ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミふざけるな!!コミュのブラックから【宗教法人】へと進化した和民がヤバイ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
渡辺美樹が経営する飲食大手のワタミが裁判にて原告側の傍聴者を追い出すために、裁判所の入り口を社員で塞ぎ、入り口が開くと同時に傍聴席を占領したと話題になっている。
twitterの声
・ワタミが動員して 裁判傍聴を妨害 ワタミが出て行けと罵声が飛びかっています
・ワタミ裁判。傍聴席をワタミ職員が埋めるという異常事態。一般の傍聴者が座れない、入れない。
・ワタミ裁判傍聴しようとしたら、ワタミが管理職を動員して傍聴席を占領。法廷に入る時に競り合いに。これは前代未聞だ。
・ワタミが姑息すぎる。今日はワタミの過労死遺族が渡邉美樹氏らを相手取った訴訟の期日で、渡邉美樹本人が出廷した様子。それに備えてワタミの管理職20名ほどが法廷の入口をふさぎ、入口が開いてすぐに傍聴席の多くを埋め、遺族の支援者の多くを入れなくさせてしまったのこと。
http://netgeek.biz/archives/7928


引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395902239/

コメント(17)

また一部本日裁判所で、被告側が傍聴席を占拠したとの指摘がありますが原告、被告双方傍聴希望が多数あり、双方弁護士がその場で協議し、最終的には原告側(2):被告側(1)と言う割合を受け入れ、原告側支援者が過半数の傍聴席で裁判が行われたのが「事実」です。
被告とされると、とかくすべてを否定されてしまいます。
一方的な声にかき消され「事実」が正しく伝わらないことがあります。
何卒「事実」を正しくご理解頂ければ幸いです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=237926369664972

東京地裁で開かれた第2回口頭弁論でワタミ社員が事前に建物の入り口を占拠して、入り口が開くとともに傍聴席を占領したとされる事件。
Jcastニュースがワタミ広報に直接質問したところ、このような回答が届いたという。

ワタミ広報「法廷内で、弊社の従業員が傍聴席を『占拠』したとの指摘がありますが弊社の関係各部署のスタッフが自主的に傍聴しに時間前に並んだにすぎません」

しかし、twitterではワタミ側の説明とは矛盾するこんな証言もえられている。

@yuma_gorori97@yasuokajihei 公休かは分かりませんが、ボードを持った人が社員の出欠を確認していたようなので、組織的に動いていたのではないかと思います。

詳細はソースで。
http://netgeek.biz/archives/8070

怖すぎ(;゜0゜)
まさに秘密保護結社
因果応報。・°°・(>_<)・°°・。


sssp://img.2ch.sc/ico/mazu.gif
「ワタミ 赤字」のニュースは創業者として重く受け止めています。

特に、株主様に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。
来週の決算発表説明会で現経営陣が説明する原因と対策を冷静に注視します。

創業以来、もっと厳しい危機も幾度とありました。
危機に出会ったとき大切なことは、
「なぜ危機に出会ったのかを徹底的に分析すること」
そして「何百、何千のこれからの仮説を立てること」。

それさえ出来れば、あとは勇気を持って検証し続けるのみです。
今のワタミの経営陣には同様に困難に立ち向かい、
乗り越える勇気と経験は十分あると信じています。

「ダメな自分と向き合う」
「達成すべき目標を明確にイメージする」
「いま何をすべきかを逆算して割り出す」

基本に忠実に、この局面を乗り越えてくれるようエールを送ります。

ソース
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=242496512541291


ワタミが深刻な業績低迷に苦しんでいる。
居酒屋チェーンを中心とする主力の外食事業の売上高がピーク時の8割まで落ち込み
平成26年3月期の連結決算は上場以来初の最終赤字に沈んだ。

今期は安価な大衆店から高収益の専門店業態への転換に本腰を入れる計画だが
一方で、サービス業の「要」である人材の確保難が行く手に影を落とす。業績を回復軌道に乗せるためには
デフレ環境下で成功した事業モデルから脱却するだけでなく、従業員の労働環境や「ブラック」の評価が根付いた
企業イメージの改善も急務だ。

 「365日24時間死ぬまで働け」という表現を改めた−。

 ワタミは今月19日、ホームページ上にこうした「お知らせ」を掲載し
社員6000人余りに配布している「グループ理念集」の改訂を明らかにした。
理念集は創業者・渡辺美樹氏のメッセージをまとめた内部文書で、その激しい文言が、社員に過酷な労働を強いる
ブラック企業の証左だとみられてきた。

 同社は「言葉が一人歩きし、誤解された」(広報)と釈明しつつも
批判が高まる発端となった6年前の過労自殺事件にふれ「ご遺族の心情を察し、表現は慎重であるべきだった」と
改訂理由を説明する。

ワタミの労働環境をめぐっては、昨年設置した外部有識者委員会の調査報告書にも、その過酷さを厳しく指弾する言葉が並んだ。

 これを受け同社は3月、運営する居酒屋の約1割に上る60店舗を今年度中に閉鎖する苦渋の決断に踏み切った。
4月以降20店舗余りを閉じ、社員の別店舗への再配置を進めている。

 従来は1店舗平均1.86人と少なかった社員数は今年度末に同2.2人まで増え、一人当たりの負担が軽くなるという。
店長ポストが減ることで、社員のモチベーション低下という副作用も懸念されるが
桑原豊社長は「今年度の重点目標は、まず第一に労働環境の改善だ」と決意を語る。

 雇用環境が好転する中、人材確保の上で、働く側から「選ばれる」取り組みも重要性を増してきた。

 今春のワタミの新卒入社人数は120人と、当初予定のわずか半数止まり。
景気回復に伴って4月の有効求人倍率は1.08倍まで改善し、外食や小売り各社で広く人手不足が生じていることは事実だが
同社の採用難には低下した企業イメージも影響したようだ。





合成してもこんな表情造れなさそうなんだが
あしなが和民による学園経営術とその効能


 今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹・ワタミ会長が理事長を務める学校法人「郁文館夢学園」で、生徒に反省文100枚を書かせるなどして、退学者が相次いでいることが週刊文春の取材でわかった。

 渡辺氏は2003年、破綻寸前だった郁文館高校・中学の経営再建に名乗りをあげ、理事長に就任。渡辺氏は、「私たちの学校経営は先生が生徒のために死ねる経営です。その経営についてこられない人はどうぞやめてください」と全教職員に話し、教員に携帯電話番号を生徒に教えさせ、「365日24時間電話していい」と伝えるよう求めた。また、給料削減を実施するなどした結果、2003年から2年間で100人弱の教員のうち30人が退職した。

 問題を起こした生徒に対しては、400字詰め原稿用紙100枚の反省文を書かせ、提出するまでは授業を受けさせないなどのペナルティを与え、反省文を書きたくなくて転校する生徒もいたという。今年3月に郁文館中学を卒業した生徒によれば、一学年約160人のうち10人以上が退学している。

 郁文館は次のように回答した。

「(2年で30名の教師が退職したのは)事実です。(今年卒業した中学生で)転退学したのは14名です。(100枚の反省文を書かせるのは)二度と同じ過ちを繰り返さないという気持ちになってもらいたいと考えているからです」

 渡辺氏にも取材を申し込んだが、回答はなかった。

 渡辺氏は自著で、<つぶれそうな学校をさらに引き受けて、夢教育を導入し、「夢教育学校連合」を日本全国につくる事業に私は邁進する>(『教育崩壊』)と宣言しており、国会議員に当選後、どのような教育政策を推進していくのか注目される。

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2827

2008年6月、横須賀市内のマンションから、26歳の女性が飛び降り自殺をした。飛び降りたのは、ワタミ
京急久里浜店の社員であった森美菜さん。同年4月にワタミに入社し、わずか2カ月あまりで飛び降り自殺を図るまでに追い込まれた。遺書は残されていなかったものの、手帳には「体が痛いです。体が辛いです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」という悲痛な文字が綴られていた。
 1カ月の残業時間は140時間。彼女は国が認定する80時間の過労死ラインを大幅に超えて働かなければならなかった。さらに、家に帰れば課題である渡邉美樹氏の執筆した著書の読書感想文を書かねばならず、休日には介護施設などでの“強制的”なボランティアを強いられる。満足に睡眠を取ることもできないまま、ワタミでの2カ月間は過ぎていった。
6月頭には母親と電話のやり取りで、しきりに「眠たい」「疲れた」と口にしていたという。そして6月12日、自宅近くのマンションから飛び降りた。


「労災認定の件、大変残念です。四年前のこと 昨日のことのように覚えています。彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました。労務管理できていなかったとの認識は、ありません。ただ、彼女の死に対しては、限りなく残念に思っています。会社の存在目的の第一は、社員の幸せだからです」「バングラデシュ朝、五時半に、イスラムの祈りが、響き渡っています。たくさんのご指摘に、感謝します。どこまでも、誠実に、大切な社員が亡くなった事実と向き合っていきます。バングラデシュで学校をつくります。そのことは、亡くなった彼女も期待してくれていると信じています」(原文ママ)

あまりに“身勝手すぎる”と受け取られたこれらの投稿が炎上し、「彼女に、心からお詫びをしなくてはならないと考えるに至りました」というコメントを余儀なくされた渡邉氏。しかし、被害者遺族に対する「心からのお詫び」は、この投稿がなされて1年以上を経ても果たされていない。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.cyzo.com/2013/06/post_13565.html
ブラック 和民、過労死裁判で直接雇用関係がないから無実だ !!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
 過酷な勤務の果てに自殺に追い込まれた大手居酒屋チェーン和民の元正社員の父母が、
会社と創業者の渡辺美樹氏(現参院議員)の責任を追及する「ワタミ過労死裁判」の
第5回口頭弁論が、きょう、東京地裁であった。

きょうの法廷では「是正勧告」の他にも驚かされたことがある。
被告が「美菜さんとの間に雇用関係がない」と主張していることが明らかになったのである。
 原告弁護団によると—
 美菜さんは入社式での配属希望アンケートで「外食」に印をつけた。美菜さんが就職したのは、
ワタミフードサービスであって、ワタミ本社ではない。
この時点でワタミ本社と美菜さんとの間に雇用関係はなくなった。

 ワタミ本体と渡辺美樹氏の責任には当たらないという理屈である。
美菜さんには渡辺美樹CEO本人の名前で辞令が交付されているのにもかかわらず、だ。
著しく常識を欠いた主張だ。
労基法違反の限りを尽くしても責任が問われないのであれば、
労働者は無法地帯で働かされていることになる。日本中の会社がブラック企業になってしまう。
http://blogos.com/article/95040/

一日中立つ「シュレッダー係」に異動、「アリさんマークの引越社」訴えた裁判始まる
http://www.bengo4.com/roudou/n_3757/


アリさんマークで知られる「引越社」のグループ会社「引越社関東」で、営業職として働いていた男性社員(34)が、労働組合に加入したことをきっかけに、「追い出し部屋」への異動を命じられたとして、命令の無効などを求めて同社を提訴した。第1回口頭弁論が9月30日、東京地裁で開かれ、男性本人が意見陳述をおこなった。

解雇理由を「罪状」と書いた紙を貼り出された

意見陳述などによると、男性は2011年1月、「引越社」のグループ会社である「引越社関東」に入社。セールスドライバーなどを経て営業職になったが、長時間労働だったにもかかわらず、残業代は支払われなかったという。男性が今年1月に営業車を運転中に車両事故を起こすと、会社から48万円の弁償金を求められ、毎月1万円を給与から天引きされるようになった。

男性は今年3月、個人加盟の労働組合「プレカリアートユニオン」に加入。その後、未払い賃金や弁償金の返還などを求めて団体交渉を申し入れると、5月に本社の「アポイント部」に配置転換になった。さらに6月には、「遅刻した」という理由で、一日中立ちっぱなしの「シュレッダー係」への異動を命じられた。

男性は7月下旬、命令を無効とする地位確認訴訟を起こした。すると、8月中旬に、「会社の名誉を害して、信用を傷付け、莫大な損害を与えた」として、一方的に懲戒解雇された。その際、80人くらいの従業員がいる前で、懲戒解雇の通知書を読み上げられたという。

また、男性の氏名と顔写真入りで、解雇理由を「罪状」と題した紙を、「引越社」グループ全店に貼りだされ、社内報にも掲載された。しかし、男性側が仮処分の申立てや未払い賃金の請求訴訟を次々と起こすと、会社側は9月下旬に懲戒解雇を撤回して復職が決まった。
真面目にやってきたからよーわーい(嬉しい顔)

ふふってなった
まさしく「日本島版新自由主義」!
全ては大企業の為に!人民は奴隷!
構造改革、民営化、規制緩和は魔法の言葉!
「確実に死ぬな」「ブラックどころか、もはやグロやん」――そんな悲鳴がネット上にあがった。リクルートの求人サイト「リクナビ」に掲載された居酒屋チェーン「ワタミ」の正社員募集広告に掲載された給与・福利厚生(待遇)のことだ。
大学新卒の基本給が20万2100円で、その中に月間127時間分の深夜みなし手当3万円が含まれ、「127時間を超えた時間外労働については追加支給」と書いている。127時間以上の残業の可能性がある、ネットで受け止められたのだ。

ワタミの求人広告(リクナビより)



■とんでもない待遇で新卒を募集してしまう?

「リクナビ」に2017年7月6日に掲載されているワタミの17年度の募集要項によれば、「大学・大学院・短大・専門卒/総合職」は51〜100人を採用する予定とし、初任給の基本給は20万2100円で、その基本給には、

“「月間127時間分の深夜みなし手当3万円、営業手当1万円含む」
「※127時間を超えた時間外労働については追加支給」

となっている。ネット上ではこの「127時間を超えた時間外労働」とは何なのか、という議論になり、

“「ワタミさん、とんでもない待遇で新卒を募集してしまうwww」

とちょっとした騒動になってしまった。残業が127時間以上になることを覚悟しろとの宣言だろう、とか、127時間働いて3万円しかもらえない、などの想像が出て、

“「死ぬぞこれ」
「ブラックどころか、もはやグロやん」
「まーだ懲りてないようだなあ」
「これを労基もマスコミも放置してるから日本の労働環境は改善されないんだよね」

などといったことが掲示板に書き込まれた。

J-CASTニュース編集部が7月6日、ワタミに取材したところ、同社広報は開口一番に、

“「誤解を与えるような表記になってしまい、ご迷惑をおかけして申し訳ありません」

と平謝りだった。

■ワタミ広報「理論上の最大値」

ワタミ広報の説明によれば、この給与の数字は残業代とは全く関係無いが、「時間外労働」という文字を出したことが誤解の発端になってしまった、という。
居酒屋勤務の場合は、16時、17時の出社があり、22時以降が深夜勤務に当たるため、月に22日間8時間勤務をした場合、月に60〜70時間の深夜勤務が発生する計算になる。
深夜勤務手当は1時間だけ働いても一律に3万円が支給される規定になっていて、127時間という数字は「理論上の最大値」として表示しただけなのだという。

実は今回の新卒採用求人広告の数字について、単なる表記の間違いだと指摘する声もネット上にあったのだが、ここまで騒ぎが大きくなったのは、
08年4月に入社した女性社員が月140時間以上にのぼる店舗での長時間残業の末に同年6月に自殺し訴訟となったからだ。
そのイメージがまだ払拭されていないことを表わしているともいえそうだ。

配信 2017/7/ 6 18:27
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2017/07/06302613.html

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミふざけるな!! 更新情報

マスコミふざけるな!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。