ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マスコミふざけるな!!コミュの災害時のマスコミの対応について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今石川県輪島が震災に見舞われていますが、
小千谷であったような↓みたいなことが繰り返されないことを祈っています。

------------------
届かない援助物資、被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中

小千谷市内の様子ですが、報道関係者が食料、電池関係を買占めてる状況らしいです(中略)昨日の夜は避難者にライト当てて起こしてインタビュー

届かない物資、被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中 その3「支援物資の中でもいいものばかりを勝手に横取りしている」との事。その友人の父母は某公共放送局からインタビューを受けていました。

避難所撮影でプライバシーを奪われる被災者@小千谷そろそろ避難所生活から来る疲れが出る頃なのだが、その疲れをカメラで追い回すマスコミがいる。

千谷は困っている、困らせているのはマスコミや政治家だマスコミの取材陣が50人近く現場付近を陣取っています。小千谷市役所の正面に車を止めて、そのために、救援物資を運ぶトラックは遠くに止めることしかできず・・・

---------
というわけで、見聞きした人はメモがてら書いていってください。

コメント(3)

探してたら早速あった。
時事は安倍を叩きたいだけちゃうのかと・・・
地震発生1分で指示を出して、3分後には対策室を設置しているくらい対応が早かったのに。
対策室も有って指示も出てたのに、その2時間で何か困ったことでも起きたか?

---------

災害初ケースで指示連発=能登地震で安倍首相−「週末私邸」に疑問の声も
3月25日21時31分配信 時事通信


 石川県を中心とする今回の地震は、26日で発足から半年の安倍政権にとって、大規模な自然災害での危機管理能力が問われる初のケースとなった。発生を受け安倍晋三首相は情報収集などの指示を連発。政府は、首相官邸に直ちに対策室を設置。また、調査団を現地に派遣するなど迅速な対応に努めた。緊急時対応のマニュアル化が進み、とりあえず混乱なく乗り切った形だ。
 「問題なかったでしょう」。首相は25日夜、政府の対応について記者団にこう強調した。前日夜から東京・富ケ谷の私邸にいた首相は午前9時43分、秘書官から一報を受け、被害状況の確認と住民の安全確保に万全を期すよう指示。官邸に隣接する公邸に移った後も、被災地入りした溝手顕正防災担当相らに、「地元自治体との連携」などの指示を繰り出した。
 ただ、首相が私邸から公邸に移動したのは発生から約2時間後。昨年公邸に引っ越しする際、首相は危機管理上の利点を挙げていたものの、週末は私邸で過ごすことが多い。自民党内からは「せっかく公邸が(官邸の)そばにあるのに、居続けないと意味がない」(防衛庁長官経験者)との声も聞かれた。 
今回は新潟ほど酷くないから、前回のようなことはないでしょう
>被災者が必要としている物資を買い占めるマスコミ連中

阪神淡路大震災の被災者です。こういった報道を見かける度に腸煮えくり返ります。ただでも交通機関・ボランティア・現地公共機関の体制が整っていない状態で、救援物資を送りたくても送れない方々がいるというのに。

とりあえず、マスコミに言いたいこと。
『同情するなら金をくれ』

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マスコミふざけるな!! 更新情報

マスコミふざけるな!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。