ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

愛知教育大学コミュの☆教員採用試験セミナーのお知らせ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆教員採用試験セミナーのお知らせ☆


こんにちはぴかぴか(新しい)愛知教育大学音楽科のM1のものです。
教員採用試験セミナーのお知らせをします。
私がいつもお世話になってる、RosyMusic代表の藤田理恵先生ら
(元名古屋市小中学校教諭) が開いてくれます。
私も去年参加しました。
面接の練習など 的確なコメントがいただけるのでめちゃめちゃお勧めです。



以下詳細です。

☆今年度、教員採用試験を受験の皆様へ☆


今年も、RosyMusicでは、
教員採用試験対策セミナーを開催いたします!


日程・内容
? 6/18(水) 講演「今、小中学校で求められる教師力」

         セミナー参加者意見交換  他

? 7/2(水) 集団討論・面接に向けて「教師脳をつくる」

?   9(水) 面接練習1(集団面接中心)

?  16(水) 面接練習2(個人面接中心)



*毎回教師経験10年の講師が、参加者の質問に答える時間有



時間 19:00〜21:00

場所 愛知郡東郷町 いこまい館 研修室

講師 藤田 理恵 (株)ロージィミュージック代表

              元名古屋市小中学校教諭

              金城学院大学 非常勤講師

   疇地 希美 愛知県立大学 同朋大学 非常勤講師

              元名古屋市小学校教諭



参加費用  \8,000-/4回 (教材費込み)



昨年度参加者の小中学校受験者全員が、

  一次試験に合格しています!




昨年度参加者の感想

http://ameblo.jp/rosymusic/entry-10039540491.html



元教師だからこそ、

面接で予想される質問、求められる返答がわかります。

特に面接や小論文へ向けての対策ができるセミナーです。



さらに、



<大学4年生向け>

5/21(水)

「教育実習で学んでくること」  参加費用 \1,000-

も開催。



慌ただしく、あっという間の教育実習の中ですが、

現場に身を置く、貴重な時間。

教採で求められる教師としての資質を体得してきていただきたい

という思いを込めて、

実際に指導教官を務めてきた講師が、

事前にアドヴァイスさせていただきます。



教育実習に関する

不安や悩みなどにお答えする時間もあります!




なお、2次対策セミナー

 8/6(水),13(水),20(水) も予定しています。



お問い合わせ&お申し込みはRosyMusic まで



     >>先着限定30名のセミナーです<<

    >>>お早めにお申し込みくださいませ<<



去年参加した友達の大半は、今は現役の教師です。
今年試験を受ける方は是非〜参加してみてください!!
また友達が受ける方は
宣伝していただけると幸いです。

質問や疑問などは、http://ameblo.jp/rosymusic/または私までお願いします☆

コメント(1)

はじめまして。
このセミナーの講師をさせていただく愛教大音楽科OGです。
名古屋市に採用されて中学校→小学校と10年勤めて、いったん退職し、今は、
幼稚園・小学校の先生が、楽しく音楽の授業ができるように、
個人レッスンや大学での講義などで、ピアノ弾き歌いや授業のノウハウなどをお伝えしています。

こののセミナーは、私自身が、練習によって、自信を持って、落ち着いて面接受験できた経験から、開催しているものです。

音楽科用というわけではありません。
すべての校種共通の面接、特に、集団討論、ロールプレイングなどの実践練習が中心です。

集団討論やロールプレイングは、
受験の緊張状態の中、限られた時間内で的確に発言し、
自分をアピールしなければなりません。
事前に練習しておくことで、
発言のタイミングや短くまとめるコツ等がつかめます。

昨年受講された方からも、何より、

「講座でやったことと同じ内容の質問だった」
「急な質問でも、落ち着いてに答えることができた」
「面接での言葉遣いが身についた」

と感想を頂いております。

まだ定員に余裕があります!!
7月〜3回受講、2回受講も可能ですので、
もし、よかったら是非いらしてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

愛知教育大学 更新情報

愛知教育大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング