ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジオ関西「電話リクエスト」コミュの蘇る一日だけの電リクスペシャル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日車の中でラジオ関西を聴いていたら「電話リクエストagain」というアナウンスが一瞬聞こえたので、WEBページで調べてみました。

以下はそのコピペ

兵庫県国民年金基金 Presents
ラジオ関西名曲ラジオアワースペシャル 「ラジオ関西電話リクエスト AGAIN」
あの<ラジ関・オリジナル電リク>の1日限りの復活です。10万枚を超えるラジオ関西所蔵の音楽素材を駆使して、あの曲、あの歌、そして懐かしいあの日が蘇ります。時を越えて愛され、心に残りつづける洋楽名曲の数々を、あなたに・・・
◆放送日時
 9月16日(土) 10:05〜13:00(生放送)
◆リクエスト受付
 リクエストは電話・ファクシミリ・Eメールで受け付けます。
 電話番号:078−360−0558 (受付時間:当日9:30〜12:30)
FAX番号:078−361−0005
メール:radiohour@jocr.jp
◆出演
 加藤逸子・三浦紘朗
ということでした。FAXやメールが加わって、やや時代が変ったなという印象ですが、さてさて、どんな曲がかかるか楽しみです。

コメント(28)

よ〜しリクエストするぞ。
「消防隊五人組/海へ行く」
FIREHOUSE FIVE PLUS TWO / GOES TO SEA
から「波頭を越えて」 Over The Waves
これ確かエンディングで・・・−−−・・・が入りまして
当時はその部分ラジオで流せなかった演奏

http://www.emusic.com/album/10591/10591810.html
この日は午前中仕事なんですが、事前にメールでリクエストしようと思います。
三浦紘朗アナ
このところ雨が多いですね。
と言うことで、垂水区のカッキーさんからMixi
の皆さん方へのリクエストで

ジリオラ・チンクエッティーの『雨』♪♬

てな感じでかかって欲しいゾ!!!
カッキーさん>
 このコミュニティの名前を三浦さんに呼んでもらおうと画策中です。みなさんも当日リクエストされる時には、コミュニティ名を枕詞か、宛先にしてくださいませ。

>雨
 ・・・といえば、喫茶笹舟クラブで聴かせていただいた盤、アタシも注文しようかな・・・雨にちなんだ素敵な曲が多いですね。
 雨というテーマはコンピレーションアルバムにし易いのかいろいろ出てますね。↓はJPOP版。
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=11468

 今頃になって急に森高千里に目覚めたしろくまでした。
タイトルに「雨」が入っている曲・・・一度丁寧に拾っていきたかったんだけれど、とりあえず話が始まっちゃったので、五月雨式(駄洒落ではない)にいきますね。

ホセ・フェリシアーノ
 「雨のささやき」
まずは、浸っていただきましょうか・・・
 http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/60de2e6f/bc/rain.mp3?BCDlLAFByU_XtfvK
 今回から、Yahooのブリーフケースにストックすることにしました。サーバーがきつくなってきたので。みんなにも聴こえるかな?

それにしても、洋画のタイトルと同じで原題と邦題が違うものが多いね。
 雨のささやき= Rain (まんま)
 雨に消えた初恋=The Rain, The Park And Other Things
  (my favorite things ってことか?)
 雨音はショパンの調べ= I Like Chopin
雨に濡れた朝= Morning Has Broken
私の勘違いで、Yahooブリーフケースを間違った用途に使っていました。お手数かけました。
やはり自分のところのサーバーでやります。今度は間違いなし!
 http://kn.org/rain.mp3
途中のやりとり消しました。
音楽保存用のデータサーバーを作らなきゃって思っています。

ホセフェリシアーノというとなぜか因幡晃を思い出してしまう。彼も52才になっているはず。禿のおっさんになっているのでしょうか。
因幡晃も雰囲気とても似ていますね。
私は長谷川○○○と言うギタリストが思い出されてなりません。(スレとは無関係かも、、)
彼も似た境遇ですが大変歌唱力のある人でした

名前がでてきませんンン、、、、
>カッキーさん

長谷川きよしですネ

http://kiyoshi-hasegawa.net/

因幡晃

http://www005.upp.so-net.ne.jp/wasei/air/Inaba01.htm
じつは因幡晃と長谷川きよし、私の頭のなかではいっしょくたになってました。盲目にサングラスとくれば長谷川が先に思い出されてもよかったところですが・・・
>笹舟倶楽部さん
ありがとうございます。その通りです!!
当スレから離れっぱなしなのに早速のレスで恐縮です。
皆さん、さすがにご造詣が深ですね!!
電リクって日本のポップスはかからなかったですよねぇ
たしか、、。
長谷川きよしの別れのサンバはとても印象深い曲でした。
因幡晃も印象深いですからしろくまさんが、そうな風に
思われても不思議はありませんね。
悔しい!全部は聴けなかったです。
悔しい!ジリオラ・チンクエッティーのリクエストを
ノ・ノ・レタにしようかラ・ピオジャにしようか迷って
後者にしましたが前者がかかっていました。

その直後、しろくまさんからのメリーホプキンスのリク
エストが読まれていました。Mixiのコミュについても語
っていられましたね!かかる曲は皆、時代を代表する曲
ばかりでしたね。
また電リク、やってほしいです!
最初の一時間が聴けませんでした、店の掃除やらゴソゴソでラジオつけるの忘れてまして慌てて電話

「消防隊五人組/海へ行く」
FIREHOUSE FIVE PLUS TWO / GOES TO SEA
から「波頭を越えて」 Over The Waves
これ確かエンディングで・・・−−−・・・が入りまして
当時はその部分ラジオで流せなかった演奏

と書いてましたが、勘違い
SOSはアルバム最後の曲「錨を揚げて」ANCHOR AWEIGHでした。

オペレーターのお姉さん
曲名は判るのですが「消防五人組」に?!
説明するのにしばらく掛かりましたが、ボツとなりました。
みなさん、こんばんは。しろくまです。
12時半ぐらいから仕事でしたので最後の方は聴けませんでしたが、それ以外は仕事の準備をしながら流し聴きしていました。

自分のリクエストが読まれるというのはやっぱり嬉しいですね。「悲しき天使」は私の単独リクエストだったようですが、Those were the days といタイトルに思いを込めて送ったので、功を奏したのでしょうか。
「ミクシー」は特定サイトの名称なので避けられたのかなぁ?電リクコミュニティとは言ってもらえましたが、判り難かったのではないかと思います。

全般的な印象は、思っていたより映画音楽やラテンといったバンドものストリングスものが多く、年代的にも50年後半から60年代前半の曲が中心でしたね。POPS色はやや影が薄かったように感じました。自分達よりちょっと上の世代のラジオファンの存在の分厚さを意識しました。

今日の番組ですが、いちおう全部録音しています。パソコンに入っているので、どんなやり方で残しておくか考えています。
夜の仕事までの待ち時間に音を整理しました。
フルにとったのが438MB(22,000Hz,16bit,monoral)で2時間54分、途中のCM,ニュース,交通情報,大きな雑音が乗った3曲目カットの2時間21分バージョン356MBバージョンがあります。
後者の短縮バージョンをさらにMP3化したものを次にアップしておきますので、全部聴けなかった方はこちらでどうぞ・・・
 http://www.geocities.co.jp/lplan_2001/again.mp3
圧縮とはいえ65MBもありますので、ダウンロードには少しばかり時間がかかるかもしれません。
MEMEさん>
 ストリーム再生がうまく行っていないのでしょうかね。

http://www.geocities.co.jp/lplan_2001/again.mp3 の文字の上で右クリック⇒「対象をファイルに保存」とやって65MB分をすべてご自身のPCのデスクトップとかに落としてしまってから再生してみてください。(ダウンロードには最低3分はかかります。)

モンキーズは残念ながらかかりませんでしたね。膨大なオールディーズのラインナップを、ビートルズから一曲、プレスリーから一曲みたいに大胆につまんでいった形でしたから、外れてしまったようです。いまさらながらに名曲の多さに感心しましたが、いずれの曲も頭にしっかり入っている自分にも感心したりして・・・ほんまにガキのころラジオばっかり聴いてたんやなぁとか。

笹舟倶楽部さん>
 George Probert's soprano sax sends a plaintive SOS.という解説文があちこちに出ていますね。
司会が末広さんとかだったら一番にかけてくれたかもしれない。
今日は感想(一部ツッこみ)モードですが・・・この番組を聴いていて感じたことなど。

・DJのあり方・・・昔はきっとそうだったのだろうが、音楽番組のアナウンサーって楽曲やアーティストについて以外はほとんどしゃべららないのがいいんだね。この三十年程のあいだに、パーソナリティとか言って、DJがやたら世間話や私見を述べる。昔より随分多弁になったのだ。リスナーが聴きたいのは音楽なのだから、これは本来の姿に戻すべき。番組を聴きながら昔のDJの良さを思い出させてもらった。

・それにしても三浦さんも年とったよなぁ・・・「今夜は(の)・・・」と何度言ったかな?今夜の番組では本当に「今夜」でいいんだけど。

・多くの楽曲を本当にレコードでかけてくれていたのは嬉しかった。回転数間違いのハプニングもご愛嬌で、むしろ良かったし、三浦さんの対応もGood!

・番組のエンディングテーマについては http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7635617&comm_id=968237 で書いた通りなんだけど、たしか「番組オリジナル曲」と聴こえた。また入手困難な音源ということをまた言われていたけれど、そうなのだろうか?手にいれるなら今のうちかもしれない。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=312221
しろくまさんありがとうございました。

お陰で、二回に分けて放送全編聴かせていただきました。
三浦さんの「今夜の、、曲目」は本当に多かったですね。

次は私のリクエストが読まれるか、次は、、

いい歳して、ミーハーな私でした、、、

次はすえひろみつおさんバージョンでもお願いしたいです。
カッキーさん>アップしていたMP3は、ノイズで聴き辛かった Love is a many splendid things がカットされています。あと、実際聴くとかなりしつこい宮里藍ちゃんの国民年金基金のCMをすべてカットしてあります。

昨晩、名曲ラジオアワーを聴きましたが、電リクの熱冷めやらずでまるで続きをやっている感じでしたね。
CMカットしていただいたので、どうりで聞きやすかった訳ですね!ノイズは気になりませんでした。本当にありがとうございました。
だいぶん前に、名曲ラジオアワーで私のリクエストが読まれた時の録音カセットを、嬉しがってそちらにお持ちして以来、番組にはあれからもしつこくリクエストしておりましたが、それ以来全然ヒットせずにきております。今後は笹舟倶楽部さんやMEMEさんたちのリクエストも楽しみにして聴かせていただきます。  

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジオ関西「電話リクエスト」 更新情報

ラジオ関西「電話リクエスト」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング