ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆マンション購入快適生活◆コミュの固定資産税

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
たびたびトピを私用で使ってしまい、申し訳ございません。

自分は、現在独身で、マンション購入を考えています。

家を購入したら、毎年支払わなければならない
固定資産税ですが、1人名義にするよりも
共有名義にしたほうが、将来的に支払う固定資産税が少なくなると
聞きました。

もちろん、現在、独身の自分は親の名義を
使わせていただいて、親名義の固定資産税も
自分が払おうかなと考えておりますが、
そのようなことは可能でしょうか?

よろしくお願いします。

コメント(6)

ちなみに、頭金は全額自分で用意させていただきます。
このような場合も、共有名義にすることが可能なのか、
あわせてご質問させてください。
共有でも単独名義でも固定資産税額は同じです。
親と共有名義ですが私あてに納税通知書が届き全額支払っています。
※個人的に興味のあるトピです。

■「地方税法(抜粋)」
 共有物、共同使用物、共同事業、共同事業により生じた物件又は共同行為に対する地方団体の徴収金は、納税者が連帯して納付する義務を負う。

とありますから、
共有持分の代表納税者が納付すれば良い事になります。

■回答
そこで、共有持ち分者毎の固定資産税の請求を可能(多分、不可能!)にできたら、
『将来的に支払う固定資産税が少なくなる』かもしれません???
   ↑
回答しますが間違えていたらごめんなさい!
共有名義にして、たとえば持分を全く同じにした場合、
単独名義にした場合にかかる税金の1/2が
1人づつに請求されると思います。

固定資産税は、年々減っていくものですよね。

なので、共有名義でしたら2人分の減額がみこめるのかなと
思ったんですが・・・どうでしょうか?
固定資産税が100円だったとします。
2人で持ち分1/2ずつ持っているとして、1人当たり50円。
これが次の年下がって90円になったとします。
2人で持ち分1/2ずつ持っているとして、1人当たり45円。
2人分の減額にはなりませんよ。

頭数で減額出来るのなら10000人で持ってたら0になるのか?って話になっちゃいます。
固定資産税は資産の建物部分の評価額が年々減っていくだけです。

固定資産税の抜け道である可能性は絶望的なまでに0でしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆マンション購入快適生活◆ 更新情報

◆マンション購入快適生活◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング