ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

関西学院大学 教職免許取得コミュのレポート・テストの情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もうすぐテストですよねあせあせ(飛び散る汗)

人よりたくさん履修してる私たちにとってこの時期ゎオニですよねふらふら

効率よく単位とりませんか?

レポートあげたり、もらったり・・・

テスト問題あげたりもらったり・・・

コメント(64)

> はるにゃん♪さん
その友達は1回生でとってて、しかも(試験期間の)最初の試験やったらしくギリギリやったみたいです。

でも過去問見る限りはそんなにムズくなさそう…。
> あゆちゃんさん
えーと、教育原論と学校教育論、発達・学習過程論(通称:発学)は色々な先生が授業をしているので、どの先生の授業かが分からないとアドバイスは難しいですたらーっ(汗)

ちなみに僕は
教育原論:横山先生
学校教育論:貴島先生
発学:善明先生
でした。 同じ先生やったらいいんですけどねるんるん
> はくとさん

発達学習過程論だけ先生一緒ですっ!!目がハートハート
> あゆちゃんさん
善明先生のテストはしっかり理解しないとヤバいです。 多分設問は5問くらいで、穴埋めと、語句解説、○○について説明せよみたいな問題やと思います。 最後の問題は大論述で、解答用紙の裏一面を使用しますたらーっ(汗) 去年の秋学期は、発達理論の変遷について論ぜよだったと思います。
教育原論と学校教育論の先生は誰ですか?

ちなみに個人的オススメは貴島先生と横山先生でするんるん
> はくとさん

そうなんですかげっそり失恋

暗記で頑張ったらいけますか?涙

他わ南本先生です冷や汗あせあせ(飛び散る汗)
>あゆちゃんさん
出たっ 南本!!!げっそり
あの先生は超だるい・・・バッド(下向き矢印)
善明先生は暗記で頑張ったらいけるけど、覚える範囲はほぼ全てという・・・。
試験前に範囲言ってくれるんやけど、それがほとんど全部やねんむふっ

南本先生は最後の授業で試験すると思うけど、レジュメ持ち込み可になると思う。  が・・・!!! かなり落ちるらしい涙
レジュメ持ち込みで落ちるってどないやねんむかっ(怒り)って感じ。
ちなみに僕は去年の春学期、南本先生の学校教師論受けて、(レジュメ持ち込みで)60点でした・・・・衝撃

がんばです。

貴島先生は試験問題言ってくれるよるんるん  授業は板書じゃなくて、口述筆記だから、少ししんどいかもやけど。
だから、貴島先生おすすめw
> はくとさん
横から失礼しますあせあせ(飛び散る汗)

自分も南本先生と善明先生の授業を受けてます

それぞれ試験に合格するには教科書での勉強は必要でしょうか

自力でノートを取っていますがどうしても集中力が切れる時間があるので不安ですあせあせ(飛び散る汗)
> つっしーさん
南本さんの学校教師論(教育概論)去年取りました電球この授業はノートなくて大丈夫ぴかぴか(新しい)教科書本のどこに何が書いてあるかをだいたい把握していれば、教科書とレジュメが持ち込み可なので大丈夫だと思いますよほっとした顔ほっとした顔
配られた人から回答始めて、配り終えてから一時間が制限時間なので、なるべく前に座った方が回答時間が長くとれていいですexclamationexclamation


善明サンはノート大事ですあせあせ(飛び散る汗) 教科書本にはあまり書いてないのでがまん顔がまん顔
> つっしーさん
南本先生は書いたように教科書・レジュメ持ち込み可になると思うので、どこに何が書いてあるかをある程度把握しておいた方がいいと思います。

善明先生は持ち込み一切不可なので、勉強して覚えるしかないです。 教科書の内容はほとんど出ないと思います。 なので、ノート本中心の勉強をオススメします。

集中力が切れるのは仕方のない事なので、試験前までには足らないとこは借りるなどして補いましょう。 今は友達が居なくても大丈夫ですウッシッシ

大学の試験前には、いきなり「友達」が増えるんで…(笑)
> つっしーさん
あ…回答が被りましたねあせあせ(飛び散る汗)
りんごあめさんのコメントどおりです。


〉りんごあめさん
今は授業の名前が変わって「教職概論」になってますねー。 授業の名前が変わってて、履修せなあかんの?! って、春先に慌ててましたw
りんごあめさん、はくとさん
丁寧な回答ありがとうございます警官

試験勉強の参考にさせて頂きますバンザイ
ありがとうございます泣き顔失恋

同じく発達学習過程論友達おらんくて不安です考えてる顔あせあせ(飛び散る汗)

がんばりますがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
> はくとさん
突然の横入りですいませんあせあせ(飛び散る汗) 授業名の変更は焦りますねがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
今年から一気に履修増えてピンチですげっそりげっそり また私にも情報お願いしますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
> つっしーさん
参考になれば幸いです。

頑張って、気持ち良く夏休みを迎えましょうわーい(嬉しい顔)
> あゆちゃんさん
発学は友達受けてるよわーい(嬉しい顔) 教科書とノート本あげたるんるん 怪しくノートを2冊持ってる子がいたら声かけてみて下さい(笑)

書いたけど、試験前にはいきなり(君、誰?的な)友達が増えるので、一人じゃなくなります(笑)

ついでに言えば、このコミュもノートコピー本させて〜という書き込みが増えますウッシッシ
> りんごあめさん
僕もかな〜〜りピンチですよたらーっ(汗)
計算上は32単位げっそり

試験11 授業中試験1 レポート2…
し…死ぬかもドクロ

僕は
月5 地理学概論(金子先生)
火1 総合演習(善明先生) 4.教育相談基礎論(西川先生) 5.地誌A(山口先生)

水1 生徒指導論(佐野先生) 

木2 教育方法基礎論(今井先生) 4.倫理学概論(浜野先生)

とってます。 被ってたら宜しくでするんるん
あたしは
月4 総合演習(成山)
月5 地理学概論
火2 教科教育方法基礎論
水3 人権教育論
木3 教育方法基礎論
金5 道徳教育論
を取ってますexclamationexclamation

> はくとさん
全部で34単位分…たらーっ(汗)
でも、定期期間テスト?Eとレポート?C、授業内テスト?Cって感じなんでなんとか……ならないかもです(たらーっ(汗)≧д艸)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


> ゆきてぃさん
私も社学ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
お互いがんばりましょうあせあせ(飛び散る汗)
> りんごあめさん
月5 地理学概論っるんるん
木3 教育方法基礎論るんるん

りんごあめさん探します(笑)
(「・・)キョロキョロ
横山先生の教育原論のテストについて情報もってる方いませんか
> kimuさん
横山先生の教育原論は全て持ち込み可になりませんでしたか
去年は全て持ち込み可で、穴埋めと論述でした。

よほど酷い解答をしなければ、いけると思いますよ。
> はくとさん
今回は持ち込み不可みたいなんですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

授業には毎回でたんですけど論述とか何書いていいのか全然わかりませんげっそり
> kimuさん
去年は受講してる学生のパワーに押し切られたのか、持ち込みを認めようという事になりましたが…持ち込みなしはしんどいですねあせあせ(飛び散る汗)

多分ノート本を見ても意味不明やと思います(笑) 僕のノート本も意味不明ですうれしい顔

横山先生は優しい(試験という意味ではなく)ので、よほどの事がなければいけると思います。

ちなみに試験の難易度から言えば、金5担当の貴島先生の方がいいですよ。 多分試験問題教えてくれるから…わーい(嬉しい顔)
> はくとさん
そぉなんですあせあせ(飛び散る汗)ノート見ても全く意味不明なんですげっそり

とりあえずガンバってみます手(パー)
> kimuさん
横山先生の授業は聞いてる時は何となく分かるんやけど、ノート本は意味不明になるからねぇ…(笑)

愛とか、合一にして分離とか…なんじゃそりゃ…みたいなたらーっ(汗)

がんばって下さいね手(グー)
> はくとさん
がんばります手(パー)

ありがとうございますウッシッシ
> saori*さん
横山先生の問題は去年は穴埋めと論述でしたよ。 世界で最初の幼稚園を作った(フレーベル)は…など(カッコ)を埋めるのが約半分、栽培的教育観について述べよ…という感じの論述が残り半分でした。

出題形式が変わっていなければ、こんな感じやと思います。

横山先生は優しいので、よほどの酷い答案を書かなければ、いけると思います。

がんばって下さい手(グー)
金曜5限の関屋先生の、教育原論のテストの形式は論述だけなのでしょうか?
穴埋めとかはありませんか?
明日テストで今さらなのですが質問ですあせあせ(飛び散る汗)
日本国憲法Bとるんですが、平松先生楽勝ってのはマジですか(笑)
金曜2限、横山先生の学校教育論のテスト(レポートも?)の情報教えて下さい!
風邪引いて最後の2回でれなかったので全く解らなくて困ってますあせあせ(飛び散る汗)

火曜日5限の西川先生の発達学習過程論は持ち込み可ですか?
西川先生のテストって難しいんでしょうか…?
火曜4限の発達学習過程論取ってる方いますか(>_<)?
試験範囲を書いた紙をなくしたのでよければ教えてください!
お願いします(>_<)
火曜4限 西川先生の発達学習過程論
テスト範囲です!

発達と学習をめぐる心理学の視点
発達段階
動機付け・学習
社会性の発達

持ち込み可

テスト形式をご存じの方
いらっしゃいませんか><??
西川先生のテストは論述なんでしょうか…。
ありがとうございました!
お礼が遅くなり申しわけありません(>_<)

ログインすると、残り31件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

関西学院大学 教職免許取得 更新情報

関西学院大学 教職免許取得のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング