ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本映画の名脇役コミュの過激にウレシイ特集上映が・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
関東地域の方限定ですけど、こんなカルトで嬉しい企画がありますね。

http://www.cinemavera.com/schedule.html

『恐怖奇形人間や『盲獣』『黒蜥蜴』(深作版)などのカルト殿堂入り作品ばかりか、封印状態だったのか、なかなかスクリーンで観られなかったものも多くあるようです。特に以下の作品に期待です♪
『獣人雪男』(1955、東宝)
『九十九本目の生娘』(1959、新東宝)
『散歩する霊柩車』(1964、東映)
『奇々怪々 俺は誰だ?!』(1969年、東宝)
『おんな極悪帖』(1970、大映)

それと、『怪猫トルコ風呂』(1975、東映)というのも上映されますけど、「トルコ風呂」という呼称が問題で封印されてたんでしょうか?

「名脇役」という話題だと、カルト作品では、どうしても『恐怖奇形人間』の小池朝雄、土方巽(本来、俳優ではないけど)を思い出します!

コメント(5)

「恐怖奇形人間」「獣人雪男」「九十九本目の生娘」…並んだこの字面を眺めてるだけでめまいがしそう。
 『奇々怪々 俺は誰だ?!』(1969年、東宝)は、谷啓のキャラクターを生かした「ほのぼの不条理劇」で、ヘンタイ映画でないことを強調しておくべきでしょう。
 『九十九本目の生娘』(1959、新東宝) は「部落」なる言葉が頻出することで興行側が糾弾を恐れたという推測も成り立ちそうですが、あそこまでバカバカしく作れば、あれを被差別部落と同一視するバカが出てくるおそれはないし、物語の舞台も、いわゆる同和地区がない県に設定されておりますわな。あの映画が「封印」されていたのは、平成2年ごろから最近まで、新東宝のプリントが何本かの例外を除いて「無期限貸出停止状態」になっていたからです。
 『怪猫トルコ風呂』(1975、東映)の「封印」は、たんに管理のずさんな東映の倉庫にプリントがなかったためというのが実情ではないかな?
>使途メルヘンさま
アタシも、(*_*)←こんな顔になっております。。。
『恐怖奇形人間』だけはスクリーンで観てますけど、あとは『盲獣』と『黒蜥蜴』をビデオで見たくらいなので・・・。

>お邪魔ビンラディンさま
そうでしたか。「封印」といっても、管理上の問題というかズボラな事情ということもあるんですね。
『獣人雪男』も、「部落」という言葉と描写が理由で、なかなか見られなかったとか聞きましたけど、過剰な反応がやわらいだということなんでしょうか?
今後も封印が解かれなそうな作品というと『ノストラダムスの大予言』あたりかな。予言そのものが予想どおりオオハズレしたし・・・。
西村晃主演の『散歩する霊柩車』が個人的にたいへん楽しみですね・・・。
「名脇役」としても申し分ない存在の西村氏ですが、自選代表作として挙げたのが『赤い殺意』(今村昌平)、『真空地帯』(山本薩夫)、『東京湾』(野村芳太郎)、そしてこの『散歩する霊柩車』だと聞いて、ずっと観たいと思ってました。
「小心なくせにコスッカラくてウサンクサイ、それでいて飄逸」という氏の持ち味が活きた作品なのであろうと思います(それと、商品化されたCDで聴いた菊池俊輔によるこの作品のBGMも秀逸と思います)。
西村氏には、他にも『怪談せむし男』、『怪談片目の男』という封印状態と思われる怪作があるので、そちらも観たいと思っているのですが・・・。
西村晃主演の『散歩する霊柩車』。
観ました! ご本人が代表作と言うだけあって、西村キャラ全開というか、「煩悩マミレ人間」の強烈なパワーが全編にみなぎり・・・。ラストは高らかに自作の歌まで歌ってしまう楽しさ。
小沢昭一、加藤嘉、浜村純、花沢徳衛といった名脇役がチラと出るのもウレシイ。
「寅さん」以前の渥美清が、霊柩車の運転手役でやや不気味な演技で、これも面白かった。
この作品、鑑賞の機会が乏しかったのは、やはりプリント管理などの問題だったのでしょうか。

ただ、併映が『丹波哲郎の大霊界2』というのは(>_<)。
ビジュアル面では見てて面白いし、スピリチュアルな視点はどうこう言わないけど、「幼稚すぎないかあ・・・」という感じで。
『おんな極悪帖』と併映のときに行けばよかった・・・。

コミュ参加者の皆さん、こういうカルト特集に通っている方、他にもおいでなんでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本映画の名脇役 更新情報

日本映画の名脇役のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング