてもすべてを処理しきるのは不可能である。
そのためには、「選択」が必要となる。
その後は、自分が選び取ったものを信じて突き詰めていく=集中する。
常にこの作業を繰り返しながら、アクションを増やしていくことが必要、だと思います。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

三要素それぞれに選択と集中を当てはめることができれば、三要素のサイクルをどんどん回していくことができるから。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

これは、人間の持つ時間や能力には限りがあるからですかね。

特に、今就活中は時間の使い方に苦労しています。
全てのものを突き詰めようとしてもムリですし、
それをダラダラ目指していてもムダだと思うのです。
例えば、新聞を読むとき。
全ての記事を満遍なく時間をかけて読むより、
必要な記事とそうでもない記事でメリハリをつけて読んだほうが、
有意義かつ頭に残りやすいと思います。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

うーん、難しい。
ビジネスの時に使う頭の動きを疑似体験しておくってことですかね。

この、「選択と集中」という意識も、
なおかつ「就活急成長の方程式」も
ビジネスに必要である(というか最低限?)ということで、
この二つを合わせると相乗効果になってビジネスパーソンとしての、
意識が高まるからだと思います。
(1)
選択と集中力。
これよくわかりませんでした。
なにが選択なのか。なにを選択するのか。
集中とは、その選択したものへ、とりかかる質を求めているのかなと思いました。

(2)
選択と集中=内定に近い存在=ビジネスパーソンとしての可能性がある人物とするなら、その基盤となるものが3要素であるのかなと思いました。
「選択と集中」が大切な理由は?

全ての努力は問題意識と吸収しようという姿勢によって効果を大きくする事が出来ると思うからです。
気付きをメモする姿勢や、自分なりに消化してアウトプット出来るようにした方が成長を実感出来るからです。


選択と集中の対象がなぜ成長の方程式なのか?

「理想とのギャップのためにビジネスマインドを持ってアクションをして気付きを得る」という一連の流れは取り組み方によってより大きな成長とする事が出来ると思います。
考える事、検証する事によって知識としてその人に還元されるだろうと思うからです。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

加納さんがおっしゃっていたように、就職活動は短期決戦。
世の中のアドバイスを全て吸収できたら理想だけれど、理想ばかり追いすぎるとうまくいかない。だからまずは周りのことから固めるために、選択と集中が必要だと思う。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

1、アクション
アクションしないと何も始まらない。このワークショップをやるのもアクションのひとつだし、そこからまた次の行動につなげていかないと何も得ることができないから。

2、気づき
何か情報をインプットしたら自分なりに考えて、自分の中にケミストリーを起こす。そうすることで、情報を自分のものにすることができる。アクションしたら気づきを意識することが重要。

3、ビジネスマインド
企業の人は、私達が、「会社に貢献できる人材であるか」というところをみている。就活生が会社に貢献できるということをアピールうるためには、ビジネスパーソンの考え方を学び、その視点を意識することが必要なのだと思う。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
時間的な問題と各項目が実は階層をなしていると思うからです。まずはしたの階層のものを埋める(下の階層だけ征せば、就活はいける)ものでなくてはいけない。ビジネスパーソンになってから上のものを埋めていけばいいと思います。
(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
この三つが階層の一番下の部分の共通項になると思うからです。アクションは加納さんがおっしゃっているように大切であると共感します。
気づきは、そのアクションを昇華するために必要です。
ビジネスマインドは、上二つを支えるものになります。
「選択と集中が大切」
「『就活急成長の方程式』の3要素に、努力を集中しよう」

なぜそう言える?本当にそう?

たとえば仕事のとき。本当に、どうしても必要となる部分は、全体の数割しかないと言われている。時間に対してもそう。レポートを書くときに、パソコンの前に座って考えながら書くのではなくて、常に考えて、書くときにパソコンに向かう。これで、かなりの時間が節約になる。余計な部分は極力はぶくということ。
なぜ?
(1)
要点をおさえる力をつけるため。時間は限られているから。


(2)
就活中全ての基本となることだから。
自ら動いて考えてビジネスの要素をとりいれる。
それを集中して高めていけばなんにでも応用が
聞くものになると思うし、認めてもらいやすい。


とおもいます。
■就職活動の期間に、志望企業に内定するという結果を出さなければならないから。

就職活動出来る時間はある程度限られている。
「何をしたらいいの?」と迷って、あれもこれもセミナーセミナー!と手をつけて
結局何も自分に残らなかったという状況になってはいけない。

08新卒採用は、07年の夏前までに集中して行われることが確定している
という現実に対して、

?「自分が社会人になってどうしたいのか、どんな生活を送りたいのか」などを考えて


?それを達成するには就職活動中でなにをすれば良いのか、を整理して、
●?を達成するにはどんな会社があるのか調べよう→合説・HPや本をみよう!
●調べた会社の選考はなんだ?→筆記・ES・面接がある!


?それに対して今、なにが足りていないのか、を整理した後、
●HPに載っているだけでは疑問に思う部分がある→OB訪問をしよう!=アクション
●人前で自分のことを話すのは苦手だ→面接の対策をしよう!=アクション


?〜?の後に、アクションに移ることで
初めて就活アドバイスを受け入れることが出来たり、自分に必要な内容を理解することが出来ると考えています。


「整理」の部分が「選択」・「アクション」の部分が「集中」というイメージ。
「今何のためにこのアクションをしているのか解らなくなった」
「本当はもっとやらなければならないことがあるのにも関わらず、違うアクションにはしっている」を防ぐために、この流れを追う必要があると考えます。

「選択と集中」は
就職活動を例にとっていますが、何をするにでも重要な考え方だと思う。



■企業に、自分自身のビジネスパーソンとしてのポテンシャルを感じてもらうため。

ビジネスパーソンとしてのポテンシャルを感じてもらうには、
自分の成長と熱意を示す必要がある。
この2つを、具体的に表現することが出来る様になるために
就活急成長の方程式に即した行動を選択し、取り組んでいる。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
年々と情報が溢れていて、増加し続けている世の中。
そんなたくさんの情報の中から、選択する能力というのは今後社会に出てからも求められる力だから。
集中は、限られた時間の中で行う力が必要となってくるから。そのためにはダラダラとやらずに時間に区切りをつけて集中する力は必要!!



(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
自分にあった選択と集中をしないといけないから。
そのためには3要素の方程式が必要なんだと思う。
(1)
WSの始めに出てきた加納さんの同窓会の話。似たような成績や大学や家庭やこれまでの経過なのに『仕事を辞めようと思う』の中身の大きな違い。何が違ったか、それは就職活動にある。
まさにこれかなぁと思いました。就活で選択を妥協したら後々変わってきますよね。どこでもいいからと内定をもらうと、就職がゴールになってしまいますし。 何年後、何十年後に関わるのが就職活動だと思います。加納さんの話を読んで、そして最近の非正社員の現状(中途採用で求められるのは3年以上の正社員としての社会経験。どんなに長くたくさんのアルバイト経験があっても非常に難しい。正社員になるには新卒が一番のチャンスだし、それを逃したが為に、又仕事をすぐ辞めたが為に非正社員になる人が多い)を考えたときに、就活の大切さを気付かされます。だから集中して取り組み選択するのが大切だと思います。


(2)
何年後、何十年後の自分自身に関わることだからだと思います。→自分の〇年後を描けるというか『こうなりたい』が描ける。なりたい自分を持てることは就活の急成長に多いに必要だと思います。


(1)
WSの始めに出てきた加納さんの同窓会の話。似たような成績や大学や家庭やこれまでの経過なのに『仕事を辞めようと思う』の中身の大きな違い。何が違ったか、それは就職活動にある。
まさにこれかなぁと思いました。就活で選択を妥協したら後々変わってきますよね。どこでもいいからと内定をもらうと、就職がゴールになってしまいますし。 何年後、何十年後に関わるのが就職活動だと思います。加納さんの話を読んで、そして最近の非正社員の現状(中途採用で求められるのは3年以上の正社員としての社会経験。どんなに長くたくさんのアルバイト経験があっても非常に難しい。正社員になるには新卒が一番のチャンスだし、それを逃したが為に、又仕事をすぐ辞めたが為に非正社員になる人が多い)を考えたときに、就活の大切さを気付かされます。だから集中して取り組み選択するのが大切だと思います。


(2)
何年後、何十年後の自分自身に関わることだからだと思います。→自分の〇年後を描けるというか『こうなりたい』が描ける。なりたい自分を持てることは就活の急成長に大いに必要だと思います。

?時間が限られているからだと思います。
 限られた時間の中で効率よく成長するため。
?はわかりません。。。
 
アドバイスをいっぱいもらうけど、
「なんかしっくりこないな」と思っていました。
それは根拠がないからだということがわかってよかったです。
根拠があって、共感できることをこれから探しい生きたいです。
?『時間は有限』だからだと思います。この事実は一生ついてまわることですよね。だから、これは就活後も生きてくるものだと思います。

?『内定の先まで見据えたポイントだから』だと思います。
この3要素も、「時間は有限」と共に、就活後も自分に必要なことだと私は思います。未来まで見据えた結果大切なものだからじゃないかと思います。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
自分の持つ資源、例えば時間や就活にかける金額など様々なものがあるが、資源をしっかりと効果的に回収するためには、どこに投資をすれば、最大限回収する事が可能になるのか意識する必要がある。
例えば、同じ時間を持っていたときに、アクションを起こしてOBに会い実際に話をするのと、ハウツー本を読み老けていくのとでは最初は些細な差かもしれないが、集中を重ねていくごとに(この場合は、ひたすらに会いに行くか、ひたすらに本を読み続けるのか)、雲泥の差が起こる事になるから。


(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
限られた時間や自分のエネルギーの中で就職活動を成功させる(上位4%に入る)には、行うべき事をキチンと選択し、自分が持つ資源を最大限投資を行い、その分をしっかりと回収する事が必要であるから。
例えば、多くの就職活動生が世に出ているハウツー本や理想を追求していくような本を読み、それを参考にしていると仮定する。もしそうならば、多くの学生はその情報に振り回され、一番重要なアクションすることを後回しにする。逆に、そういった状況から一歩抜け出すために重要な事はアクションすることなので、アクションを起こす事で上位2割に入る事ができる。更に上位4%に入るために、自分の頭で考える事とビジネスパーソンとしてマインドを意識するに集中する事が簡単に上位に入る事が可能になるから。
1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
就職活動は時間がありません。それに気分は落ち込んだりしてて、無駄な時間も多いし、だらだらSPIをしていたりすると時間が過ぎていきます。よって何を今一番すべきかということを選択して、それに集中することが大事だと思う。
(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
これは社会に出ても同じだからではないでしょうか?社会人は就職活動生よりも時間がありません。学生のうちの社会人の意識をつけておくことが、ビジネスマインドと言う意味でも大事だと思います。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
企業は、何か1つ秀でてる人材がほしいから・・・でしょうか。そのために1つを選び磨いていく事が必要になってくる気がします。また時間も限られているという事でしょうか。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
アクション、気づき、ビジネスマインド、これらを磨いていくのはなかなか大変な事だけれど絶対的な効果があると思います。なかなか難しくて上手く言葉になりません汗
(1)アクションの習慣がついてきた人はなぜ選択と集中が必要か?

アクションが出来る人は企業に欲しがられる。その条件はクリアできている。しかし人気企業は志願者が多いので、欲しがられた上で、より欲しがられることが必要だ。他者より欲しいと思わせられなければ内定を取れないと思う。しっかり自分を磨いてきた相手はうじゃうじゃいる。そういった相手に勝つためには、その人たちよりも努力をしなくてはならない。自分を磨かなくてはならない。自分のエネルギーを分散させてしまっては一本に絞ってきた相手に勝つことが出来ない。だからアクションができてきて軸が見えてきた人は、自分の軸に従って志望企業を定め、力を集中することが必要だと思う。

(2)なぜ「就活急成長方程式」の三要素に集中すべきか?

自分の頭で考え、ビジネスマインドをもつことがアクションの質を高めるからだ。価値を生み出そう、成長しようと考え、何が得られたのかと考えることがアクションの質を高める。だからこの三要素に集中すべきなのだ。アクションの質を高めることで企業により高いアクションが出来ると認識してもらうわけだ。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
→就職活動の時期はとても短いです。ピークがきったらあっという間に、終わってしまいます(そう考えると、あと3ヶ月くらいですかね?!)
そこで、何でもかんでもやりたい!と手を出すと、どうしても中途半端になり、結局はどれも力になってないと思うからです。だから、捨てるのは恐いと思うかもしれませんが、選択をして、その選んだモノを集中的にやれば、力がつくと思うからです☆


(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?
→社会人になった時に、必要となる物だから。
つまり、社会人のようになるための一歩が就活だと思うからです。そこを企業に見せる事が出来たら、いいのではないかな?と思います。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

時間が限られているからではないかと思います。
就職活動は限られた時間の中で、自分自身が納得できる成果をださなければならない。だから、多様な情報の中から大切だと思うものを「選択」し「集中」することが必要になってくる。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

「アクション」、「自分の頭で考える」、「ビジネスマインドを持つ」という3要素は、社会人としてこれから伸びていくためのポテンシャルを作るための土台となるからだと思います。
どーもmiyoccoです。どんどん自分の頭が発散していくのが分かります。こりゃ日を改めて、二度目の挑戦が必要ですかな。
-------------------------------------------
?について
選択が大切な理由
多くの情報が流れる中で、選択をせずすべてのことをやろうとしたら、タイムオーバーとタスクオーバーになるから。
集中が大切な理由
ランチェスター戦略とは関係ないかもしれませんが、学生にとってマルチタスクはかなり大変。一度にいくつものことを得ようとすると逆に何も得られない結果になってしまうことがあるから。
ただし、2:8の法則も否めないので、一個に集中しすぎて他をおろそかにするのもどうかと思う。これは、集中するポイントがどこまで成功率を上げられるかに関わると思う。

?について
アクション=企業がそのような人材をほしがっているから
自分で考える=激流の時代に自分で考えられないと新しい価値を生み出せないから
ビジネスマインド=社会人になるためには必要だから
とまとめてみましたが、果たしてこれが正解かは自分では判断できかねます。そもそも、このアクションと言うのがどこまでを指しているか微妙です。なんでもいいのなら論外ですし、結局次に結びつけるフィードバックをしなければ、やりっぱなしになってしまうので、どうかと思います。それを突き詰めるとPDCAにいってしまいますが、経験上、PDCAができてればOKとか思いませんし、PDCAが上手く回ってるかどうかは、かなり判断が難しいのでやっぱり、素直にOKといえません。
そういう意味で、ゴール(何をすればいいのか)は明確になっているかもしれませんが、そのレベル・基準(どこまでやればやったといえるのか)が明確になっていないと思うのでなんか、納得しかねます。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

時間は有限であるから。あれもこれもと広げていくだけでは中途半端で共倒れになってしまう。ある企業の方も事業においてはこれが大切だとおっしゃってました。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

気づき、アクション、ビジネスマインドは就活のアドバイス全てに通用するものだからではないでしょうか。
個々のアドヴァイスも必要だと気づきやってみて価値を見出さなければ意味を成さないからです。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
企業は限りなく存在し、研究には際限がないから。
やらないといけないことを認識し、それを行うことが大切だと思う。一方で、いくら就活の時期だと言っても、就活のみの行動をすると、知識に偏りがでて、成長できなくなるきもします。

しかしながら、成長というレベルに達するためには
他との差別化も含めて
労力を集中させることが必須になる気がします。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

とある社会人の方から、成長するために、努力と
頭を使うことだと言われました。それが、
ビジネスマインドであり、選択と集中のような気がします。
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?
(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?


(1)
効率がよいからだと思います。
二兎追うものは一兎をも得ずということかなと。。

(2)
3要素に集中すると後から他の力もついてくるから?

難しいです;とりあえず感じたままに書いてみました。。
今回は読みながら「なるほど〜」と思うたびに「True?」を立てるように努力しました。前回のWS以来疑い深くなってます(笑)
質問1…なぜ選択と集中が大切なのか。
巷に溢れたたくさんの就活アドバイスを全て鵜呑みにしてしまうと、手がつけられなくなってしまうから…?それよりは、効率よく厳選したものに力を入れるほうが、集中でき自分を高められるのではないかと思いました。

質問2 なぜ対象が就活急成長の方程式なのか?
この三つの要素さえ備われば、他に挙げられたコミュニケーション能力、人間性は自ずと身についてくるのではないかと思いました。他の要素の基盤、といった感じでしょうか。
1:選択と集中が大切な理由…
アクションが大切といっても、ただただアクションしていれば良いわけではない。アクションする内容も選択をする必要があると思います。これは私自身経験したことだけど、情報に乗り遅れることが怖くて、結構やみくもにセミナーに参加したりしていたけど、自己分析が不十分であったし、色んなところに手を出せば良いわけではなく、自分にとって有効だと思うもの、必要なものを上手に選択することが大切なんだと思いました。
また、集中に関しては、それらを選択したならば、もう集中する以外にないのかなと思いました。

2:なぜ選択と集中の対象が方程式なのか?
アクションする内容にもケミストリーを起こすときも物事を自分で選択する必要があり、ビジネスマインドも意識して集中してアクションすることで、さらに大きな気づきを得ることができる…
という風に選択と集中を方程式に当てはめれば、さらに大きな成長が作れる!ということかしら…??
わかりませんε-(。_。;)ノ┃木┃
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

 選択と集中が大切なのは、上位2割の人が上位4%(自分が本当に行きたい企業を「自由に」選べる人)になるために必要だから。上位2割の人はとにかくアクションをする人。それで上位4%の人は、将来正解のないビジネスの中で自分で問題を設定し、自分なりの方法を確立し自分なりの答えを出し、さらに結果を出すビジネスパーソンになると思われる人。そのためには私は問題にぶちあったったときいつもこのような成功方程式で解決していましたという一貫性があったほうが信頼が置けるので、問題解決の方向性を選択し、何度も同じような手法で解決する(集中)をすることによって、企業から信頼され、魅力的な人材であるため多くの会社から内定をもらい、上位4%になれる。


(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

上記を参考にして、アクションや気づきの方向性が一貫性があると会社において信頼がおけるからでしょうかね。。むずかしいです(涙)
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

あれもこれもと手をつけていると自分を見失うから。

就活だけではなく日々の生活でもいえる事ですが一日は24時間しかない。

その中でやれる事は限られてくるだから重要なものを優先的にこなしていく。

企業を選択するのでも重要なもの(自分の軸にしっくりくるものとかやりたい事)を選択する。

そしてそれに限られてる時間をつぎ込む!←集中

これで無駄が減って効率が上がる=企業分析しっかり出来きたりいろいろな対策ができる


(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

選択する事で重要な事にアクションでき、そこからそれに基づいた気づきにつながるから。

ビジネスマインドについてはちょっとわかりません。
質問1 
時間が限られているから。
あれもこれもと思ってしまうと、波にのまれて上がってこられなくなりそう。

質問2
ビジネスパーソンになっても必要だから?
難しくてよくわからないです。
回答の前に

今回のワークショップの内容はおもしろかったです。というのも、自分は正直言うと加納さんのことを疑っている部分があったんです。いわゆるベンチャー企業の社長さんのように精神論を振りかざして、その振りかざした精神論に熱い学生はついていってしまう。まさに、形を変えた新興宗教みたいな(笑)。

だから、ワークショップに取り組めなかったというのがあるんです。加納さんが再三「僕の意見も疑ってください。」といっているのをみてかなり安心しました。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

みんなが選択と集中をやっていないからです。

大体の学生のパターンはこうだと思います。
・有名どころにバンバンプレエントリー
・ガンガンES書いて
・ガンガン説明会いって
・ネットでチラッと企業情報見て
・面接受けまくる。
結果、落ちまくる。

こんなパターンが多い気がします。それを避けるためにはまずは絞り込むこと。そして、絞り込んだ上で

・OB訪問(会社の実態を探る&ES添削、面接対策、自分の思いをぶつけフィードバックをもらう)
・会社の財務体質(なにで儲けているか等)

をしなくてはいけないと思います。

そこが欠けている学生が多いからです。

みんなひとつの企業にしかいけないのにその点を忘れてしまうんだと思います。自分もちょっと前までそうだったので人の事いえませんが。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

理由はふたつあります。
第一に、単純にみんながやってないことだからです。要するに確率論です。面接官に「こいつは違う。」と思わせないと駄目です。みんなと違うこと(常識の範囲内で)を示さないといけない。誰でもできる仕事をこなすのであれば正社員で取る意味がないからです。

第二に、ポテンシャルがあるかどうかを見極めるポイントだからです。これについては以前に書いてあるので割愛させていただきます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(1)なぜ「選択と集中が大切」なのか?

たくさんの物事から何も選択しなかったら、きっと全て中途半端になる。
たくさんの物事に手を出して全てキッチリできるスーパーな人は少ない。
だから自分でできる最小限の範囲選択する。
そしてそこに集中!
選びぬいても集中できなきゃまたもや中途半端…
短期勝負の就職活動にはこれが近道かつ理想の道のりだと思う。

(2)なぜ選択と集中の対象が「『就活急成長の方程式』の3要素」なのか?

それが選び抜かれた就活生がすべき、できることだから。
さらに選択するならアクションが最小限ということ。

ログインすると、残り97件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チーム★Mirror(08生用) 更新情報

チーム★Mirror(08生用)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング