ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

飲食店を繁盛させたい人集まれコミュの【繁盛会ワンミニ】 電話応対は重要です(vol.111 2007.1.23)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お元気ですか?

飲食店繁盛会タルイです。

今回は「元気」が大事な電話について。
電話応対でがっかりさせてるお店って結構多いですよね。

みなさんのお店は大丈夫ですか?


ボクの仕事には電話が欠かせませんので
クライアントさんのお店にはよく電話入れてます。

そこで、こっそり統計とってました。

「売上げの不振の店に電話すると電話の声が暗い」


10件中7.5店


アイドルタイムに電話すると、テンション低いけど
営業時間に電話すると「元気」だったりする面白いお店もあります。

この場合は、0.5で計算してました。

なんだか、内緒で統計データをとっていたので心苦しいのですけど。


でもね、

改めて、ボクがいうことではないかも知れませんが、
電話応対は重要です。

「来店前から、お客さんの期待値を上げることは
 入店後の感動は薄まるから良くないのでは・・・?」

と、おっしゃった方がいました。

だからって、期待値を落としてがっかりさせなくてもいいじゃないですか!

例えば、店の場所がわかりづらくて店に電話したら、
もっとわかりづらい説明をされたら・・・

行く気なくなっちゃいますよね。

わかりやすい地図を準備するのが第一だけど、
電話でも目印を3つぐらいに絞って説明できないのだろうか?

「○○の角を曲がって、△△メートル歩いて」

よりは、

「○○の角を右に曲がって、□□分位歩くと看板が見えてきます」

のほうがわかりやすいです。


でも、やっぱり大事なのは
電話の声ですよね。

明るく元気な声で、「お電話ありがとうございます」でしょう。


ボクは以前、大手ピザ屋さんの店長をやっていましたが、
接客マニュアルでは「電話の声はラの音程で」と指導することになってました。

これもわかりづらい指導ですよね。

絶対音感を持っているスタッフのほうが少ないと思いますよ。


そこで、ボクが指導していた方法は
電話の前に鏡を置いて笑顔で出ること。

こっちのほうがカンタンですよね。

ぜひ受話器の前に鏡をおいてみてください。



                           (おわり)



追伸

大変お待たせしました。昨日、会員様向けのニュースレターを送りました。

今月のニュースレターは、

1.年間延べ300件の電話相談内容をまとめた
  お悩み!チェックリスト&重点解説集
(売上・コミュニケーション編)〜 タルイタケシ

2.売上倍増戦隊 飲食店ライダーの
  思いやりは本物の長期繁盛を創る 〜 片出えみ
  
3.繁盛する強いチーム作り
  客観的思考がスタッフとの絆を深める(1) 〜 松井寿夫
  
4.売れるメニューは五感で作れ
  2007年引き続きビュッフェが大人気 〜 松本和彦
  
5.すぐに役立つ!繁盛店プロデューサーの飲食店ノウハウ集
  繁盛店へのヒント! 〜 澤江太郎


詳細はこちら↓
http://www.hanjoukai.com/member.htm


ぜひ売上UPのヒントを見つけてください。


(今日の内容はいかがでしたか?いいな、と思われたらご友人にぜひ転送を)

【お勧めメルマガ 「飲食店繁盛会 ワンミニッツセミナー」】
 ⇒ http://www.hanjoukai.com/free.htm





(今日のイチオシ情報です)



──────────────────────────────
【飲めるハンバーガー専門店】『パクッチ渋谷道玄坂』オープン
──────────────────────────────

ハンバーガー専門店「グルメバーガーPAKUTCH!」が
渋谷道玄坂に12月22日オープンしました。

タルイもレセプションに参加。面白い仕掛け満載です。
渋谷に行ったら、行ってみましょう。

くわしくはこちら↓

ハンバーガー専門店『パクッチ渋谷道玄坂』
http://www.pakutch.jp/shop_info.html

OZマガジンサイト「OZmall」で紹介されました。
http://www.ozmall.co.jp/Gourmet/OZneta/20070119/


──────────────────────────────
【直近のセミナー】飲食店繁盛会が関係するの直近のセミナーです
──────────────────────────────

・フードアナリスト4級速習コース

日時:1月20日(土)10時〜18時
主催:日本フードアナリスト協会
会場:東京調理師専門学校
(終了しました)

日時:1月24日(水)10時〜18時
主催:ダイヤモンド経営者倶楽部
会場:ダイヤモンド経営者倶楽部 銀座サロン
    http://www.dfc.ne.jp/
 
お問合せは日本フードアナリスト協会まで
 http://www.foodanalyst.jp/


・優良成長ビジネス商談会

日時:2月6日(火)10時〜18時
会場:渋谷シダックスホール
    http://www.shidax.co.jp/ssv/hall/hall_access.html
入場料:無料 ※事前申込が必要です

参加申込・お問合せはこちらまで
「第3回優良成長ビジネス商談会」事務局
TEL:03- 5714-2882 FAX:03-3734-2330
E-mail:info@interbrains.co.jp

13:15〜 オープンセミナーにて笠岡が講師をします。
「メニューブックが変わってきた!
次世代型メニューブック〜リニューアル成功事例とポイント〜を徹底解剖!!」


──────────────────────────────
【今月のメディア】飲食店繁盛会関連が掲載されました
──────────────────────────────

「月刊飲食店経営」にて代表の笠岡がコラム
「レストランをおいしくする言葉」を連載中。
http://www.shogyokai.co.jp/

日本ペストコントロール協会機関紙「ペストコントロール」に
繁盛会専務河野祐治の「PCOは飲食業の重要なパートナー
〜飲食業における衛生管理問題〜」が掲載。

「日経レストラン1月号」の「隣の損益計算書」にも河野が掲載されています。
http://nr.nikkeibp.co.jp/sales/digest/index.html

産経新聞(12/26付)「くらし経済」欄でフードアナリストを
取り上げた記事に笠岡のコメントが掲載されました。
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/shoku/061222/shk061222001.htm

「新しい飲食店開業」にて飲食店繁盛会公認コンサルタント松本和彦の
「オーダーにつながるメニューづくり」が連載中です。
http://i-kaigyo.com/



☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃┏━┓┏━┓┏━┓
┃┃飲┃┃食┃┃店┃ 飲食店経営コンサルティング
┃┗━┛┗━┛┗━┛ 電話コンサルティングから訪問コンサルティングまで
┃┏━┓┏━┓┏━┓
┃┃繁┃┃盛┃┃会┃東京都渋谷区笹塚2-7-10濱中ビル笹塚5F
┃┗━┛┗━┛┗━┛Tel 03-5302-9841 Fax 03-5302-9842

┃       ───────────────────────────
┃■ 発  行 :株式会社飲食店繁盛会 笠岡はじめ
┃        http://www.hanjoukai.com/

┃■飲食店繁盛会
┃ □主要メンバー
┃   ・加藤雅彦 「ダントツ飲食店の繁盛ノート」著者
┃   ・樽井武司 「繁盛飲食店にする1分間セミナー」著者
┃   ・工藤昌幸 「誰も教えてくれないカフェの始め方・儲け方」著者
┃ □飲食店繁盛会代表
┃   ・笠岡はじめ 「繁盛飲食店にする1分間セミナー」著者
┃    →飲食店繁盛会連絡先(TEL:03-5302-9841 FAX:03-5302-9842)
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     Copyright(C)2006 飲食店繁盛会 All Rights Reserved.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

飲食店を繁盛させたい人集まれ 更新情報

飲食店を繁盛させたい人集まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング