ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆マンション購入快適生活◆コミュの任意売却物件 売主が置いていった荷物について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
10月に任意売却物件のマンションを契約し、3月頭に引渡し予定の買主です。
任意売却の別トピックもありますが、タイトルの質問について
新たにトピックたてさせていただきました。

質問どおりなのですが、売主がもし家財道具などを置いていった場合は
仲介不動産会社はきちんと撤去していただけるのでしょうか?
ルール上、撤去費用は買主負担なのでしょうか。


契約時、躯体やガス、水道などの瑕疵担保責任が任意売却では問えない旨の説明は受けました
ここは大手マンションなので心配はしていません。
が、売主が引き渡しの前日!に引越し予定と聞き、
もしたんすや布団など散らかり放題で出て行かれた場合
仲介不動産会社(リハウスです)が何も処分してくれないのであれば、
リフォーム日程に影響がないか心配です・・

経験者・プロのアドバイスをお待ちしております。<(_ _)>

コメント(21)

我が家は任意売却物件を購入しました。(中古マンションです)
引越し済物件ではあったのですが…不要なんだろうなと思われる布団などが
おいてあるままの内覧でした。
専用庭には 子どもよう自転車もありましたし、物干しもありました。
撤去していただくということを仲介会社と約束してもらいました。
無事荷物は全て撤去されていました。

我が家の場合はリフォームするつもりでの入居でした。

前の持ち主様は壊れているようなところは無いとのことでしたが…
仲介会社の方から給湯器は交換が必要かと思いますとは知らされていました。
実際給湯器はリフォーム時に交換しました。

ほかにもお風呂と台所の水栓の交換が必要になりました。
台所のほうは最初についていたものが気に入っていなかったため
自分の中でも交換しようとは思っていましたけどね。

リフォーム会社もグループ内でされている仲介会社だったため
購入を考えるときに、リフォームしたい内容を伝え 物件価格以外に
どの程度お金がかかるかも見積もっていただき 購入に踏み切りました。
今月初めに任意売買で物件(マンション)を購入した者です。私もナリダイさん同様、
当方 入居前日に前居住者が引越しをしたケースになります。

正直、私も妻も行ったら「タンスやら食器棚があったらどうしよぅ」などと
心配しておりました・・・が、大丈夫でした^^
※エアコン、照明器具に関しては置いていって貰う事になってましたが。

先ず、売買契約書に家具等の詳細状況を記載する項目がありますので
そちらを確認しては如何でしょうか?
そこに、照明の有無とか、給湯器の状況(不具合)、網戸の有無の記載があり
ますので、契約後に書面と異なる状況であった場合、いくら任意売買でも
クレームが効くと思われます。

また、中古物件での契約ですので仲介業者、司法書士、売主と買主が集まる
契約当日に直接、売主さんに「全部、移動させました?」と聞いてみては?
私は失礼ながらも皆の前で確認取りました。

あくまでも任意売買ですので、契約後に契約書面に記載されていない瑕疵に
ついてのクレームは受け付けてくれないかと。(だから「安い」のです)
お部屋は綺麗な場合もありますし、汚い場合もありますが、何れにせよ
契約前に見せて貰った状況から著しく悪化していたらクレームが言えると
思います。あとは楽しみながら自分が買った物件をチョコチョコと綺麗にしましょう♪
意外と遣り甲斐がりますよ☆ ※正しくただ今、楽しんでやってます^^

長文、失礼致しました。
P.S.)なりだいさんも出身地が神戸なんですね 笑
yuKayukaさん

撤去いただけると思ってよさそうですね。ありがとうございます。
家を買うって何でも初めてな事ばかりなので、経験者のお話は参考になります。

イマィさん

売主の引越し翌日に入居されたのですか〜(うちは引越し翌日が引き渡し)
何も残ってなくて良かったですね〜〜
任意売却、もしかして売主が引き渡しには立ち会わずに債権者や仲介不動産に
委任してしまうこともあるのかな なんて想像しているのですが
もし立ち会うのなら、私も移動させたかリハウス営業&売主にその場で確認しようと思います。

契約書は、設備については記載されていましたが
置いていくかどうか というものは「トイレ暖房便座」とだけでした。
(もちろん、もっていってくれと伝えました)

思った以上に売主が融通がきかなくて、最初はお子さんの都合による
3月引渡しを快くOKしたものの、甘い顔をするのではなかった・・と思うことがチラホラです。
退去後に変なみやげものを置いていかれないかなんて心配してしまいましたが
何とかなりそうですね。ありがとうございました。

PS はい、神戸出身です。お互い今は全く違うエリアに住居を購入したことになりますね(笑)

 はじめましてわーい(嬉しい顔)

 私は売主の立場になった事がある者です。

3年前の6月に契約をして、その1年後の6月に引渡しという条件の契約でした。

 私の場合は、引越しの当日に引渡しをしました。
午前中に荷物を運び出し、午後に母と二人で必死で掃除をしたことを覚えています(もともと一人暮らしをしていた物件です)。

 置いて行く荷物については、事前に買主の方と相談をし、全て文書で取り交わしました。買主さんに引渡す時には立ち会いませんでしたが、仲介の不動産会社の方に荷物等のチェックは受けてから、パスワードを仲介の不動産会社の方に引き渡しました。

 入居はパスワードの引渡しよりも2週間ほど後にされるとは聞いていました。
その後、リフォームされたかどうかは不明ですが、もちろんクレーム等はもらっていません。
 売主としましても、後で契約内容と違うと言われて損害賠償とか言われても困りますし、また、仲介の不動産業者の方が最低限、チェックされると思います。

 ただ、私の場合は売主と買主の仲介業者が違っていまして、チェックされたのは売主である私の方の仲介業者の方だけでした。買主の仲介業者の方には、契約の時しかお会いしておりませんので、そのあたりだけは事前にご確認されたらどうでしょうか。

 経験からでした。
 
去年の夏中古物件を購入しました。

内見時、公園に置いてあるようなベンチが何故か部屋に置いてありました…あせあせ


何故かそれに一目惚れして「要らないなら置いていって下さい!」と不動産屋さんに頼んで、今使ってます(笑)

他にも布団とか置いてあり、流石にそれらは売り主さんに持っててもらいましたがあせあせ

それらも契約時に不動産屋さんに「きちんと撤去するように」と口頭と書面で確認したので、入居には問題ありませんでしたぴかぴか(新しい)
ぱたこさん、りらっくまゆげさん
携帯からのためまとめての返信ですみません

お二人は任意売却(売主が破産して競売になる手前)とは違う、一般の仲介なのかな?
と想像しましたが、それでも書面で取り交わす(契約書以外ってことですよね?)という点は
参考になりました。
週末、仲介不動産屋さんが引き渡しの事前説明に来るので確認してみますね。ありがとうございます。
私の場合、もともと賃貸で住んでた家から300m程、離れた
マンション購入だったので、引渡し日から直ぐに荷物を運びこみ
入居したので契約日=入居日としてしまいました。

任意売買の場合、売主が抱える債務を決済しなくてはいけない為、
契約当日は債権者、債務者(売主)が同席すると仲介業者から
聞いておりましたよ^^

おっしゃられる通り、任意売買の場合は債権者も債権の回収を
急いでいる場合があり、予定していた日程より引き渡し等が
随分と早くなったりする事があります。

私の場合も2月中旬の契約、2月末の入居・・・だったのが
仲介業者から連絡が入り「2月初旬で良いですか?」との申し入れがあり
私も早く入りたかったので2月第一日に契約しました 笑

しかし、結構みなさんのコメントを見ていると「任意売買」される方は
私以外にもいるのだなぁ〜と感心するばかりです♪
なりだいさん、頑張って下さいね☆
イマィさん
かさねてありがとうございます。
引渡し当日にも売主が同席するのですね。

懇意にしていた別の不動産会社にも、一般的にどうなのか
確認してみました。
あくまでも契約時の合意によるそうで
「このまま【家具も含めた現状】で引き渡しますよ」
って話であれば、そうなるとも。
ただ、特にそういう話でなければ、
・基本的には債権者から出る引越し代などの一部を処分費用にあてることになっている。
・その不動産会社では退去後に部屋を確認し、それでも残っていた物は責任を持って処分している
そうです。

万一物が残っていることが判明したとしてそれを売主にクレームしても
任意売却になっている人にお金があるわけもないので
「買い主で処分し、費用は仲介不動産会社に請求します」と伝えては?
ともいわれました。

皆さんのお話と、不動産会社のお話でだんだんイメージがつかめてきました。
ありがとうございます♪




「任意売却」の意味を分からず、混乱させてしまいすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

 おっしゃるとおり、一般の仲介による売却です。

 今ちょっと、昔の書類を引っ張り出してみてみたところ、やはり契約書でも重要事項説明書でもはなく、「設備表」と書かれた書類でした。でも、この書類にも売主・買主双方の名前と印鑑の押印はしています。

 この文書の備考の一文に「ゴミ、特に定めのない不要な家具、物品等は売主にて処分します。」と入っていました。

 週末、頑張ってくださいね。
 
ぱたこさん

いえいえ、私も購入することになって初めて知りましたから^ ^;
わざわざ契約書みていただいてありがとうございます。
私も契約書を引っ張り出してみたのですが、「付帯設備表」は取り交わしていたものの
ぱたこさんのケースで備考欄にあったような記述はありませんでした。

また、解決能力(¥)のない売主をいまから追い詰めて文書を取り交わすよりも
リハウスに責任を負ってもらうスタンスで確認することにします。
週末がんばります手(グー)ありがとうございます。
>>10
実際に置いていかれたら難しい問題になります。
撤去を確認してから決済するようにしましょう。
私は某大手仲介会社が物元の物件で、すべて撤去済みという営業マンの言葉を信じて決済したら、大嘘で大変な思いをしたことがあります。
不動産の場合は大手だから安心ということはありません。
よこ@荷方さん

ありがとうございます。
確かにそうですね。撤去をこの目で見てからの決済にします。
お金を払ってからだとこちらが弱くなりますものね。

私は、今月の25日に決済で、中古マンションが我が家の名義になるという状況の者です。
 売り主は、○○のリハウスで、買い主の我が家はピタット○○○です。
引き渡しから三ヶ月間は、何かあった場合には、速やかに報告して、売り主の責のもと、物件の不備が保証されます。
もしも残された物があったら、リハウスの担当者を通して売り主に報告をされてはいかがでしょうか。

売り主が何を残すか残さないかは、売り主との契約の時に、仲介業者から書類を渡されて確認をされているはずだと思います。

> 静嬢さん

気付かずに長い時間経過し大変失礼しましたたらーっ(汗)

その後、他の不動産屋にも相談し、さらにリハウスの営業にも「責任持って空にしてもらえるんですよね?引き渡し前に空になってるか確認できますね?」と念を押しました。

無事空の部屋を確認できましたが後で聞いたら 営業が引渡し当日朝の5時まで手伝ったとか。。

任売だけに、破産した売主に責任能力はないため仲介不動産屋さんに「空の部屋確認しないと支払わない!」というスタンスで臨んだのが良かったようです。

静嬢さんも無事終わりましたか?お互い新居を頑張って整えていきましょうね。
> ricoさん

現状引き渡しかどうかは最初に話して決まるみたいですね。

ちなみに置いてあるゴミも「動産」といい、売り主の所有物らしいです。
現状引き渡しの場合は動産も含めて所有権の引き渡し(もしくは所有権放棄)という扱いみたいですね
> 静嬢さん

引っ越し頑張ってくださいね〜

後は家具やインテリア、家電とまだまだやること満載ですがお互い楽しみましょう!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆マンション購入快適生活◆ 更新情報

◆マンション購入快適生活◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング