ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆マンション購入快適生活◆コミュのマンションの最期について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
耐用年数47年のマンション
築年数が耐用年数近いものがどんどん増えてきている
マンションの最期について考えてみた

マンションの最期は3つにわけられる

1.建て替え
2.売却
3.放置

2は管理組合を解散して管理費・修繕費の徴収をやめるだろう
そのまま売却、または建物を壊して土地として売却かな
魅力的な土地であればファンドなどが目をつけるかも知れない
しかし一定規模以上の土地でないと、これまた難しい

3の場合もなしくずし的にそうなるかも知れない
解散した場合、管理組合が徴収したお金は均等に配分されるだろう

1、2が選択できれば良いのだけれど、話し合いがまとまらず
3になってしまった場合、そして解散決議もできない場合
管理組合は管理費・修繕費の徴収をし続けるしかない
マンション所有者のうち、マンションが老朽化して費用負担が増えてくると
滞納者も増えていく、そして一定割合を超えたあたりからスラム化していく
これ以上、無理ってところで、結局 解散して放置になるんだろうな

3のケースがどんどん増えていくと、間違いなく行政や政治が動く
そして1、2を選択できるように法律を変えていくことになるだろう

仮に新法により、3を選択できないようになったとしても
1のケースはそれほど増えないと思われる
建て替えローンなどを国が一定額補助を出す方式で支援して
ようやく選択されるのかも知れない 道のりは長い

居住者の懐具合も影響する
居住者がお金持ちのマンションは建て替えも容易だろうが
そうでない場合は、2のケースがどんどん増えるだろう

マンションの最期を意識してマンションを購入する人は少ない
これから一体どうなるのだろうか

コメント(7)

古い賃貸の公団(日本で一番古いかも)は、立ち退きで新しいUR住宅が建ちましたが、その近辺にある賃貸ではない団地は過疎化しており、夜はヤンキーのたまり場になっています・・・
少し質問内容からはずれますが、じゃ今築20年にすんでいる者はどのような行動をとったらいいのでしょうか?

一戸建てだと取り壊して更地にでもすれば土地だけでも売却はできますが、マンションだとそれすらもどうなるのか?

プラスaで建て替えが希望です。
法整備を急がないと、あちこちのマンションで問題が噴出します。
築20年くらいで売り飛ばせば なんて考えていても
このような問題が起こることが、広く知れ渡るようになると
マンション価格そのものが、低下し始めて売るに売れない状況も起きます。

建て替えが容易にできるよう、議決権割合を1/2くらいにして
国が建て替えに関する補助金を設置し
建て替え時の容積緩和を法律で取り決め
マンション建て替えローンを組めるようにするだけで
問題はある程度解決できそうです

マンションを買う際には

修繕金の積み立て額
敷地の持分
容積の余裕度

を考えて買わないといけないですね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆マンション購入快適生活◆ 更新情報

◆マンション購入快適生活◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。