ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

80’s洋楽・邦楽を語る会コミュのすべてのTOTOファンに…☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOTOは、かなりPVがあります。
厳選しようにも自分自身が好きなので、もう聴きまくりに入ってしまいました(爆)
あんま知らないって方は、ロザーナやアフリカあたりかな…。
ファンにはエリノアがたまらない内容です!
僕はボビーキンボールのボーカルが好きなので、ご了承くださいW

TOTO
ロサンゼルスを拠点に、ボズ・スキャッグス、アレサ・フランクリンなどのバンドの一員として活躍してきたミュージシャンが集い、1978年に結成。デビュー・アルバムが全米トップ10に、シングルの「ホールド・ザ・ライン」はトップ5にチャート・イン。82年の『TOTO ?〜聖なる剣』はグラミー賞の7部門にノミネートされるヒット作となった。安定したテクニックで、骨太のAORロックを聴かせるバンドとして根強い人気がある。

公式サイト http://www.toto99.com/


Child's Anthem(NHK音楽番組から)…これ見た記憶ありますけど演奏画像ないんですよ。(笑)音はライブの音です。
http://www.youtube.com/watch?v=xgObQiLC1Mg&search=TOTO

Hydra このPV好きでした。音飛びますけど…。
http://www.youtube.com/watch?v=ASGCtWI48Is&search=TOTO

99
http://www.youtube.com/watch?v=3O6YmB72XPQ&search=TOTO

Hold the Line
http://www.youtube.com/watch?v=v85MrvXTay8&search=TOTO

Girl Goodbye(Live 1982)
http://www.youtube.com/watch?v=XalTv860wNQ&search=TOTO

Georgy Porgy
http://www.youtube.com/watch?v=xWj4iHx6EIY&search=TOTO

Goodbye Elanor(練習〜LIVE)ファン必見!これは凄い映像かも☆
http://www.youtube.com/watch?v=pr3TynkVYh4&search=TOTO

Goodbye Elenore (Live Tokyo 1982NHKで放映したもの)
http://www.youtube.com/watch?v=-LcrA4xHiq0&search=TOTO

English Eyes (Live 1982)
http://www.youtube.com/watch?v=IEr9XsvQJFI&search=TOTO

Rosanna(初心者・80’Sファン必見)
http://www.youtube.com/watch?v=zPZyRjqntcs&search=TOTO

I'll Be Over You
http://www.youtube.com/watch?v=8UCCpCfQUY4&search=TOTO

Africa(初心者・80’Sファン必見)初の全米NO1ヒット
http://www.youtube.com/watch?v=B2-HGYedJ-I&search=TOTO

Africa - Live Tokyo 1982
http://www.youtube.com/watch?v=jeEJYtUr89o&search=TOTO

Stranger In Town
http://www.youtube.com/watch?v=zMhwGgLQRv0&search=TOTO
この曲ができた後、ボビーキンボール辞めたんでしたっけ? 

現在のメンバー(2006年7月時点)
デヴィッド・ペイチ David Paich - Vocal & Keyboard
オリジナル・メンバー。現在、ペイチは家族の疾病等の理由により、ツアーには参加しておらず、レコーディングのみの参加となる。ペイチのヴォーカル曲はグレッグが殆どを代行している。ツアー復帰の具体的な時期は全く未定の状態である。

スティーヴ・ルカサー Steve Lukather - Vocal & Lead Guitar
オリジナル・メンバー。「キングダム・オヴ・デザイア~欲望の王国〜」以降の作品から現在まで、彼がTOTOのリーダーを務めている。

ボビー・キンボール Bobby Kimball - Vocal
オリジナル・メンバー。1984年『Isolation』制作中に脱退。1999年『MindFields』より復帰。

マイク・ポーカロ Mike Porcaro - Bass
ジェフの弟。セッションとしては『TOTO IV』からの参加であるが、正式加入は『IV』リリース直後のデヴィッド・ハンゲイト脱退から。故に、『TOTO IV』に収録されている楽曲のプロモーション・ビデオでは、彼が参加している。TOTOに留まったポーカロ兄弟最後の一人。

グレッグ・フィリンゲインズ Greg Phillinganes - Vocal & Keyboard
2005年より加入。それまでツアーでのサポートメンバーとして参加していたが、その力量を買われて正式加入。レコーディング参加は2006年1月現在最新作の『Falling in Between』から。TOTO初のアフリカ系アメリカ人。

サイモン・フィリップス Simon Phillips - Drums
死去したジェフの後任として『Kingdom of Desire』のツアーより参加。レコーディング参加は『Tambu』から。イギリス人であり、現在唯一の外国人メンバー。

過去に在籍していたメンバー
ジェフ・ポーカロ Jeff Porcaro - Drums
オリジナル・メンバー。結成から死去まで、事実上のTOTO中心人物。1992年、殺虫剤散布中に殺虫剤アレルギーによる心不全で死去。「ジェフこそがTOTOである」「TOTOはジェフとペイチのバンドだ」等の声も非常に多い。小田和正のソロアルバム『K.ODA』(1986年)にも参加したことがある。

スティーヴ・ポーカロ Steve Porcaro - Keyboard & Vocal
オリジナル・メンバー。ジェフ及びマイクの弟。『Fahrenheit』を最後に脱退(が、次作『The Seventh One』以降の作品でもほぼ毎回、正式メンバー並に参加している)。

デヴィッド・ハンゲイト David Hungate - Bass
オリジナル・メンバー。商業的成功が故に多忙となり、家族と過ごす時間の為に『TOTO IV』を最後に脱退。

ファーギー・フレデリクセン Fergie Frederiksen - Vocal
『Isolation』のみの参加で脱退。

ジョセフ・ウィリアムズ Joseph Williams - Vocal
ジョージ・ルーカスの『スター・ウォーズ』シリーズやスティーヴン・スピルバーグの作品等、映画音楽作曲家として有名なジョン・ウィリアムズの息子。『The Seventh One』を最後に脱退。 現在でもTOTOの作品に作曲やゲスト・ヴォーカルとして参加している。

ジャン・ミッシェル・バイロン Jean-Michel Byron - Vocal
ベスト盤「グレイテスト・ヒッツ」で彼を売り出そうとしたレコード会社の意向により新曲のみ参加(本来は、この作品からキンボールが復帰する予定だった)。Past to Present Tour直後に脱退。南アフリカ出身。最初の外国人メンバーで唯一のアフリカ人。


TOTOディスコグラフィー

オリジナル・アルバム
1978年-TOTO(邦題:宇宙の騎士)
1979年-HYDRA(ハイドラ)
1981年-TURN BACK(ターン・バック)
1982年-TOTO IV(邦題:TOTO IV〜聖なる剣)
1984年-ISOLATION(アイソレーション)
1986年-FAHRENHEIT(ファーレンハイト)
1988年-THE SEVENTH ONE(邦題:ザ・セブンス・ワン〜第7の剣〜)
1992年-KINGDOM OF DESIRE(邦題:キングダム・オブ・デザイア〜欲望の王国〜)※日本国内盤は廃盤。
1995年-TAMBU(タンブ)※日本国内盤は廃盤。
1999年-MINDFIELDS(マインドフィールズ)
2006年-FALLING IN BETWEEN(フォーリング・イン・ビトゥイーン)

ベスト・アルバム
1990年-PAST TO PRESENT 1977-1990(邦題:グレイテスト・ヒッツ)
1995年-BEST BALLADS(邦題:TOTO・ザ・バラード)
1999年-Premium Best(プレミアム・ベスト)
2001年-Super Hits(スーパー・ヒッツ)
2003年-GREATEST HITS AND MORE(グレイテスト・ヒッツ・アンド・モア)
2004年-The Essential TOTO(エッセンシャル・TOTO)

ライヴアルバム、未発表曲集等
1984年-DUNE(サウンドトラック)
1993年-ABSOLUTELY LIVE(邦題:ライヴ)
1998年-TOTO XX<1977-1997>(未発表曲集)
1999年-LIVEFIELDS(ライヴ・フィールズ)
2002年-THROUGH THE LOOKING GLASS(スルー・ザ・ルッキング・グラス) ※カヴァー・アルバム
2003年-25TH ANNIVERSARY: LIVE IN AMSTERDAM(ライヴ・イン・アムステルダム~25TH ANNIVERSARY)





コメント(5)

totoもすきでした!!特にI'll Be Over You。これはたまたまテレビ番組のエンディングかなにかで知って、はまりました。(^o^)丿今聞いてもいいー!
>まきまきさん
でしょ?いいよねえ(^。^)
80'Sの活躍したバンドって結構ライブ見に行ったりしたのでTOTOもそうですがこうして聴くとまた興奮しますね。
>検見子さん
いらっしゃいませ☆
遠慮なくよろしくです。(*^_^*)

僕の好きなボビーはたまにライブで高声が出ません(笑)。が、声がひっくり返っちゃうのも魅力です。
なるほど、デビッドペイチは、まったりとした声なんですが物凄く耳に残ります。デビッドペイチの声が最初の全米1位を呼んだんですもんね☆
ルカサーの声も嫌いではありません。
?あたりからみんな我も我もになりましたからね(爆)

何より参加をきっかけにまた聴いていただくというのは最高です。
僕は移動の際、ここ最近ハイドラとターンバックをよく聴きます。
今でも斬新です。

うん、とてもいいですよね(^◇^)b
TOTO特集リニューアルしました。
TOTOのメンバーとディスコグラフィーを追加してます。
『アフリカ』が好きなコミュニメンバーが多いのでぜひ一読一見くださいね。(^◇^)/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

80’s洋楽・邦楽を語る会 更新情報

80’s洋楽・邦楽を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング