ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熱血!青山塾コミュのメルマガ27号 男女雇用機会均等法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
       
  1分で「ほぉ〜」納得 生活密着型【法&制度改正】 第27号

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

皆さん、こんにちは。
「熱血!青山塾」の塾生、山崎です。

このメールマガジンでは、生活に密着した、法律改正、制度改正を難しい 言葉を使わずに解りやすく、「熱血!青山塾」の塾生が毎週お届けして いきます。

さて今回は、平成19年4月1日に施行が決まった『改正男女雇用機会均等法』より『セクハラ』をテーマに取り上げます。
以前、このメルマガで何度か取り上げた同法律ですが、今回は
『セクハラ』の基本的な捉え方とともに今後企業に求められる対策の変化も合わせて理解して頂ければ幸いです。


==================================
■セクハラの内容とは?   
==================================

セクハラとは、大きく分けて次の2つに分類されます

▽職場において仕事する中、受けた性的な言動に文句や拒否をしたことで、解雇・降格・減給等の不利益をうける対価型セクハラ

▽性的な言動により、働く職場環境が看過できないほど不快で重大な悪影響を与える環境型セクハラ(取引先へ変な噂を流す・職場にいやらしいポスターを掲示)

==================================
■男女雇用機会均等法の今回の改正でこんなに変わる!
==================================

1985年に成立、1997年には1度改正された『男女雇用機会均等法』女性への性差別を防止する観点から『セクハラ』を社会問題化した点で一定の効果を上げた同法ですが、現状では今だセクハラ対策への有効な手立てにはなっていません。問題はこの法律の強制力の弱さ。

▽今回2度目の改正では以下の3点で、セクハラ防止をより強化しています。

・女性労働者の就業に関して、配慮すべき措置
 →事業主の構ずべき措置の位置づけへ

・職場におけるセクハラ対策としても事業主は、雇用管理上配慮すべき措置
 →事業主の構ずべき措置の位置づけへ

・違反企業名の公表と過料の創設

これまで『配慮すべき』という文言で実質、何の強制力がなった同法を今回『義務化』という強い文言に変え、罰則も整備しています。
要は、企業に本腰を入れた具体的なセクハラ防止対策を講じるよう促しています。

==================================
■では、会社にどこまで具体的な『セクハラ対策』を求めていけるのか?
==================================

大きく分けて次の3点です。

A・事業主の方針の明確化及びその周知・啓発
B・相談(苦情を含む)に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備
C・職場におけるセクハラに係る事後の迅速かつ適切な対応

『セクハラ対策』について、具体例を挙げますと

Aなら、就業規則その他の服務規律等において、セクハラを行ったものに対する懲罰規定を定め、その内容を従業員に周知させる

Bなら、セクハラに該当するか微妙な案件も含め、広く相談窓口を設けるとともにプライバシー保護/不利益な取り扱いをさせない対応のマニュアル化も実施する

Cなら、担当部署・専門家をきちんと配置し、相談者・行為者双方から事実を確認する。双方の主張に相違があれば第三者機関に紛争処理を委ねる対応も取る。

最近は、このセクハラに関する訴訟も増え、判例でもかなり会社の使用者責任の範囲を広く捉えられているようです。ですから、決して被害に泣き寝入りせず、まずは会社の担当に実情をご相談してみて下さい。会社の今後の対応にも注目です!

それでは、今回はこのへんで・・・
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

------------------------------------------------------------
 ●編集後記
------------------------------------------------------------
■今年3月から始めて、早6回。
これまでに延べ170人以上の参加者にお越し頂き、開催してきた青山塾セミナー。いろんな方に応援メッセージを頂いてきました。 そんな皆さんのありがたい声に応えるためにもこの『熱血!青山塾』は、夢を持つ皆さんを応援し続けます。

・青山塾のポリシーはコチラ
http://www.aoyamajuku.com/aoyamajuku.html

【人はいつも、何かを学び続けたい存在】
だから、資格のあるなしを問わず、色んな知識を吸収して頂く
『大人の学びの場』を作りたい!!

来年以降も、このいたってシンプルな想いが『青山塾』を通して多くの方に伝わる事を祈っています。

社会保険労務士・AFP 山崎 裕樹 



------------------------------------------------------------
 ●新年!第一弾にふさわしい青山塾セミナーを一足早くご案内
------------------------------------------------------------

当塾にご協力を頂いております株式会社アクティブ アンド カンパニー 代表取締役 大野順也(オオノジュンヤ)様をお招きしてのセミナーを開催します。

■魅力ある組織を創るコンサルティングの心得■

この度、熱血!青山塾では、企業が継続的に発展するためには
「魅力ある組織創りを通じて、従業員の満足(ES)を高めることが最も大切ではないか」と考えております。

そこで、今回は現役人事コンサルタントに魅力ある組織とは何か、そしてコンサルティングを通じて実現できることは何かについて、事例を交えて語って頂きます。

今回のセミナーは社会保険労務士を目指されている方だけでなく、人事コンサルティングを目指している方や 魅力ある組織創りにご興味ある方など多くの方にご満足いただける内容になります。

ご多忙とは存じますが、是非ご参加下さいますようご案内申し上げます。 

◆日 程:2007年1月20日(土)
◆時 間:14:00-17:30
◆開 場:13:30〜   
◆会 場:LEC水道橋校
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA581034&pg=2&grp=cat99
◆対象者:
・社会保険労務士の方
・社会保険労務士合格を目指す方
・人事コンサルタントを目指す方
・人・モノ・金のうち、「人」の専門家を目指す方
・組織変革に興味のある方

◆参加費:3000円(LEC大学生は1,000円)

※セミナーの詳細、申し込みは下記まで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://aoyamajuku.com/seminar-best/19.1.20


ご興味ある方は是非お申し込みの程、よろしくお願いいたします。

株式会社アクティブ アンド カンパニー様に関してはコチラ

http://www.aand.co.jp/

------------------------------------------------------------
 ●青山塾でご縁を頂いた社労士の先生の勉強会情報です。
------------------------------------------------------------

有料セミナーのようにしてしまいますと、勤労福祉会館が使えませんので、会員以外の方も、あくまでも勉強会に参加して頂く形での実施となりますので、ご了承ください。

            記
■日 時
1月13日(土) PM2:00 〜 5:00

■会 場    
勤労福祉会館 「第4会議室」
◇豊島区西池袋2−37−4
◇TEL 03−3980−3131
※池袋西口より徒歩7分、池袋消防署となり
http://www.toshima-mirai.jp/center/e_kinrou/

■ テーマ
「社労士が社労士であるために・・・
 テクニックが通用しないコミュニケーション力に向き合う」

■ 講 師
社会保険労務士・AFP  湯澤 悟 氏
(以前、青山塾のベストセレクションでもお話頂きました先生です!)

■ 担当講師からの一言
情報化社会になり、どうしても頭でっかちにならざるを得ない現代。
しかしながら時代が変わっても変わってはならないものがあります。
それはヒトとの”コミュニケーション力”です。

身近なものとして、自分自身のこととして、コミュニケーションについて語り合えたら幸いです。

■ 会 費(☆当日、会場にてお支払頂きます)
・正 会 員    1,000円
・正会員以外の方  2,500円(初めての参加はコチラ!)

※通常、会員以外の方の会費は3,000円ですが、1月については年会費を月割計算(3か月分と)すると1,500円になるので、それに月会費1,000円を加えた額としています。ご了承を。

出席の方は1月10日までに加藤様宛<k-net@cl.cilas.net>に参加の旨を明記し送信して下さい。

尚、「会場の都合により、大変申し訳ありませんが、お断りする場合がありますので、ご了承ください」 とのことです

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「熱血!青山塾」って?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●HPはこちら→ http://www.aoyamajuku.com/
社労士、行政書士、FPなどの資格取得後、どのようにその資格を活かしていくかを楽しくかつ真面目に考え、実際に『行動する』ことでそれぞれの夢の実現を目指している集まり。
自ら講師となってのセミナーや著名人を呼んでのセミナーを開催したり、懇親会を開催したりと『人と人とのご縁』を大切にしながら活動しています。

●青山塾のポリシーはコチラ
http://www.aoyamajuku.com/aoyamajuku.html

それぞれが培ってきた豊富な知識・実務経験を活かし、社会の皆様にお役に立てるセミナーを考えてまいります。今後の活動にどうぞご期待下さい!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熱血!青山塾 更新情報

熱血!青山塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング