ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆マンション購入快適生活◆コミュのマンション購入予定

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、結婚して今賃貸住宅六万円に住んでいます。旦那年収は450万です。車の購入でローン二百万はあります。結婚式を挙げて今、貯金はゼロです。予定では三千万以内で探していますが、その場合だと頭金とか初期費用はどれくらいかかるんでしょうかexclamation & question月々支払いしていく場合大体どれくらいになるかわかる方教えて頂けないでしょうかexclamation & question宜しくお願いします!

コメント(20)

こんにちはウインク

最近結婚されたということは、まだお若いんでしょうね。
お若いのにマンション購入をちゃんとお考えになるなんて
エライなぁ・・って思います♪

まず、購入にあたっては初期費用がかなりかかります。
ローンの手数料や登記費用、諸費用込みで現金で200万円
くらいあるといいかと思いますが、それから引越し費用や
電化製品、カーテン代などもかかりますね。

頭金ナシで3000万円だとすると、本当にザッとですが、
35年ローンで月8〜9万円、管理費や修繕積立金、駐車場などの
他の費用がマンションによって違ってきますが、安く見積もっても
2〜3万はかかりますので、毎月10万円前後は払うことになるかと思います。
これは、もちろんあくまで例ですが。。。。

住宅ローンも車のローンが残っていると、審査が通りにくいですし
まだ結婚したばかりだし、これから頑張ってお金を貯めてから
購入に踏み切るのも良いかと思います。
3000万のマンションなら600〜700万くらい貯金できれば
頭金にも回せると思います。

頭金ナシでも買える!とよく広告には載っていますが、
その他の費用がかなりかかりますので、ご注意をあせあせ(飛び散る汗)
こんばんは。
マンション購入して引っ越ししたばかりです。
参考になればと思います。

当方は結婚して10年以上です。
結婚式に興味が無かったので、式はしませんでした。
結婚当初は賃貸で、引っ越し荷物が片づかないうちにダンナの都合で転勤たらーっ(汗)
土地勘の無い地域で、また賃貸生活。
賃貸物件の「主」のような住民に追い出されるようにして、近隣の賃貸に引っ越し。
引っ越し早々にダンナが単身赴任たらーっ(汗)
戻ってきたと思ったら、会社が倒産たらーっ(汗)
一時はどうなる事かと思いました。
気がつけば賃貸の部屋に10年近く住みついていましたあせあせ
いろいろな事情により転居先を考え始め、「借りる」と「買う」の両方で探したところ
たまたまこの引っ越し先のマンションに出会えました家

結婚する前もそうですが、結婚した後の方が「想像以上」のことが次々に発生するように感じます。
イヤな言い方ですが、ある程度のことはお金があれば対応できます。
もちろん、お金で解決できない事もいっぱいあります。
大きなローンや手のかかる家族を抱えていたら、と思うことも多々ありました。

マンション購入に当たって「貯金を掻き集めれば全額支払える価格」であることを条件に入れました。
税金の控除を考慮して、あえてローンを組みました。
結婚当初はあったダンナの車のローンは親から借りてでも返させたので、審査は問題なく通りました。

頭金(数百万円程度)は自分たちで貯金した方がいいのでは、と思います。
その方が親からの贈与も受けやすいでしょう。
貯金をしながら、「自分たちの暮らしたい形」をよりリアルに想像していったほうが、「どれが自分の住みたい家なのか」がわかると思います。

賃貸生活が長かったので「○○したい!」がはっきりしていましたし、そこそこ貯金も貯まっていたのですぐに決められました。


何もわからなくてわーい(嬉しい顔)
色々なお話を参考にして、まずは貯金をして将来の事詳しく話してみます電球
本当に、ありがとうございました
2000円以内のマンションにしたほうがいいと思います。

コメントありがとうございまするんるん中古物件ってことでしょうかexclamation & question
教えて頂けないでしょうかexclamation & question
こんばんは。はじめまして

私は、中古マンションを購入を考え、ローンの事前内定がおり、現在本審査中のものです。
ほぼ同じ境遇なのでコメントさせていただきます。

年収約450万だと単独で銀行借り入れは、約2,600〜2,800万まで借り入れできると思いますが、車のローンがどこまで影響あるかわかりません。フラット系だと3,000万強行けると思います。しかし、フラット系は金利が変動に対して高すぎですよね…。

銀行によっては夫婦の収入合算で借り入れが利用できるところもあるので、いろいろと聞いてみてはどうですか?

あと、みなさんが書かれている諸経費は物件価額の8‐10%ぐらいなると思います。私の場合も、約8%ぐらいです。

いまは、諸経費もローンに組み込むやり方があるそうですが、諸経費分のローンは別途金利がつけられるようなので、頭金よりまず諸経費分だけは自己資金で賄えるようにしないと無駄なお金がでてしまいますね…。


最近マンションを契約しました。

私は年収450万で
3000万円代のマンションを契約しました。

諸費用などに約200万
ローンはまだ決めてないですが、フラット35Sの適用住宅なので〜まぁフラットでいいかなexclamation & questionと…
他にローンは一切ありません。

頭金をあと200万入れたいですが、家電を買い替えたりもするので迷ってるところですあせあせ
住宅エコポイントが30万円分付くらしいので、何かの足しになればと思っています。

保険の他にもオプションだとか〜なんだかんだお金がかかりますね涙

やっぱ貯金がないと…

親からの援助は期待できそうもないです涙



3000万円を35年ローンで1.475%優遇変動金利で元利均等の場合、月々支払額は91488円。
あと、車のローンの支払いがいくらかにもよりますが、普通は車のローンがあるだけで貸さないところもあるし、完済条件つけてくるところもあります。

貯金0の人の場合、30代ぐらいの人ですと「30代になって貯金もできないなんて計画性のない人」と思われてしまいます。
そんな計画性のない人が35年ローン返せるのだろうか、と貸す側が不安に思うのは当然のなりゆきですよね。
旦那様の年収が450万円なんですよね。
Cherryさんの年収はお幾らですか?

それによって3000万のマンションを買うかどうかだと思います。
なるべくなら年収の5倍くらいのところが支払いが楽なんですよ。
あとは両家でどのくらい援助があるか。
両家で1000万援助があれば3000万のマンションでも楽です。

支払いは大変だと思いますが、頑張って下さい。
マンション購入

不動産会社勤務です。

通常、年収の5倍までが支払える範囲とし、物件を進めることが多いです。
ただ、生活自体は、余裕があるような支払計画ではありません。
出産とかいろんな出費が多い時にはちょっときついと感じるでしょう。
5倍までが、ローンが通る状態と思っていいと思います。

年収の3倍〜4倍程度の抑える方が、生活には余裕が出ます。
旅行とかの計画も毎年楽に行えます(笑)
あと、奥様の年収を加えない方が計算に加えない方がいいと思います。
出産などで、仕事ができない時期があるとおもいます。
35年間ずっと二人で共働きするなら別ですが、安全なのは
男性だけの金額で購入した方が生活にゆとりができます。
この場合、5倍で計算してもいいとおもいます。


気を付けないといけないのが、物件価格=年収の5倍ではありません。
通常、物件価格がローン返済に充てられるんですが、
マンションの場合、ローン返済以外に、
修繕積立金・管理費・駐車場が
ローン返済以外に毎月請求されます。
だいたいこれが、2〜3万程度です。

修繕積立金は、マンションの規模によって金額は変わりますが、
だいたい15年ほどして、大規模修繕がどこのマンションでも
予定されています。
その時、毎月の支払額で間に合わなければ、手出しで入居者が
支払わなければいけません。

また、それ以外に、毎年、固定資産税を支払う必要があります。
10万程度は請求されると思います。

購入時は、それ以外にいろんな諸費用がかかります。
物件価格以外に200〜300万諸費用でかかると
思っておいてください。


ちなみに、2年前、うちもマンションを購入しました。
だいたいの支払の目安に。

借入 2000万弱

支払 ローン返済(35年)月65000円
   駐車料         8000円
   修繕積立・管理費   17000円

固定資産税 12万ぐらい

本当に、皆様アドバイスご丁寧に色々ありがとうございますわーい(嬉しい顔)勉強になります電球
> あっきーさん
コメントありがとうございます電球私は、六万円ぐらいのパートをしていますわーい(嬉しい顔)
Cherryさん
 皆さん、返済プランについてはいろいろ書かれているので別の観点でお答えしますね。

1.日本はデフレ局面である
  デフレがなかなか解消しないので固定資産が低下していく可能性があります。いざというとき売りに
  出しても、買値の2/3でしか売れないということもあります。世界的には、インフレ局面に移行しそうな
  様相を見せていますが、日本はまだまだインフレ方向にすぐには動かないと思われます。
  転勤や転職して、今の場所から引っ越す可能性がないのか?も考慮に入れる必要があります。
2.建物は劣化する
  建物は劣化していきます。30年もたてばかなりのてこ入れが必要ですし、内装のリフォームも
  必要になります。内壁などは我慢もできますが、水周りなどの痛みは修繕しないと生活に差し
  さわりがあります。外装、共用部分は修繕積立金でまかなうわけですが、皆さんがご指摘のように
  結構な金額になります。何年住むのか?何年のローンで返済するのか?住み続けるとき時の
  修繕資金はどのように調達するのか?25年から30年後のことですね。
3.物件をたくさん見て目利きができるようになること
  一見素敵な物件に見えても安普請だったりします。たくさん物件を見ると目利きもできてきますし、
  外壁や梁の良し悪しもわかってきます。

 結論をいうと、あわてて買わなくてもいいのではないか?と思います。少し頭金を貯めつつ、人生設計
したり、物件の良し悪し、好みを見極めて、支払能力に少し余裕ができたところで購入されたほうが
いいかと思います。
  
自分でマンション購入ガイドでも読めば一発で解決する問題。悪いことは言わないから、そういう思考がないならば、マンション購入を考えるなんて止めた方がいい。良いマンションを購入できるかなんて、くじ引きするのと大差ないと気付くべき。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆マンション購入快適生活◆ 更新情報

◆マンション購入快適生活◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング